宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

秋蛍の準備が進んでいます。

 13日(土)、14日(日)に行われる秋蛍に向けて、灯籠の制作が進んでおります。予報によると、開催当日2日間の天気は今のところ雨でないようです。
 2校時、3年生は数学、2年生は理科、1年生は社会でした。それぞれの教室で、皆しっかりと気持ちを切り替えて、集中して取り組む姿が見られました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

9月10日の給食は揚げなすの肉みそかけです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、揚げなすの肉みそかけ、切干大根のあえもの、さつま汁です。
総エネルギーは831kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

勉強の秋。

 1校時、3年生は社会科で基本的人権について学び、2年生は理科でからだのつくりと細胞について学び、1年生は国語の書写で前進という字を書いていました。勉強の秋。皆、集中して学習に取り組んでいます。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.08、体育館0.08。

秋晴れのよい天気でした。

 この頃、朝夕の気温が低くなり、日中も過ごしやすくなってきました。現在、1、2年生が、新人戦に向けて部活動に一所懸命に取り組んでいます。校庭、体育館から元気のよい声が校長室にまで届きます。今日は、秋晴れのよい天気でした。実りの秋、生徒1人1人の成長が楽しみです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.08。

9月9日の給食は鶏肉のソース煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、バターロール、牛乳、鶏肉のソース煮、チンゲンサイのソテー、野菜スープ、豆乳プリンです。
総エネルギーは848kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

9月8日の給食は枝豆入り混ぜご飯です。

画像1 画像1
今日の献立は、枝豆入り混ぜご飯、牛乳、お月見スコッチエッグ、小松菜とモヤシのおひたし、里芋のみそ汁です。
総エネルギーは775kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

薬物乱用防止教室があります。

 今日の3校時に、薬物乱用防止教室を実施します。「危険ドラッグは 買わない 使わない かかわらない!」(厚生労働省発行ポスターより)危険で有害な危険ドラッグを含めた、薬物に対する正しい知識を身につけ、安全、安心な生活ができるように、しっかりと話を聞いて学んでほしいと思います。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。


9月5日の給食は八宝菜です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、肉パオズ、もやしのラー油あえです。
総エネルギーは801kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


文化祭に向けて始動。

 本日の放課後、秋桜祭合同委員会があり、実行委員の生徒と教職員による話し合いがあります。また、夜には、PTA本部役員と奨励委員が集まり、秋桜祭当日にPTAで盛り上げる模擬店とバザーの運営について、準備会議が行われます。いよいよ始動です。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.07。

9月4日の給食は五目うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、牛乳、いかの天ぷら、からしあえ、ミニトマトです。
総エネルギーは833kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


職業講話があります。

 今日の午後、職業講話が予定されています。地域にお住まいの4名の方を講師としてお招きして、それぞれの職業に関わる様々なお話を聞き、働くことの意義や大切さについて学ぶ機会です。生徒にとって、これから自分の進路を考えるヒントとして有意義な時間になると楽しみにしております。

 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

市中学校駅伝競争大会がありました。

 本日、東山霊園内周回コースにおいて、市中学校駅伝競争大会がありました。生徒は今までしてきた練習の成果を発揮して、最後まで諦めない強い気持ちで走り、または応援し、襷とともに心をつなぎ、大変よくがんばりました。また、出場した選手は、それぞれが自己ベストタイムを目指して走り、何人かの生徒が目標を達成しました。順位は男女ともに入賞は逃しましたが、1人1人に持久力はもちろんのこと、困難に負けないたくましく強い心や仲間と助け合う思いやりの心が確かに育まれ、今回また成長していることを実感し、うれしく思いました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.07。

9月2日の給食はスラッピージョーです。

画像1 画像1
今日の献立は、ドッグパン、牛乳、スラッピージョー、キャベツとコーンのサラダ、パンプキンスープです。
総エネルギーは860kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

市中学校駅伝大会に向けた選手壮行会がありました。

 昨日の放課後、市中体連駅伝大会に向けた選手壮行会がありました。参加する生徒1人1人から大会に向けた強い決意の発表がありました。今まで、朝や放課後、そして暑い夏休みの間も、練習に励んできました。自己ベストを目指して、全力で挑んできてほしいと思います。今日は天気がよく、ミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声が、賑やかに聞こえています。 
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

昨日、PTA親子奉仕作業がありました。

 昨日の早朝6時から7時までの1時間、PTA親子奉仕作業がありました。生徒と保護者、教職員が一緒に校庭の除草や校地内の草刈りなどを行い、気持ちのよい汗を流しました。親や教師が子どもと一緒に時間を共有して、お手本を示しながら奉仕的活動を行うことを通して、子どもに思いやりの心が育つという発表が、先日、市PTA東ブロック研修会で、本校PTA会長國分さんよりありました。昨日の活動における様子を見ていて、正にその通りだと私も思いました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

9月1日の給食は豚肉のみそ焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉のみそ焼き、キムチ漬け、けんちん汁です。
総エネルギーは790kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


素晴らしい発表でした。

 今日は、市中央図書館3階にある視聴覚ホールで、市中学校英語弁論大会が行われました。本校からも3年生女子が学校代表として参加しました。先日、発表を一度聞いていたのですが、今回の発表は、表現がより一層豊かにレベルアップしていて、とても素晴らしい内容でした。夏休みの駅伝練習に参加した後、校舎3階で担当教師から指導を受けながら、一所懸命に取り組んでいました。短時間に大きく成長する生徒たち。まさに可能性は無限大です。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.09、体育館0.08。

集中して楽しく授業に臨んでいます。

 2学期が始まり今日で4日目です。2校時、生徒の様子を見に行きました。3年生は英語、2年生は社会、1年生は国語でした。黒板に書かれていることをノートに書く真剣なまなざし、教師の説明を聞き漏らすまいとする集中した態度、教師の話にうなずきながら見せる楽しそうな笑顔等、授業に取り組む生徒の姿が輝いています。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.07。

8月28日の給食はセルフハンバーガーです。

画像1 画像1
今日の献立は、丸型ドックパン、ハンバーグ、牛乳、インゲンのサラダ、チキンコンソメスープ、桃ゼリーです。
総エネルギーは793kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。


8月27日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、もやしナムルです。
総エネルギーは812kcalです。
給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703