宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

11月25日の給食はひき肉団子のスープです。

画像1 画像1
今日の献立は、ドッグパン、牛乳、フルーツクリームあえ、ひき肉団子のスープ、ナッツミックスです。
総エネルギーは860kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

中田町を疾走しました。

 23日(日)午前中、中田地区駅伝競走大会が開催されました。本校からも男女各1チームエントリーし、男子は準優勝、女子は優勝(2連覇)でした。特に女子は、8区間中7区間で区間賞と、圧勝でした。男子も前半はトップで折り返し、ゴール時も僅かな差で2位と大健闘しました。選手のがんばりを応援生徒や教職員、保護者の皆さんも後押しして大きな力になりました。調理ボランティアの生徒も沿道に出てきて応援していました。宮城中の生徒、保護者、教職員の太い絆が襷に込められ、つながった素晴らしい結果でした。天気もよく晴れわたり、皆それぞれの立場で一所懸命で輝いており、とてもよい大会になったと思います。

管理訪問がありました。

 今日の午前中、郡山市教委・県中教育事務所職員による学校管理訪問がありました。来校した3名の方々は口々に、「生徒の挨拶が爽やかで素晴らしい。」「授業における学習内容の理解や発表の能力が高い。」「先生方が皆一所懸命に指導している。」などとお褒めの言葉を述べられました。生徒本人の努力はもちろんのこと、家庭における保護者の皆さんの愛情豊かな子育て、地域にお住まいの方々の温かい見守り、学区内2つの小学校でのきめ細かな指導が基盤となっていて、そこに本校教職員の熱心な教育活動がうまくかみ合っている結果ではないかと思います。今後も生徒のよりよい成長を目指して学校経営を推進して参りたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.10、体育館0.09。

11月21日の給食はひじきごはんです。

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん、牛乳、厚焼き卵、土佐漬け、さつまいものみそ汁です。
総エネルギーは792kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


研究授業が2時間あります。

 今日は、3校時に社会、4校時に保健体育の研究授業があります。全教員で参観して切磋琢磨し、互いに授業力を向上していきながら生徒のさらなる学力向上につなげていきたいと考えています。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.10、体育館0.08。

続きがありました。

 昨日、全校道徳の授業で時間が足りなかったので、今日の各学年における理科授業の始めに、道徳授業の終末部分を実施することになり、1校時、2年生の授業を参観してきました。生徒は皆、思いやりある看護師の行動に共感していました。今まで以上に思いやる気持ちが豊かになったと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

11月18日の給食は豚肉と大豆のケチャップ煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、ツナサラダ、かきです。
総エネルギーは814kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

全校道徳があります。

 今日の5校時、全校生徒に全校道徳を実施します。本時のねらいは、思いやりのある温かい心で人と接しようとする道徳的心情を育むことです。授業者は、生徒から「ごきげんよう」と挨拶されるほど敬愛されている先生です。授業で生徒がどんな活躍を見せるか楽しみです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

11月17日の給食は魚のごま衣焼です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のごま衣焼、小松菜ともやしのサラダ、南蛮汁です。
総エネルギーは806kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


備えあれば…。

 今朝、出勤時に車外気温表示を見ると0度でした。確かに手も冷たく感じ、今年も寒さ厳しい時期がやってきたことを実感しました。生徒が登下校する際に路面凍結を意識させる必要があり、教職員にも早めのタイヤ交換を呼びかけていきたいと思います。マイカーについてはすでに交換済みです。備えあれば…。
 今日は3年生が定期テストです。こちらも備えが十分で、実力を思う存分に発揮していることと思います。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.07。

11月14日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、きのこシューマイ、もやしと小松菜のナムルです。
総エネルギーは833kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

素晴らしい合唱でした。

 昨日、市民文化センターで開催された音楽学習発表会。本校では全校生徒による合唱でした。7人の3年生を中心に、皆、心を一つにして歌っていました。美しい心のハーモニーが大ホールいっぱいに広がりました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

芸術の秋の締めくくりです。

 今日は、市中学校音楽学習発表会が市民文化センターで開催されています。本校からは全校生徒が午後の部に参加し、「虹」を合唱します。昨日の芸術鑑賞教室に続いて、今日も芸術の秋を堪能する行事が続きます。いつも通りに、気持ちよく、のびのびと歌ってほしいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

11月12日の給食は里芋のそぼろ煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、ごま風味あえ、青のり小魚です。
総エネルギーは844kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


今年は多いようです。

 昨日、校長室の窓(室内側)に大きなカメムシを1匹発見しました。窓を静かに開けて、カメムシを刺激しないように、そっと紙で室外に押し出そうとしますが、窓の細い隙間にカメムシが入り込むなどして、なかなかうまくいきませんでした。あれこれ格闘すること約5分。思い切って紙でカメムシをはじき飛ばしたところ、元気よく外に飛んでいきました。今年は去年よりもカメムシをよく見かけます。そういう年回りなのでしょうか。
 今日は、芸術鑑賞教室、栽培学習があります。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.09。

11月11日の給食はワンタンスープです。

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、スライスチーズ、牛乳、ポテトサラダ、ワンタンスープ、りんごです。
総エネルギーは863kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

冬の足音が…。

 校長室から見える外の景色で、先週まで鮮やかな真っ赤に目立っていた葉の色が少しずつ変わり始めてきました。立冬を過ぎ、朝晩の寒さが少しずつ厳しくなってきており、雪こそまだ降りませんが、季節は暦の上だけでなく確実に冬に向かってきているようです。これからの時期は、特にインフルエンザや感染性胃腸炎などに感染しないよう、生徒に注意喚起していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

11月10日の給食は里芋と大根のみそ汁です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草あえ、里芋と大根のみそ汁です。
総エネルギーは808kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


2人とも優秀賞受賞!堂々とした立派な発表でした。

 8日(土)に開催された中田町少年の主張発表大会で、本校から参加した2名の生徒が、自分の考えをしっかりとまとめて堂々と発表しました。どちらも説得力のある大変立派な発表で、ともに優秀賞を受賞しました。
 2校時、3年生は英語、2年生は理科、1年生は社会。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

明日、少年の主張発表があります。

 明日、御舘小学校下枝分校体育館において、中田町少年の主張発表大会があります。中田町にある小中県立学校7校から合計14名が参加し、本校からも2名参加して発表します。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.08。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703