宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

10月7日の給食はえびのチリソースです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、えびのチリソース、春雨のごま酢あえ、中華スープです。
総エネルギーは809kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

11月6日の給食はみそラーメンです。

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、牛乳、ふかしいも、ほうれん草のナムルです。
総エネルギーは835kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


参観してきました。

 昨日と今日の2日間、学区内の海老根小学校が学校開放デーです。昨日は教頭が、今日は私が児童の様子を参観してきました。皆、真剣に学習に取り組んでいました。今後も学区内2つの小学校と連携を密に図りながら学校経営を進めて参りたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

冷え込みました。

 今朝は、外気温が約2度と冷え込みが厳しくなりました。学校では、生徒の学習環境を整えるために暖房使用準備を進め、今朝、試し焚きを行いました。今後、火気取り扱い等、安全管理に留意していきたいと思います。
 2校時、3年生は美術、2年生は社会、1年生は国語。皆、真剣に集中して学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

1日自由参観デーです。

 今日は1日自由参観デーです。1校時目から、海老根小学校の校長先生を始め、あぶくま養護学校の先生、民生委員の方々、地域にお住まいの方々などが学校にお出でになり、授業における生徒の様子等を参観されています。
 3校時、3年生は英語、2年生は技術、1年生は保健体育。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

10月31日の給食は鮭のちゃんちゃん焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、青菜のからしあえ、油揚げとわかめのみそ汁です。
総エネルギーは753kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

高校説明会2日目。

 昨日の説明会では、高校の先生方から、「聞く態度が大変素晴らしい生徒さんたちですね。」とおほめの言葉をたくさんいただきました。今日は、2日目です。進路情報を得る大切な機会として、有効に活用してほしいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.08。

10月30日の給食は洋風かき卵スープです。

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、コールスローサラダ、洋風かき卵スープです。
総エネルギーは780kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

高校説明会1日目。

 今日と明日の午後、高校説明会を実施します。生徒にとって、今後、進学する高校を選択、決定していく際に、今回の説明会は情報を得る大切な機会です。
 2校時、3年生は数学、2年生は国語、1年生は英語でした。皆、真剣に授業に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

今日は、美しい日本語表現コンテストがあります。

 今日は、市民文化センター中ホールで、市中学生美しい日本語表現コンテストが開催されます。本校からは3名が現代文朗読部門で参加します。美しい日本語をホールいっぱいに響かせることを楽しみにしています。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

10月28日の給食はポトフです。

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、レーズンクリーム、牛乳、ポトフ、豆サラダ、りんごです。
総エネルギーは872kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


地域にお住まいの方の力をお借りしています。

 3、4校時、2年技術で、木材加工体験学習を行いました。その際に、講師として地域にお住まいの職人さんに技術指導をお願いしました。この方は、以前にも本校で特別非常勤講師として木材加工をご指導くださっていた方で、学校のことをよくご存じのため心強く、大変助かります。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

もうすぐ11月です。

 10月の最終週を迎え11月が見えてきました。校長室から見える木々も紅葉から落葉へと移ろい始めています。校庭からは、保体の授業で楽しく学んでいる生徒の歓声が聞こえています。天気予報によると、明日から一気に冷え込むようですが、季節的な各種感染症の予防等、早めの対応を生徒に指導していきたいと思います。

10月27日の給食はさんまのレモンじょうゆかけです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまのレモンじょうゆかけ、三食おひたし、えのき茸のすまし汁です。
総エネルギーは785kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


研究授業がありました。

 本日3校時、2年理科の研究授業がありました。生徒は皆、学習課題解決に向けて一所懸命に取り組み、意欲的に学んでいました。1時間1時間の積み重ねを大切にして学力向上につなげていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

今日は雨です。

 今日は朝から雨が降っています。文化祭が終わり、少しずつ気温も下がってきているようです。10月もあと1週間を残すのみとなりました。秋があっという間に過ぎ去っていってしまうようで、冬が近づいてきていることを感じます。
 本日の放射線量:校庭0.13、校舎0.09、体育館0.08。

10月22日の給食はかつおのごまみそあえです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かつおのごまみそあえ、磯ひたし、麩と大根のみそ汁です。
総エネルギーは835kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


素敵な笑顔の花が満開でした。

 19日(土)、20日(日)の2日間にわたって実施した文化祭。生徒1人1人に笑顔の花が咲き誇り満開でした。また、保護者の方々が、バザーや模擬店で早朝から準備や運営等をしてくださり、大いに盛り上がりました。今日からは、文化祭の余韻を楽しみながらも、気持ちを上手に切り替えて通常の学校生活に戻り、メリハリのある毎日を送らせていきたいと思います。特に3年生は、ここから、自分の進路目標に向けてまっしぐらです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.08。

いよいよ本番です。

 昨日の体育祭に引き続いて、文化祭2日目の今日は秋桜祭です。各種発表を中心として、日頃の学習成果を思う存分に表現してほしいと思います。また、毎年好評の、PTAが中心となって行う模擬店やバザーが今年もあり、秋桜祭を大いに盛り上げてくださいます。さらに、去年てこずったくす玉に、今年はしっかり工夫が施されているなど、生徒たちが活躍する場面がたくさんある、大いに楽しみな秋桜祭本番が、いよいよ始まります。どんな笑顔の花が咲き誇るでしょうか。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

思う存分に競技しました。

 今日は文化祭1日目で体育祭でした。晴天のもと、保護者の声援や心温まる野次(?)もある中で、生徒は皆、日頃鍛えた体と頭脳を生かして、勝利を目指して本気で競技していました。勝つための知恵や工夫、協力が随所に見られ、けがもなく、楽しく終えることができました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.07。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703