★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

ラジオ体操講習会

 3月4日のなかよしタイムにて、正しいラジオ体操を教えてもらう活動がありました。教頭先生に講師として指導していただき、みんな今までのラジオ体操では不十分であったことが分かりました。正しいやり方をみんなで実行したことで、来年の運動会に向けていい活動になりました。(いい運動になりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイプ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日高野小学校に導入された「スカイプ」を体験する活動がありました。3月4日の朝、西田町の他の小学校の5年生とパソコンを使ってテレビ電話のようなやりとりをしました。初めての体験でみんなどきどきしていました。これからお互いに仲良く楽しく交流できるといいと思います。

美文名文発表(全校朝の会にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝の会の最後に、美文名文の発表が行われました。全校生の前で、少し緊張している様子ではありましたが、3年生、5年生、6年生の代表児童が、立派な暗唱を披露してくれました。

2年生、心も体も大きくなりました♪

2年生の1枚の絵が市で開催した「食と農に関するコンクール」で
すばらしい賞をいただきました。秋に収穫した「さつまいも」を
個性豊かに表現した絵です。

学校でも「食育」の大切さを学んでいます。

手作りの給食は、みんなおいしくいただき残飯ゼロの毎日です。

この1年、豊かな心がぐんぐん育ったとともに、体も大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立予定表3月

お知らせに「献立予定表3月」を掲載しました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三学期最後の全校朝の会が行われました。子どもたちの頑張りが少しずつ実を結び、今では校長先生のお話の前に「表彰伝達」があることが恒例となっています。一度に二枚三枚と表彰される子どももいます。表彰される姿や子どもたちの表情は、何度見ても嬉しいものです。

学校便り15号

お知らせに「学校便り15号」を掲載しました。

6年生との楽しい会食会

 幼稚園や1,2年生の頃の写真を見ながら楽しく給食を食べました。
 とても小さくふわふわしていた子どもたちもすっかり大きくなりました。6年間の積み重ね、歩みはとても大きなものです。
画像1 画像1

パソコン(スカイプ)を使っての交流

画像1 画像1
 「スカイプ」という画像を見ながら交流が図れる学習を6年生が試行的に行っています。根木屋小、大田小と交流しました。各校は、卒業制作について教えてくれました。本校からは、七福神についてお知らせしました。今後、どんどん交流を深めていきます。
画像2 画像2

校舎の耐震工事

画像1 画像1
 窓枠が入りガラスも入ってきました。もう少しで完成です。

鼓笛の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(水)に行われる鼓笛移杖式に向けての全体練習が始まりました。1年生はポンポンから鍵盤ハーモニカへ、またその他の児童の中にも楽器が変わる児童が何名かいます。これまで、各パートごとに一生懸命練習してきました。今回の練習では、初めて合わせたと思えないほどに息の合った演奏でした。残りわずかな練習時間ですが、更に6年生を驚かせられるよう、そして安心して任せてもらえるように練習していきたいです。

小人の町

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「ふゆになると」の学習で、雪を使った遊びをしました。
 色水を雪に混ぜて、様々なカラフルブロックを作りました。
 すると、
「小人の町みたい。」
と、子どもたちが口々に言いました。
かわいらしい世界が生まれました。

今週のたかのっこ6

画像1 画像1
画像2 画像2
 耐震工事も順調です。

今週のたかのっこ5

 学校の教育環境を整えながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のたかのっこ4

 AETのブラッドリー先生との英語表現科の授業は、いつも大盛り上がりです。大カルタ大会です。もちろん英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のたかのっこ3

画像1 画像1
 美文・名文に挑戦中!みんながんばっています。嬉しい!
画像2 画像2

今週のたかのっこ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、先週に引き続き伝統の「四字熟語」の書写を教頭先生と行いました。

今週のたかのっこ

 5年生は、水溶液「ホウ酸」について学習しました。ST(スーパーティーチャー)の大越先生の指導の元、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目は、第4回授業参観日でなわとび記録会が開催されました。保護者の方々もたくさん応援に来ていただき、多少の緊張も感じられる中、子どもたちは自己新記録をだそうと頑張っていました。保護者の方々の応援のおかげもあり、たくさんの子どもたちが新記録を更新していました。

西田町内の小学校との交流

 根木屋小学校,大田小学校とSkypeを使って,自分の名前を紹介したり,卒業文集で取り組んでいる内容を紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132