本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】7月4日は「独立記念日(Independence Day)」です

画像1 画像1
 1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生しました。また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日でした。

『第1回学校評議員会』が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(3日(木))、『第1回学校評議員会』が開かれました。学校評議員会は、地域に開かれた学校づくりを一層推進するために行われるものです。
 最初に委嘱状交付を行った後、授業及び清掃の様子を参観をいただいた後、協議を行いました。協議の中で、子どもたちの挨拶や生活状況のよさについてお褒めの言葉をいただき、本校の学校経営に対する建設的な意見や考えもいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

7月4日(金)の給食【☆七夕献立☆】

画像1 画像1
 7月4日(金)の給食のメニューは【☆七夕献立☆】「麦ごはん(さかなふりかけ付)、すまし汁、星のメンチカツ、ピーナッツ和え、七夕ゼリー、牛乳」です。
 すべてのメニューに星をイメージした食材が入り、七夕気分をたっぷり味わうことができます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは843kcal、蛋白質は29.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(7月平均)
 ・エネルギー:865kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:27.8g ・カルシウム:427mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:427μgRE  B1:1.20mg  B2:0.78mg  C:37mg
 ・塩分:4.0g

インターネット利用環境整備(内閣府)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」及び「福島県青少年健全育成条例」等に基づき、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備のため、保護者向けの普及啓発リーフレット(内閣府作成、別紙)が届き、啓発活動及びフィルタリングの普及促進をお願いしています。
 内閣府の公式ホームページによりますと、『インターネット利用環境整備』について以下のように掲載されております。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!
_________________________________

   インターネット利用環境整備

 インターネットは、有用で便利なコミュニケーション手段として、18歳未満の青少年に浸透している一方、インターネットには心身が未発達な青少年が閲覧するには望ましくないと考えられる情報が数多く流通しています。内閣府では、青少年が安全に安心してインターネット利用できるようにするため、国内外の調査や啓発活動などに取り組んでいます。

【スマートフォンを持つ青少年が増えています。】
内閣府が平成24年に実施した調査によると、
・青少年の携帯電話の所有率は、小学生では約2割後半、中学生では約5割、高校生では9割台後半。
・所有する携帯電話のうちスマートフォンが占める割合は、小学生では1割弱、中学生では2割半ば、高校生では5割半ば。
・携帯電話のフィルタリング利用率は、小学生では7割台後半、中学生では約7割、高校生では5割半ば。

【青少年インターネット環境整備法に基づいて取り組んでいます。】
「青少年インターネット環境整備法」
 「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」は、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにすることを目的として、
・青少年にインターネットを適切に活用する能力を習得させる
・フィルタリングの普及促進などにより青少年の有害情報の閲覧機会を最小化する
・民間の関係者の自主的・主体的な取組を政府が支援すること
を基本としてインターネット関係事業者に義務などを課すとともに、保護者や、インターネットの利用者みんなで、青少年を有害情報から守る取組を求めています。

【保護者の理解と見守りがお子様を守ります。】
 インターネットは、世界中の様々な情報を調べることができる便利なものです。近年は、学校教育でも利用され、青少年にとって欠かせない存在となっています。
 しかし、インターネットの利用によって、不適切な表現や画像など、青少年の健全な成長に悪い影響を与える情報にも、触れる可能性があります。コミュニティサイトの利用などにより、友達同士のトラブルや事件・事故に巻き込まれることもあります。例えば、いたずらのつもりでも、安易に犯行予告などを行えば、犯罪の加害者側になることもあり、行為によっては罰せられる場合もあります。
 青少年がインターネットを適切に利用できるようになるため、保護者がインターネットの特徴を理解し、青少年を見守ることが大切です。

★保護者ができる3つのポイント
 発達段階に応じて、
 1.適切にインターネットを利用させる
 2.家庭のルールを作る
 3.フィルタリングなどを設定する

★お子様の将来のために
 インターネットを「使いこなす力」は、これからの社会で必要不可欠で す。交通安全ルールと同じように、自分自身を守りながら、賢く有効に使 わせましょう。
 そのためには、お子様の成長に合わせて、インターネットに関する知識 ・技術、情報モラルやコミュニケ―ション能力をそれぞれ身に付けさせる ことが大切です。
_________________________________

 詳しくは、保護者向け普及啓発リーフレット(内閣府公式ホームページに掲載)をご覧ください。なお、本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してありますのでぜひご活用ください。

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「20度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝6時40分頃の気温は「20度」です。
 本日は、午後に『県大会選手壮行会』が行われます。

【豆知識】7月3日は「通天閣の日」です

画像1 画像1
 1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成しました。1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られました。第二次大戦中に金属回収のため撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
 7月3日(木)の給食のメニューは「フルーツパン、マカロニのカレー煮、コーンサラダ、型抜きチーズ、牛乳」です。
 「マカロニのカレー煮」には、ぶた肉、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、マカロニ、グリーンピース、じゃがいも等の食材が入り栄養満点で、抜群の味付けに食欲もとてもわきます!(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは896kcal、蛋白質は33.4gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(7月平均)
 ・エネルギー:865kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:27.8g ・カルシウム:427mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:427μgRE  B1:1.20mg  B2:0.78mg  C:37mg
 ・塩分:4.0g

