最新更新日:2024/11/21
本日:count up61
昨日:318
総数:1113006
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

9.30 校内の様子

 9月30日(火)

 ふれあい運動会には、多数お出かけいただきありがとうございました。おかげさまで、大きな事故もなく、無事終了できました。子どもたちも先生方も、大きな手応えを感じています。これまでのご理解・ご協力に感謝します。

 さて、子どもたちですが、運動会モードからの切り替えうまくできているでしょうか?学校内の様子を見ていると、やや戸惑いが見られます。

 これからは、何をするにもいい季節になってきます。「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」ですね。そして、「つるべ落としの秋」とも言われ、日が沈むのが非常に早く、あっという間に暗くなりますので、安全面での注意も必要です。

 校内の様子ですが、写真上は、職員室前の掲示板で、「中央児童館の10月の予定」が貼ってありました。もう明日から10月。

 写真中は、2年生の掲示板。運動会で頑張っている様子が貼ってありました。

 写真下は、6年生の図工の時間。「12年後の私」と題して、どんな職業に就いているのか、自分の様子を像として表す現す取り組みをしていました。それぞれの職業を考えることに、意義がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27  ふれあい運動会 3・5・6年生

 9月27日(土)

 写真上は、3年生の「レッツダンシング」の様子です。フォークダンスを5年生の子や保護者の方々といっしょに楽しく踊りました。

 写真中は、5年生の綱引きです。力を合わせていい勝負をしました。どちらも負けません。

 写真下は、フィナーレで6年生が頑張ってくれました。組体操の演技です。みんなで、痛さや重さやバランスの悪さに耐えて、見事にそろえた演技を披露してくれました。さすが北小学校の大黒柱です。

 また、組別対抗も、最後まで接戦で、「赤・青同時優勝」という、近年にない結果になりました。地域の皆様・保護者に皆様のご理解・ご協力に、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,27 ふれあい運動会 1・2・4年生

 9月27日(土)

 皆様のご協力のおかげで、「ふれあい運動会」挙行しています。この日のために練習を重ねてきた子どもたちも、おおはりきりです。

 写真上は、1・2年生の玉入れの様子です。このあと、シルバーさんの玉入れもありました。どの組が多かったでしょうか。

 写真中は、2年生の短距離走の様子です。最後まで全力疾走で頑張っています。

 写真下は、4年生の「犬北鳴子踊り『よっちょれ』」の勇姿です。大きなかけ声とともに、みんなそろって楽しそうに踊っています。

 さあ、午後からも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,26 運動会準備

 9月26日(金)

 天候にも恵まれ、いよいよ明日は、予定通り「ふれあい運動会」ができそうです。子どもたちも、これまでの練習の成果を見せてくれることでしょう。

 今年のスローガンは、「みんなの努力 今こそ発揮 輝く優勝つかむため」と、子どもたちのアイデアで決めました。

 勝っても負けても、「全力で、最後まで」が大事だと思います。けがなどないよう取り組ませたいと思います。

 今日の午後からは、ボランティアの方々やPTAのみなさん、そして5・6年生と職員で準備の作業となりました。ご協力に感謝申し上げます。さあ、あすが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの様子

 9月25日(木)

 未明から朝にかけて、ずいぶん降りました。登校時間とずれていた事が何よりです。

 写真上は、今朝10時ごろの木曽川の様子です。濁流となっています。また今度は、台風17号も上陸との予報も出ています。自然には逆らえませんが、備えだけは、、。

 写真中は、3年生の国語の授業でした。漢字の「へん」と「つくり」を学んでいました。それを組み合わせて、ある漢字ができるようです。基礎・基本も大事です。

 写真下は、5年生の図工の時間でした。動物の絵を描こうということです。なかなか実際には見られませんので、図鑑などで調べながら行っていました。4本足の動物を描くことって難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,24 理科の研究授業

 9月24日(水) 

 くもり空から、雨になってしまいました。明日は台風の影響で、1日雨らしいです。でも、金曜日や運動会当日は、大丈夫でしょう。

 今日の5時限目は、市内小中学校の理科の先生方が集まり、本校5年生理科の授業を参観されました。その後、この授業についての研究協議も行われました。

 川の上流・中流・下流の様子を理解する授業でした。犬山市独自の副教本「理科 大好き」を使って、地元木曽川の様子から考えようとする取り組みでした。教科書と違って、犬山を主体にした内容が載っているため、すごく親近感がわきます。(犬山の植物・地層・星座なども載っています。)

 子どもたちは、緊張するのかなと思っていましたが、普段通りの授業態度・姿勢で望んでいました。見られ慣れているからでしょうか。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,22 子どもたちの様子

 9月22日(月)

