★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

合唱練習頑張ってます!

 夏休みの合唱練習が3回目まで終了しました。みんな始まりの時刻までに集合していて,練習はスムーズです。また,プールには入らないけど合唱の練習は頑張りますというお子さんもいて,歌声がまとまってきています。
 お家の方々にはご協力感謝申し上げます。(写真は2回目の練習のときのものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たかのっ子NO.4

お知らせに「たかのっ子NO.4]を掲載しました。

学校便り7号

お知らせに「学校便り7号」を掲載しました。

きれいに掃除して夏休みに

 17日(木),お掃除の時間と5校時の時間を使って,1学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて学校美化活動を行いました。
 はじめは,高野ファミリー毎に,教室の水拭きをしました。その後,学年毎に分担された場所を清掃し,校舎内をきれいにして学校美化活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看板除幕!! 高野輝く未来農園

 平成26年7月15日 快晴! ついに「農園看板」除幕!!

 児童会の活動の一環として、農園の看板作製を6年生で行ってきました。今年から再開した、農園に新しい看板を掲げようと6人が協力して作り上げました。除幕式の時、大事な仲間が1人休んでしまいましたが、くぎを打ち、出来上がった看板を見るみんなの笑顔が、看板に込めた思いと友達への思いやりの気持ちを表しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい結果が…

 楽しい実験の日がやってきました。
 今日も大越先生(スーパーティーチャー)と実験しました。

 今日の実験は、「日光が当たった葉には、何ができるか?」でした。なかなかうまくいかないこの実験ですが、何とも素晴らしい反応が出ました。子供たちも驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野”憩いの場” 「こども読み聞かせ」

 図書委員会では、子供たちが集える場として、、定期的に本の「読み聞かせ」を行っています。低学年から高学年までが、自由に参加でき、楽しく本と親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野小学校いじめ防止基本方針

お知らせに「高野小学校いじめ防止基本方針」を掲載しました。

看板作製までの道のり

 学期末の忙しい中、少ない時間を見つけては、みんなで、農園の看板を作り上げた様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱心に聞き入る1・2年生

 16日(水),学校支援ボランティアの方々が来校され,本の読み聞かせをしていただきました。1,2年生にとっては,とても楽しみにしている日です。今回は「めがねをかけたら」や「お母さんのパンツ」などを真剣な表情で聞いたり,笑ったりしながら,楽しいひとときを過ごしました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の看板を設置!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から、高野ファミリーごとにお世話を続けてきたサツマイモ。
 全校生に畑の名前の募集をかけ、「高野 輝く 未来畑」と立派な名前がつきました。
 昨日の昼休みに、畑の看板、高野ファミリーごとの看板を全校生で設置しました。6年生が看板の作成をしてくれ、大変立派な看板に仕上がりました。6年生の丁寧な仕事にみんなで拍手をして敬意を払いました。
 秋の収穫が楽しみです。

市水泳競技交歓会「選手を励ます会」

 14日(月)市水泳競技交歓会に向けて「選手を励ます会」を実施しました。選手一人一人が種目と抱負を述べた後,6年代表の誓いの言葉,その後,校長先生から励ましの言葉,4年生を中心としたエール,最後に,6年代表のお礼の言葉があり「選手を励ます会」が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うきうきボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の図工は「うきうきボックス」を作りました。
 空き箱を利用して、思い思いに素敵なボックスを仕上げました。

むしさん、またね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で飼育してきたバッタたち。
 先日、脱皮しているところを初めてみることができました。なかなかうまく脱皮できずにいるバッタをみんなで応援しました。「脱皮って、たいへんなんだな。」と、子どもたちから声が上がりました。
 「成長したバッタさんがこのままではかわいそうだから、緑がいっぱいの外に逃がしてあげよう。」という子どもたちの思いから、外に放してあげました。
「むしさん、またね。」

保健便り7月号

お知らせに「保健便り7月号」を掲載しました。

合同英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(金)1学期最後の英語の授業を4年生と合同で行いました。ワールドカップに出場した国を英語でいうとどうなるかを覚えました。日本語と発音や表記が違う国もけっこうありました。自分でくじを引いた国になりきり、国同士であいさつやじゃんけんをして勝ち点をつけていくゲームを行いました。人数が多くなったので、実際のじゃんけんは、とても盛り上がりました。

食育便り3号

お知らせに「食育便り3号」を掲載しました。

命の大切さを知った道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の鈴木先生が体験した悲しい8年前の出来事を忘れないために絵本にしていました。その絵本を高野小学校の2年生に鈴木先生が読んでくれました。2年生と同じ年の生きたくても生きられなかったお友達、ゲームなどで軽く言葉にしてしまう命、何かを感じてくれたようです。

はるはる おはながみのえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の図画工作科は、「はるはる おはながみのえ」でした。
 花紙をちぎったり、おったり、ねじったり、重ねたりと、いろいろな技を使って楽しいえを完成させていました。

ミクロの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(金)理科の学習で初めて顕微鏡を使いました。2校時に使用法を学び、3校時に実際に使用しました。スーパーティーチャーの大越先生に教えてもらいながら授業を進めました。ミジンコのようなものなど、思った以上にいろいろな微生物を見ることができ、みんな驚いていました。心臓のようなものが動いていたり、血液のようなものが流れていたりする様子も観察することができ、感動していた児童もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132