『下村文部科学大臣の講演会・意見交換会』について(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 郡山市教育委員会より、7月19日(土)14:30〜16:00、郡山市労働福祉会館に於いて開かれる『下村文部科学大臣の講演会・意見交換会』の案内が来ました。参加対象が中学生と保護者(2名1組)となっております。親子で講演を聞き、教育や子育てについて、現職の文部科学大臣と話し合うことができる絶好の機会です。
 機会があれば、ぜひ参加いただきたいと思います。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆48000件☆を超えました!(今年度スタートして93日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから93日目の昨日(7月2日(水))で本校ホームページの【アクセス数】が☆48000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「20度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「20度」です。
 本日は14:00〜、学校評議員会が開催されます。

【豆知識】7月2日は「たわしの日」です

画像1 画像1
 1915(大正4)年の7月2日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得しました。妻がシュロでできた玄関マットを切って丸めて使っていたことがヒントになったといわれています。現在、スリランカ産天然ヤシ製と中国産ショロ製があります。

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年7月2日15時39分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、2日夜のはじめ頃まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。福島県では、2日夜のはじめ頃まで落雷に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]雷注意報 
   雷 注意期間 2日夜のはじめ頃まで
   付加事項 突風 ひょう
_________________________________

学校だより「みどり」第29号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第29号を発行いたしました。
 記事の内容は「県中地区大会水泳競技で個人5・団体1種目の県大会出場が決定しました!(拍手)(笑顔)」「『全校一斉レク大会』(一日自由参観)が開かれる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第29号をご覧ください。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
 7月2日(水)の給食のメニューは「赤しそごはん、かぼちゃ入りすいとん、野菜肉だんご、辛子和え、牛乳」です。
 熱々の「すいとん」には、油揚げ、かぼちゃ、にんじん、大根、長ねぎ、玉ねぎ等の食材が入り、栄養満点です!(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは811kcal、蛋白質は25.4gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(7月平均)
 ・エネルギー:865kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:27.8g ・カルシウム:427mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:427μgRE  B1:1.20mg  B2:0.78mg  C:37mg
 ・塩分:4.0g

【七十二候】7月2日は『半夏生(はんげしょうず)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 7月2日は『半夏生(はんげしょうず)』で、からすびしゃく(サトイモ科の植物の一種)が生える頃とされています。

【豆知識】7月1日は「山形新幹線開業記念日」です

画像1 画像1
 1992(平成4)年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業しました。1999(平成11)年には新庄まで延伸されました。従来線の線路幅を広げることで、山形新幹線「つばさ」は新幹線専用の線路ではなく、従来線と同じ線路を走っています。

『第1回緑ケ丘中学校区四校PTA連絡協議会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1日(火))15:55〜、本校の図書室(3階)に於いて『第1回緑ケ丘中学校区四校PTA連絡協議会』が開催されました。
 この四校PTA連絡協議会は、「四校の密接な連携をもとに、児童生徒の健全育成と教育振興を図るため生活指導上の問題について情報交換し対策を協議する」ことを目的として行われているもので、四校(尚志学園緑ケ丘幼稚園、緑ケ丘第一小学校、東芳小学校、緑ケ丘中学校)のPTA会長・生活委員長・校長・生徒指導主事、郡山警察署緑ケ丘担当駐在所、青少年健全育成推進連絡協議会緑ケ丘地区協議会長の代表をもって構成されています。
 最初に6校時目の授業参観をいただいた後、協議会を開きました。協議会では、各校の園児児童生徒の安全についての取り組み及び夏休みの生徒指導についての発表と話し合いがあり、その後各種情報の交換を行い連携を深めました。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
 7月1日(火)、今月最初の給食のメニューは「コッペパン(いちごジャム付)、ポークラタトゥーユ、ボイルドウィンナー、フレンチサラダ(ドレッシング付)、牛乳」です。
 熱々の「ポークラタトゥーユ」には、ぶた肉、大豆、にんじん、赤ピーマン、玉ねぎ、なす、ズッキーニ、セロリー等の食材が入り、栄養満点です!(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは802kcal、蛋白質は36.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(7月平均)
 ・エネルギー:865kcal  ・蛋白質:33.9g
 ・脂肪:27.8g ・カルシウム:427mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:427μgRE  B1:1.20mg  B2:0.78mg  C:37mg
 ・塩分:4.0g

本校ホームページの【アクセス数】が☆47000件☆を超えました!(今年度スタートして91日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから91日目の昨日(6月30日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆47000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(7月1日)から全日『ノーチャイム』です

画像1 画像1
 変化の激しい社会をたくましく生き抜くためには、自ら考え、自ら判断し、自ら行動できなければなりません。その生きる力を育むために、今年度から新たな試みとして『ノーチャイム』を実施しています。
 5月は週1日、6月は週2〜3日実施してきました。本日(7月1日)から全日ノーチャイムにします。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090