郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

一緒に作ったよ、親子活動

 4年生の親子活動が13日(金)に行われ、今年はうちわを作りました。
 透明のプラスチック板でできたうちわに子ども達が下絵を描き、それを親子で彩色しました。
 楽しく話をしながら作っていると、次第に親の方が夢中になってきたり・・・。親も子も夢中になるうちわ作りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の親子活動閉会式では、クラス代表のお友達が、感想発表をしてくれました。

画像1 画像1

今まで準備をしてくださった役員のみなさんに、心から感謝です。ありがとうございました。

画像1 画像1

最後に、がんばったご褒美にお母様達が、駄菓子屋さんを開いてくれました。とびっきり楽しい親子活動になりました。

画像1 画像1

「ワールドカップ給食」について (健康PJ(プロジェクト) 食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ワールドカップ ブラジル大会にちなんで「ワールドカップ給食」開催国の「ブラジル料理」を実施しました。


最後に、先生と記念撮影!

画像1 画像1

読書の森より 第3回 「セレクト20・セレクト30について」

画像1 画像1
 セレクト20・セレクト30は行健小学校の推薦図書です。

 国語科の教科書に出てくる本や課題図書から、1〜3年生は30冊・4〜6年生は20冊を選定しています。

 メディアセンターでは、児童がセレクトの本を気軽に手に取りやすいように、本棚をシンボルカラーのボール紙で区切り、セレクトの本にラベルを貼るなどして、環境を整えています。

  1年生…シンボルカラーは紫。「ぶどう」のラベル。
  2年生…シンボルカラーは黄色。「ひまわり」のラベル。
  3年生…シンボルカラーはオレンジ。「ハイビスカス」のラベル。
  4年生…シンボルカラーはピンク。「さくら」のラベル。
  5年生…シンボルカラーは緑。「クローバー」のラベル。
  6年生…シンボルカラーは赤。「バラ」のラベル。

 1〜3年生には学年に2セット貸出をし、教室でいつでも読めるようにしています。毎週火・木の朝の読書タイム(8:10〜8:20)などを利用し、児童はセレクト達成に向けて励んでいます。

 読み終えるたびに感想などを書き込むセレクトカードがあり、全部読み終えた児童には賞状(希望者は顔写真入り)・しおり・ぬりえなどをプレゼントします。そして、メディアセンター前の掲示板や図書だよりで、達成した児童の名前を発表します。

 昨年度は242名、全体の35%の児童がセレクトを達成しました。セレクトの本は公共図書館で借りることもできますので、よりよい読書活動のために、ご家庭でもご協力をよろしくお願い致します。

※ セレクトカードは5月の末日に全児童に配布しました。
※ 締め切りは年度末です。

画像2 画像2

だんだん終わりに近づいて来ました。ストレッチも楽しいね。

画像1 画像1

ユーロビートにのって、楽しくエクササイズ!!

画像1 画像1

いよいよ、3学年の親子行事が、始まりました。みんなで、音楽に合わせてエアロビクスです。

画像1 画像1

エネルギーについて勉強しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白熱電球、蛍光灯、LEDの発電力の違いを体験。白熱電球に明かりをつけるためには速く力を入れてハンドルを回さないといけないので、子ども達は必死でした。

 電力会社の努力や工夫も知り、日頃の電気の有り難みも子ども達なりに理解できた一日でした。

エネルギーについて勉強しました

 6月12日、東北電力の方が来校し、エネルギー(電気)についてお話をしていただきました。
 電気が作られる仕組みや電気が家庭まで届く道筋など、体験を通して勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学学習速報7

今日は朝から雨です。しかし6年生は雨にも負けず元気に班別行動へ出かけて行きました。計画を立てていた活動に楽しく取り組みました。写真は会津武家屋敷での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学学習速報6

画像1 画像1
修学学習2日目。今日は朝から班別活動です。写真の班は会津武家屋敷から飯盛山に移動して、赤べこの絵付けをしているところです。

修学学習速報5

画像1 画像1
 修学旅行2日目の朝です。今日は班ごとに会津若松市内を見学します。元気に行動できるように、朝食をしっかりとって行ってまいります。


修学学習速報4

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は無事ホテルに入りました。今日の夕食は会津の郷土料理、「こづゆ」などの他いろいろなメニューが並びました。中には食べきれない子もいましたが、おいしくいただきました。明日は班別行動の予定です。


修学学習速報3

修学旅行,午後の活動は、鶴ヶ城と県立博物館の見学です。梅雨に入り今日の天候も心配されましたが、今のところ会津若松市内は雨が降っていません。ラッキーです。鶴ヶ城天守閣からの眺めは素晴らしかったです。また、博物館ではめずらしい展示品を見たり、昔の遊びを体験したりしました。この後、宿泊するホテルへ向かいます。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学学習速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の会津への修学学習は、日新館からスタートです。6年生はまず講堂で、白虎隊が学んだ日新館についての説明を聞き、その後日新館の中を見学してまわりました。「ならぬことはならぬ」などで有名な什の掟など、自分達と年の近い少年達が会津藩士になるために、どのようなことを学んでいたのかを知ることができました。この後は昼食をとり、鶴ヶ城に向かう予定です。

修学学習速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員元気に出発しました。在校生もテラスにでて大きな声でお見送りです。楽しい思い出たくさんつくってほしいと思います。速報を発信しますのでお楽しみに。

体力テスト〜6年生ありがとう〜

画像1 画像1
 現在、全学年で「体力テスト」を体育の時間に実施しています。入学してまだ2ヶ月の1年生にとっては、回数を数えるのは、種目によっては難しいものがあります。そこで、ペア学年である6年生に回数を数えるお手伝いをしてもらいながら、テストを実施しています。今日は、「反復横とび」「20mシャトルランテスト」の2種目について、協力してもらいました。6年生の頼もしいお兄さん・お姉さんの模範演技を見たり、応援を受けたりして、1年生はいつも以上にがんばりました。これからも学校生活のいろいろな場面で6年生にはお世話になります。頼もしいお兄さん・お姉さんに将来自分たちもなれるようにがんばってほしいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜6)転入職員着任
4/2 1生教室掲示 PTA最終監査
4/3 体育館準備 新入生クラス発表15:00  3・5年クラス発表15:30
4/6 安全点検 交通指導 1学期始業式 入学式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934