 いよいよ運動会が今週末ですね。台風の進路がちょっと心配ですが、、。

 子どもたちの様子です。写真上は、1年生の国語の授業の様子です。教科書の読みの練習でしょうか?二人のペアで楽しそうに行っていました。

 写真中は、2年生の図工ですね。卵が割れて、その中から出てきた物は、、、。怪獣だったり、フルーツだったり、お花もありました。これも楽しく描けていました。

 写真下は、全校練習でダンスを楽しく踊っている様子です。毎朝練習しているので、上手に踊っていました。

 今朝の全校練習で気になりましたが、朝から体調がすぐれない子が多く見られました。週末の過ごし方や、生活のリズムに無理がある子が多いようです。せっかくの運動会。みんなで元気に参加できるといいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,19 子どもたちの様子

 9月19日(金)

 週末の朝は、あいさつの声もさすがに元気で、軽やかです。

 子どもたちの様子です。

 写真上は2年生の生活科で使う「風船飛行機」でしょうか?空気をいっぱい吹き込んで、棒状になった風船が見事に飛ぶんです。1年生の子と遊ぶようです。

 写真中は、4年生の図工の時間です。版画を彫っています。動物をテーマにしているようです。軍手をしたりして、安全面にも気をつけながら彫っていました。

 写真下は6年生。組み立て体操を運動場で行っていました。これまでは、体育館でマットを敷いて行ってきましたが、いよいよ本番に向けて、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,18 子どもたちの様子

 9月18日(木)
 
 今朝も涼しく感じましたが、明日の朝はさらに寒くなるとの予報です。寒暖の差が大きいので、体調管理をしっかり行いましょう。(特に低学年)

 写真上は、6年生の外国語活動の様子です。英語で「まっすぐ進めとか、止まれ、右折」などの指示を出す活動を行っていました。

 写真中は、5年生の理科で、体の構造を知ろうという学習でした。実際に体を横にして、骨格を中心に調べていました。

 写真下は、3年生の図工です。「やさしいモンスター」と題して、モールやストロー、紙粘土を材料に、立体的に作ろうというものです。苦労していました。

 どの授業も、興味・関心がわく楽しそうな取り組みをしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,17 子どもたちの様子2

 9月17日

 6年生の陸上練習の様子もお伝えします。放課後6年生は、陸上記録会に出場するための練習をみんなで行っています。大勢の先生方も指導にあたっています。

 写真上は、中学校の体育の先生が、実際に指導しに来てくれました。きりっと引き締まった子どもたちの表情が印象的でした。中学校のご協力に感謝します。

 写真中・下も、それぞれの種目を練習している様子です。何かみんな、生き生きと行っている姿に、すがすがしさを感じます。6年生頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,17 子どもたちの様子1

 9月17日(水)運動会まで、あと10日。子どもたちの様子をお伝えします。

 写真上は、今朝行われた、全校練習での応援の練習です。応援団の子どもたちは、長い放課や昼放課にも一生懸命練習しています。初めて運動場で練習できました。「気持ちを合わせて、みんなで」が大事です。また、自然に応援したくなるような演技でもありたいですね。

 写真中は、1年生の算数で、水のかさ(量)を調べる授業を、家庭科室で行っていました。机上だけでなく、実際に行ってみることが、実生活につながります。

 写真下は、2年生の図工の授業で「動くおもちゃ」を作って遊んでいます。それぞれの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,16 心をそろえれば、踊りもそろう?

 9月16日(火)

 3連休明けの火曜日です。朝、正門で立っていると、やはり眠そうな子、元気のない姿がちらほら、、。
 
 「生活のリズム」とっても大事ですね。さあ1週間、頑張りましょう。

 朝の会を利用して、高学年の子が下の学年の教室に来て、応援の練習を行っています。
はじめは恥ずかしそうな高学年も、だんだん慣れてきて、様になってきました。写真は1年生と6年生です。踊りや歌もそろいつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,12 校内の様子

 9月12日(金)

 朝夕は、本当にひんやりしてきました。特に今日は放射冷却の影響で、朝の気温は10月上旬並みとか、、。寒暖の差に注意が必要ですね。

 運動会の練習以外でも子どもたち頑張っています。

 写真上は、5年生の外国語活動の様子です。本物の先生が身近にみえることが当たり前になってきました。

 写真中は、1年生の音楽の様子です。立派に鍵盤ハーモニカを演奏できるようになってきています。みんなでそろって習っている曲を聴かせてくれました。

 写真下は、2年生のコンピュータの授業でした。専門のスタッフによる説明と実際のキーボード操作など、楽しく学習しています。

 外国語、コンピュータなど、これからの社会を生きていく上では、欠かせない学習です。時代はどんどん進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,11  PTA環境委員さんによる図書館整備

 9月11日(木)

 昨日ですが、PTAの環境委員さん(1年生の学級委員の方が)による、図書館の環境整備が行われました。毎年行う作業が異なっていますが、みなさんの手作りによるものですので、何か暖かみを感じます。

