宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

最後のひとがんばり

 今日は文化祭前日。様々な準備やリハーサルなど大忙しです。1人で何役も役割がある生徒が多く、時間との戦いです。みんなで知恵を出し合い、工夫しながら協力し、ベストを尽くして準備しています。体育祭のプログラムも完成し、明日の天気も予報は晴れ。楽しみです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.08。

10月17日の給食は鶏肉の照り焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ひじき佃煮、鶏肉の照り焼き、きんぴらごぼう、きのこ汁です。
総エネルギーは759kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


たくさん集まってきています。

 PTAが中心となって秋桜祭開催時に行う、バザーの品物がたくさん集まってきています。当日は、お買い得感いっぱいな低価格の品物がたくさん並ぶと思います。
 また、模擬店についても、釣り銭を準備するなど、準備も着々と進んでいるようです。 さらに、生徒の準備活動も追い込んできており、昨日の放課後、実行委員長からプログラムをいただきました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

10月16日の給食は沢煮うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、沢煮うどん、牛乳、ししゃも天ぷら、白菜の浅漬、りんごです。
総エネルギーは845kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

秋桜がいっぱいです。

 中庭に面した窓いっぱいに、秋桜の花の掲示がたくさん飾られています。とてもきれいで、文化祭(体育祭と秋桜祭)に向けた、楽しい雰囲気を醸し出しています。準備活動も残すところあと3日間となり、正念場を迎えます。昨晩から気温がぐっと下がっているので、風邪などひかぬよう体調管理をしっかりとして、ベストな状態で文化祭当日を迎えさせたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.08。

臨時休校です。

 台風19号のため臨時休校となりました。18日(土)、19日(日)に行われる文化祭の準備に大きな影響が出ています。しかし、生徒は挫けることなく、知恵を出し合い、工夫して、協力し合いながら準備活動をがんばってきています。明日からの3日間で、思う存分に学習成果を発表できるように、準備活動を支えていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

10月10日の給食はビーンズカレーライスです。

画像1 画像1
今日の献立は、ビーンズカレーライス、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、ブルーベリーゼリーです。
総エネルギーは879kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


台風接近。

 台風19号が接近しています。今後の進路予想を見ると、来週、天候が大荒れになることも考えられます。生徒は、文化祭前で準備活動を進めていますが、時間が足りずに厳しい状況です。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.08、体育館0.08。

10月9日の給食はきな粉揚げパンです。

画像1 画像1
今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、バンサンスウ、五目スープ、巨峰です。
総エネルギーは888kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


皆既月食。

 昨夜、午後8時頃に皆既月食を見ました。天体の話はスケールが大きくなりますが、非日常の自然現象を見ることができて、うれしく感じました。何人かの生徒にも「今日は皆既月食だよ。夜、見てごらん。」と、日中に声をかけておきました。みんな見たでしょうか。身の回りの自然に興味をもち探究心につながると、なおいいですね。
 2校時、2・3年生は体育、1年生は国語でした。皆、意欲的に学んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.09。

10月8日の給食はサバの三味焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、サバの三味焼き、切り干し大根の含め煮、けんちん汁です。
総エネルギーは835kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

10月7日の給食はさつまいもシチューです。

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、りんごジャム、牛乳、さつまいもシチュー、サラスパサラダ、なしです。
総エネルギーは842kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


実りの秋。

 朝、出勤時、あたり一面に広がる黄金色の田んぼから、太陽の光を反射した湯気がゆっくりと立ち上っている光景を見ました。稲についた朝露が陽光で温められて起こる現象なのでしょうか。生命を感じさせるような、とてもきれいな自然の姿でした。頭を垂れ始めた稲穂から実りの秋を実感します。学校でも、文化祭に向けた生徒による準備活動が本格的になってきています。
 1校時、3年生は社会、2年生は理科、1年生は国語でした。今日も皆、集中して学習しています。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.08、体育館0.07。

台風一過。

 台風が通過し、青空に浮かぶ白い雲、田んぼ一面に輝く黄金色の稲穂、遠くまできれいに見える青い山々など、まるで素敵な絵を見ているかのような鮮やかな景色が、出勤時に眼前に広がっていました。
 2校時、3年生は英語、2年生は理科、1年生は社会でした。昨日が休みだったせいか、今日は、皆、いつもにも増して真剣に取り組んでいるように見えました。
 本日の放射線量:校庭0.09、校舎0.07、体育館0.07。

臨時休校です。

 台風18号の接近のため、本日は臨時休校です。
 昨日は中田地区市民運動会が行われ、本校生徒も多数、様々な種目に出場して活躍していました。途中、雨が降ってきたため、種目を割愛して進行し、お昼過ぎには終了しました。運動会全種目を通して、日頃から鍛えている、中学生の高い運動能力が光りました。お手伝いボランティア生徒も大活躍で、町民の方が「中学生、とても助かるねぇ。」と話す声がよく聞かれました。地域との絆を深め、地域で力を発揮できる宮城中生徒を頼もしく感じました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

10月6日(月)は休校です

 台風18号の接近に伴い、郡山市内の全小・中学校で、10月6日(月)は臨時休校になります。最新の気象情報をご確認の上、自宅で安全にお過ごしください。10月7日(火)は通常どおりに登校させてください。

10月3日の給食は肉じゃがです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、小松菜と卵のあえもの、青のり小魚です。
総エネルギーは842kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

テスト2日目です。5校時に避難訓練・消火訓練があります。

 テスト2日目です。4校時までテストをした後、5校時は、避難訓練・消火訓練があります。地震や火山の噴火など、自然災害は突然やってくることがありますが、火災もまた同様です。避難や消火活動など一刻を争います。テスト後、気持ちを切り替えて、命を守るための訓練に真剣に臨ませたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.08、体育館0.07。

10月2日の給食はタンメンです。

画像1 画像1
今日の献立は、タンメン、牛乳、春巻、ほうれん草のあえもの、りんごです。
総エネルギーは867kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


テストです。

 今日と明日の2日間、第2回定期テストがあります。3校時、生徒の様子を見に行くと、皆、真剣に問題を解いていました。日頃の学習成果を発揮して、実力を思う存分出し切ってほしいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.09。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703