★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

わくわく!移動湖南教室パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猪苗代湖の浜辺で、お昼ご飯を食べました。
 お昼ご飯を作ってくださったおうちの皆様、おいしい昼食ありがとうございました。

わくわく!湖南移動教室に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生で湖南に行ってきました。
 到着すると、まず民具の見学をしました。
 昔の道具のエコなところ、先人の賢さにみんな驚いていました。

9月の英語学習

 9月4日に、AETのブラッドリー先生に「1〜100までの数字の数え方」を教えていただきました。先生はとても楽しく教えてくれて、児童はとても喜んでいました。ゲーム形式で学習すると、身に付きやすい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

張り子人形作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日、5学年で総合的な学習の時間に、高柴デコ屋敷に出かけて、張り子人形を作る活動を体験しました。橋本広司さんにご指導いただき、来年の干支のひつじをかたどった人形に絵付けを行いました。児童は楽しみながら地域の民芸品の歴史に触れることができました。作業終了後は七福神踊りのおはやしを教えていただきました。ここで覚えた七福神踊りを今度の高野ふれあいフェスティバルにて披露する予定です。

楽しい授業

 1年生は、AETのブラッドリー先生と英語表現科の授業。3年生は清野教頭先生と書写の授業。担任の先生と一緒に真剣にそして楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全でおいしい給食

画像1 画像1
 毎日の給食は、たくさんの方のお陰で安全にそしておいしく食べています。
 感謝の心でいただいています。毎日ありがとうございます。
画像2 画像2

引き渡し訓練2

 全職員それぞれの役割を確認しながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日避難訓練を行いました。その後、緊急時に備えた保護者への児童の引き渡し訓練を行いました。教職員が各担当にわかれ安全を確認しながら行いました。訓練終了後、反省会を行い改善点について話し合いました。
 保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
 後日、紙面をとおして今回の引き渡し訓練マニュアル改訂版を配布いたします。

着衣水泳 その3

活動写真です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 その2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

 今年度最後の水泳授業として、「着衣水泳」を行いました。
 1年〜6年までの児童全員が体験することができました。
 「服を着たまま…」
 「靴を履いたまま…」
 今まで、体験したことのない水の中での感覚を味わうことができ、改めて、水の中で命を守ることの大変さを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「来年もまた入りたい」とみんな言っていました。
 天候にも恵まれ、笑顔がはじける水泳記録会でした。

最後の水泳記録会

 「あっ、そうか! もう終わりか…」
 水泳記録会が終わって、子供たちと今年の活動を振り返って、活動内容をまとめていた時に、ふっと、子供たちから出た言葉でした。
 たくさんの思い出が走馬灯のように思い出されていたのではないかと思います。
 震災により1年間入れなかったプールに歓声が戻ってきたのは、一昨年。プールを目の前に興奮を必死で抑えるかのように高揚した顔で入水を待っていました。合図がなって、足を水に入れた瞬間、冷たい水が一気に体全体を刺激し、抑えていた感情が一気に噴き出しました。大きな歓声とともに笑顔がはじけたことを、今でも鮮明に思い出します。
 今年は最上級生として、学校を代表して、水泳競技交歓会にも参加しました。それぞれが自己記録を目指し泳ぐ姿に、たくさんの感動をもらいました。
 最後の水泳記録会の姿です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 6年生躍動? その2

 いろんな姿があります…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっておよぎました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月、プールの水が冷たくて、怖くて、泣いていた1年生もすっかりたくましくなりました。精一杯走ったり、泳いだり、本当によく頑張りました。
1年生が出場した種目は、水中かけっこ、ビート板(11M)、どのくらい泳げるかな(11M)、25M自由形(3年生に交じって泳げる児童が泳ぎました)です。
 最後に、校長先生と水遊びを楽しみました。

水泳記録会 6年生躍動!その1

 写真集です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ!私はだ〜れ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに,校長先生からクイズが出題されました。先生方が自分の似顔絵を描き,誰の似顔絵かを当てるクイズです。子どもたちも頭を悩ませながら,答えを見出していました。全問正解すると,校長先生からすてきなプレゼントがもらえ,子どもたちの喜びも2倍でした。校長先生と教頭先生は,どの子どもたちも一発で正解していたのですが,なかなか正解できない似顔絵もありました。

水泳記録会 子供たちの姿

 各学年の頑張る姿を紹介します。
 参加者全員を紹介したいところですが、学年便りなどでも紹介したいと思いますので、ほんの一部の紹介になってしまいますが、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 子供たちの姿

 各学年の頑張る姿を紹介します。
 参加者全員を紹介したいところですが、学年便りなどでも紹介したいと思いますので、ほんの一部の紹介になってしまいますが、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

 まさに、子供たちを待っていたかのように、雲が切れ、太陽の光が、プールに集う子供たちに燦々とそそぎ始めました。
 本日9月2日、水泳記録会が快晴の中、実施されました。
 2学期が始まってから、例年になく涼しい日が続いたこともあり、記録会前はほとんど練習には取り組めませんでしたが、たくさんの保護者の方の応援を受け、力いっぱい、最後まで泳ぐ子供たちの姿が見られました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132