 2時間ほどの作業でしたが、いろいろ工夫された作品となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,11 全校での運動会の練習

 9月11日(木)

 9,11と言えば、アメリカでの悲惨な同時多発テロ、そして東海豪雨。大変な出来事が起こっている日ですね。教訓を忘れずにしたいものです。

 運動会の全校での練習を、初めて行いました。涼しい天候も幸いしたようで、短時間で集中して行うことができました。

 本校は、こうした全体での練習日や練習時間を、非常に少なく設定しています。整列や行進など、全体で動く約束事を日頃から意識させるよう、先生方にもお願いしていますし、子どもたちも意識している子が多くいます。

 初めての場所で、初めての動きをする場合は大変ですが、そうでない限り、自分たちで考えながら動くことができるよう、支援しコーディネートすることが、私たちの役目だと思っています。

 今日でも6年生の子が、隣の1年生の子にそっと教えていたり、励ましたりする姿がありました。そうやってみんな成長していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,10 暑い中、頑張っていますよ

 9月10日(水)

 やっと学校のリズムに慣れてきましたね。だんだん良い季節になっていきます。

 教室では、やや蒸し暑い中子どもたちは、学習に集中しようと頑張っています。

 写真上・中は、2年生の国語です。ドラえもんのポケットのように、何かあったらいいなという物を書き出して、友達に伝えるという学習をしていました。上手に絵を描き、説明もしっかりしてきました。人に何かを伝えるこうした力、今後ますます大切になっていきます。

 写真下は、5年生の理科で、アサガオの花粉を顕微鏡で観察しようという授業です。今は、下にライトがついていて、光量が十分の明るくなった顕微鏡を使っていました。しっかりと見ることができ、歓声が上がっていました。感動が次へのステップになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 陸上練習や応援団 始まっています。

 9月9日(火)

 昨日は中秋の名月でした。朝夕はめっきり涼しくなりました。でも、今日の日中は、33度まで上がるとか、、。

 6年生の陸上の練習が、先週から始まりました。ずいぶん楽しみにしている子もいるとの話です。結果以上に、6年生全体で動くこと、何かに向けて取り組むことに意義があると思います。(写真上)

 また、5・6年生が中心となって、運動会の応援団が結成され、朝の会の前に各教室へ出向いて教えているところです。(写真中・下)

 こういうことも、上級生にとって非常に良い機会です。人の前に立って何かをするというだけでも、良い経験になります。

 陸上練習や応援団なども、おうちでも励ましていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.8 運動会にむけて、、。

 9月8日(月)

 ふれあい運動会に向けて、練習が始まりました。

 写真上・中・下は、1年生の様子です。かけっこの練習でしょうか?

 どんなふうに集まるのか、何をするのか、笛が鳴ったらどう動くのか、どこまで走ったら良いのか等々、体と頭と使って教えなくてはいけません。また、楽しいとも思えるようにもっていくことも必要です。

 はた目から見ると、「可愛らしい」と見えるでしょうが、やっている本人たちは、結構大変なんです。みんな頑張っていますよ。1年生もずいぶん成長しました。おうちでも褒めてあげてください。

 今回は1年生の様子しか載せられませんでしたが、どの学年も頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 少しずつ軌道に

 9月5日(金)

 朝から天気が一定しませんね。西日本では、また大雨のようです。

 学校が再開して5日目です。子どもたちも、そろそろ学校生活に慣れ始めてきました。
写真3枚も頑張っている様子です。やはり、リズムって大切ですね。

 それと、オンタイムとオフタイムの切り替えも大切です。ずーっと休みなしで、同じ事をしていては、体力的にも気分的にもよくありません。休憩や一時休止は絶対に必要です。

 昔の人からの教えで、「ゴムも引っ張り続ければ切れる」「よく学び よく遊べ」などと言います。

 この週末の過ごし方、また、月曜日から元気に学校へ来られるような過ごし方ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9,4 PTA委員総会

 9月4日(木)

 PTAの委員総会が開かれました。

 議題は、ふれあい運動会と資源回収、PTA合唱などでした。運動会については、今年度よりスポーツ振興委員の方々による、お手伝いが無くなりました(犬山市のスポーツ振興委員制度が、発展的解消された)ので、その分担をどうするかということで、話し合いを行いました。

 そして、PTA役員や多くの委員さんのお力を借りることになりました。地域とのふれあいや、開かれた学校を大事にしながらの運動会です。一部、昨年度までのスポーツ振興委員さんも、前日のお手伝いに来ていただけるようで、これも併せて大変ありがたく思っています。

 昨日の夜には、この運動会の実行委員会が開かれ、特にPTA役員様は連日のご出席となりました。

 地域や保護者の皆様方の暖かいご理解とご協力によって、運動会も進み始めています。そんなことも子どもたちに、ぜひ伝えていきたいと思っています。

 ご理解・ご協力ありがとうございます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269