★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

1年生授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市教育研修センター指導主事の嶋忠夫先生を講師にお招きし、1年生の算数の授業研究を行いました。
 5時間目にもかかわらず、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。4月の入学から大きく成長している1年生です。嬉しいです。

夢プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とても楽しかった。陸上競技が、もっと好きになりました。」代表で、岩崎君がお礼の言葉を述べました。

夢プロジェクト

 開成山陸上競技場に日本を代表する名ランナー、名選手が来てくれました。
 400mで日本選手権10連覇中の金丸選手など、4名のスペシャリストが来郡して、小中高生にトレーニングの仕方を教えてくれました。
 子どもたちは、世界を舞台に活躍する選手から直接指導を受けることで、将来自分もオリンピックや世界選手権にでてみたいという大きな夢を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山市こども司書」養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、中央図書館3階ホールで「おはなし発表会」を行いました。本校からは、5,6年生3名が参加しました。夏休みから計6回、司書について学んできました。
 大型絵本の読み聞かせを行いました。たくさんの市民や保護者の前でしたが、落ち着いて上手に発表することができました。
 今後、学校でもこの経験を生かしてくれると思います。
 

校舎の耐震工事

画像1 画像1
 いよいよ校舎の耐震工事が、本格的に始まりました。子どもたちの授業の妨げにならないよう十分に注意をしながら進めていきます。ご理解・ご協力をお願いします。

今週の高野

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋らしい素晴らしいお天気でした。学校の木々もとても素敵な色になっています。
 また来週も子どもたちの様子をタイムリーにお知らせしますのでぜひご覧ください。
 なお、交通事故、不審者等に十分気をつけるよう『愛の一声』をお願いします。

就学時検診2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭教育学級子育て講座では、市社会教育指導員の渡邉先生からお話をいただきました。
 「早寝、早起き、朝ご飯」「子どもが生まれ、名前をつけたときの気持ちなど」これから小学校に入学する前の親さんの心構えをお話しいただきました。

心が洗われます

画像1 画像1
 特別教育支援員の先生がお花のアレンジをつくってくれました。児童玄関や校長室などに飾ってくれました。心が癒されます。ありがとうございます。
画像2 画像2

就学時健康診断

 来年4月に入学予定児の就学時健康診断を行いました。
 7人の可愛いお子さんが入学する予定です。2月9日(月)午後から保護者説明会を行います。入学するのをみんなで待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのがんばりを紹介します。

持久走記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会でした。久しぶりのロードでの記録会でしたが、今持っている自分の力を精一杯発揮し最後まで粘り強く走っていました。
 ゴールでは、後輩たちが大きな声援をおくってくれました。思いやりの心、粘り強くがんばる力が着実に向上しています。とても嬉しく思います。

持久走記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も今までの練習の成果を十分に発揮してくれました。全員が見事完走しました。沿道には、地域の方々もたくさん見えられ力走する子どもたちに大きな声援をおくってくれていました。地域の中の学校を実感しました。

校内持久走記録会

 快晴の中、持久走記録会を行いました。6年生の誓いの言葉に続き、全校生で準備運動をしました。校庭には、平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

 10月27日(月)から11月9日(日)は、読書週間です。
 本校では、朝の10分間読書タイムを行っています。また、休み時間には、図書委員が本の貸し出しや読み聞かせなどを行っています。そして、図書ボランティアの皆さんが毎週見えられ図書の整理や読み聞かせなどを行ってくれています。
 秋の夜長、ゆっくりと読書に親しめられるよう呼びかけを行っています。
 素敵な本に出会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの授業(家庭科)

画像1 画像1
 ランチョンマットをミシンを使って作成しています。糸の通し方やボビングケースの付け方など細かいところまで丁寧に行いました。できあがりが楽しみです。
画像2 画像2

秋をみつけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、カラフルな落ち葉を見せてくれました。紅葉の葉を集めて生活科の学習に使います。校庭の周りの木々が毎日変身しながら子どもたちを見守っています。

明日は持久走記録会を実施します。

 悪天候のために、延期しました「校内持久走記録会」を明日、24日(金)午前10時から実施します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたに贈りたい漢字

画像1 画像1
 日本漢字能力検定協会発行の『今、あなたに贈りたいコンテスト』作品集が届きました。小学生が「友」「笑」中学生が「笑」「感」高校生が「感」「笑」一般が「愛」「謝」が上位を占めました。どれも心が暖かくなる漢字ですね。皆さんは、どんな漢字を友達や家族に贈りたいですか?
画像2 画像2

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、C班の先生方が考えてくれた、動きでクイズを行いました。ファミリーごとにお題に合った動きをし、先生方に当ててもらうゲームです。
 忍者やポップコーンなどいろいろな動きに挑戦していました。
 来週のなかよしタイムは、運動身体プログラムをファミリーごとに行う予定です。

一輪車に挑戦中!

画像1 画像1
 「校長先生、もう少しで乗れそうです。見てください。」
 1年生と5年生が一輪車にチャレンジしています。もう少しで乗れそうです。がんばれ!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132