宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今年は少し早いようなので心配です。

 12月になり市内ではインフルエンザ流行の時期を迎えております。今年は流行の立ち上がりが例年より早い傾向があるという話を聞きました。本校では、現在、感染者はおりません。今までの傾向として、本校では2月から3月にかけて感染する生徒が出てきていたようですが、今年はどうなるか。特に、1月から2月初めにかけては3年生が私立受験や県立I期選抜に挑みます。感染予防のため、手洗いやうがいの励行等、生徒に呼びかけていきたいと思います。
 2校時、3年生は社会、2年生は国語(書写)、1年生は英語でした。皆、真剣に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

12月10日の給食はサバ味噌煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、サバみそ煮、ピーナッツあえ、つみれ汁です。
総エネルギーは784Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

全校集会があります。

 今日の6校時に全校集会が予定されています。集会の中で校長講話もあり、今までいろいろな話をしてきましたが、今日も今までの話と関連づけて、今後のさらなる成長につながるような話をしたいと考えています。
 2校時、3年生は美術、2年生は英語、1年生は国語(書写)でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

計算力コンテスト実施。

 昨日の放課後、第2回計算力コンテストを実施しました。皆、一所懸命に取り組み、満点賞や優秀賞も多数出たようです。計算は、正確さはもちろんのこと、速さも大切です。漢字、計算、英単語と、練習して覚える地道な努力をこつこつと積み重ねていくことで、正しく書けたり計算できたりするようになり、「やればできる」という自信も育みながら、基礎学力を向上させていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

青空です。

 今朝は冷え込みが厳しく、出勤時は外気温が氷点下でした。その後、天気がよく、気温も少し上がり、青空が広がりました。校舎の外に出てみると、肌に当たる空気の冷たさが心地よく感じるとともに、乾燥していることも感じました。感染症に注意したいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

12月8日の給食は生揚げの肉みそ煮です。.

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、春雨サラダ、青のり小魚です。
総エネルギーは815kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

冬休みに向けて

 長かったはずの2学期もあっという間に時間が経過し、登校するのはあと11日を残すのみとなりました。この時期は、2学期を振り返って反省するとともに、冬休みに向けた計画を完成させることが大切な時期です。時間を意識させながら、生徒のさらなる成長に向けて、指導していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

12月5日の給食はコーンピラフです。

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ、牛乳、ツナサラダ、卵スープ、みかんです。
総エネルギーは795kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


12月4日の給食は八宝菜めんです。

画像1 画像1
今日の献立は、八宝菜めん、牛乳、肉パオズ、切干大根キムチ漬けです。
総エネルギーは821kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


心地よい汗を流しました。

 昨日、家庭教育学級に参加し3B体操を行いました。生徒、保護者の皆さん、教職員が皆、手足をほどよく動かしながら、楽しく気持ちよく運動することができました。今後、家でもやってみたいと思います。
 1校時、3年生は理科、2年生は数学、1年生は国語でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.07。

12月3日の給食はいわしのピリ辛ソースかけです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのピリ辛ソースかけ、ひじき入りおひたし、のっぺい汁です。
総エネルギーは799kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

3B体操。

 今日の午後、授業参観、家庭教育学級、PTA学年懇談会があります。家庭教育学級では講師の方の指導による3B体操を実施予定です。保護者の皆さんと一緒に、張り切りすぎずに適度に体を動かして参加したいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

12月2日の給食はじゃがいものミートグラタンです。

画像1 画像1
今日の献立は、黒丸パン、牛乳、じゃがいものミートグラタン、白菜とコーンのスープ、ドライプルーンです。
総エネルギーは764kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


初雪。

 ついに今年も雪が降る時期が来ました。校長室から窓の外を見ると、天気は晴れているのですが、空からあられのような雪が降っており、地面に落ちてもすぐには解けないことから、外の気温も低いようです。と、書いている間に、雪は止みました。冬将軍の季節です。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.10、体育館0.08。

12月1日の給食は味ごはんです。

画像1 画像1
今日の献立は、味ごはん、牛乳、ほうれん草と卵のあえもの、石狩汁です。
総エネルギーは797kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


12月です。

 今日から12月です。先週28日(金)午後に、第2回MEM(宮城中学校区学力向上推進研究会)定例会があり、宮城小学校で授業参観してきました。私は算数の授業参観が担当だったので、6年生と2年生で行われた算数の授業を参観しました。児童の皆さんは一生懸命考え、発表していました。今後も学区内2つの小学校との連携を密にしながら、小学校から中学校まで9年間を見通した学力向上を推進していきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.09。

11月28日の給食はすきやき煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すきやき煮、ツナあえ、豆みそです。
総エネルギーは844kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


11月27日の給食は五目うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、牛乳、きつねもち、ごまあえです。
総エネルギーは849kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


1、2年生が定期テストです。

 今日は1、2年生が定期テストです。今までの学習成果を思う存分に発揮してほしいと思います。先週頃から風邪気味など体調不良の生徒が少し見られます。今日は雨が降っていて湿度も高いですが、これからの季節は気温の低下に伴って空気が乾燥してくるため、インフルエンザ等の感染症に注意が必要な時期を迎えます。手洗いやうがいの励行を呼びかけ予防に心がけさせ、健康で楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

11月26日の給食はいわしのホイル蒸しです。

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、いわしのホイル蒸し、うの花いり、しめじと小松菜のみそ汁です。
総エネルギーは839kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703