令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.13 学習発表会リハーサル(2年生)

 昨日学習発表会のリハーサルを行いました。2年生は国語で学習下「スイミー」の劇を,全員でします。スイミーが,仲間と出会い,力強く生きていく様子を,元気な歌と共にお届けします。土曜日もぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 精一杯発表リハーサルより (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「ぼく・わたしにできること」というテーマで、学習発表会のリハーサルを行いました。はじめは緊張しましたが、みんなで協力し精一杯発表していました。
 今日の発表を振り返り、さらに磨きをかけ本番に臨んでください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.13 学習発表会プログラム

画像1 画像1
15日(土)の学習発表会が間近に迫ってきました。学習発表会のプログラムを配付文書に掲載しましたので,ご活用ください。
※ここをクリックしてもご覧いただけます。
表面
学習発表会プログラム1
裏面
学習発表会プログラム2

11.13 リハーサル(6年生)

昨日は学習発表会のリハーサルを行いました。リハーサルといえども、ずいぶんと緊張した様子でした。当日に向け、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.12 学習発表会リハーサル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のオープンスクールにたくさん見に来ていただきありがとうございました。
1時間目のリハーサルにも多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちは「笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱい」で発表することができました。
本番は土曜日になります。よりよい発表になるように頑張って練習していきたいと思いますので、ぜひ見に来ていただきたいです。

11.12 ジャンボ柚子

 地域の方から,ジャンボ柚子をいただきました。横幅が約13〜15cmくらいあります。とても大きいのでジャンボ柚子とよくいわれますが,正式には「獅子柚子」というそうです。教室に置いておくと,すがすがしい香りが漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.12 学校教育部会にて

画像1 画像1
 今日は、学校運営協議会の学校教育部会を丹陽中学校で行いました。会のはじめに丹陽中学校の子どもたちの授業の様子を見させていただきました。どの学年も真剣に授業に参加し、落ち着いて学習していました。その後、保護者代表の方々や地域代表の方々から学校教育について意見をいただき、実りある会となりました。ご苦労様でした。

11.12 リハーサル(1年生)

画像1 画像1
 緊張の中、リハーサルが終わりました。本番当日に向けて、あと2日間、真剣に練習を頑張ります。楽しみにしていてください。

11.11 心をこめて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、午後から学習発表会の練習を屋内運動場で行っていました。代表の児童がピアノを弾いて、全員で校歌を心をこめて歌っていました。明日は、リハーサルです。今日のように心をこめて発表してください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.11 スイミーの練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて劇の練習をしています。歌のメロディと歌詞を覚え、セリフも自信を持って言えるようになってきました。ついに明日はリハーサルです。1年生の前でかっこいいところを見せたいですね!

11.11 一生懸命な姿(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、15日(土)の学習発表会に向けて歌の練習をしていました。みんな体全体を使って歌っている姿に感動しました。明日はリハーサルです。保護者の方に今日の一生懸命な姿を見せてください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.11 考える・調べる・聞く姿勢 (2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの授業中の様子を見ました。みんな真剣に先生の話や指示を聞き、一生懸命勉強していました。真剣に授業を受けている姿は、とても美しいものです。
 これからも真剣に考えたり、真剣に先生の話を聞いたり、調べたりするなど授業を大切にしてください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.11 力を合わせて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、屋内運動場で学習発表会の練習をしていました。みんな力を合わせ、体を揺らしながら歌を歌い、笑顔で一生懸命練習をしていました。そんな姿に感動しました。明日はリハーサルです。今日の笑顔を忘れず、心をこめて発表してくださいね。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.10 防火ポスター及び習字の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防署の方がみえて、夏休みの防火ポスターと習字で優秀作品の児童を表彰していただきました。その後、児童の皆さんに、火事についてお話がありました。その中で、平成20年6月1日から、すべての家の寝室などに住宅用火災警報器の取り付けが必要となったこと、火事は大切な財産や一つしかない尊い命を奪ってしまうなど大切なお話をしていただきました。
 これから寒くなり火を扱う機会が増えます。日頃から、火の取り扱いには十分注意して生活をしたいです。

11.9 丹陽文化祭

丹陽公民館で,第36回丹陽文化祭が開かれました。丹陽連区の方々の絵画,写真,陶芸,書などのすばらしい作品が展示されていました。本校の児童の作品もたくさん展示し見ていただきました。今年は,クラブの時間にかいた絵手紙も展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 色鮮やかに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日差しが柔らかく暖かい日です。校内の花壇では、パンジーが色鮮やかに咲いています。そんな光景を見て、心が癒されました。
 児童のみなさんは、休日をどのように過ごしていますか。外で遊んだり、勉強したり、お友達とお話をしたりするなど充実した日々を過ごしてほしいと思います。そして、月曜日には、いつものように元気よく登校してくださいね。

11.7 調理実習(6年生)

6年生はバランスの良い食事を考えて,「ジャーマンポテト」を作りました。野菜を切る大きさや,ジャガイモのゆで加減に気をつけました。おいしくでき,児童からは「意外に簡単だった。家でも作ってみたい。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 視力検査(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室で視力検査を行いました。「お願いします。」「ありがとうございました。」をきちんと言うことができ、落ち着いて順番を待つことができました。
 テレビを見る時間やゲームをする時間を決めたりして、目を大切にしてほしいと思います。

11. 6 学習発表会の練習(3年生)

 学習発表会の練習が始まりました。3年生は、リコーダー演奏、社会科の発表、呼びかけ、歌の順に発表する予定です。3年生全員で、心を一つにして、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.5 学習発表会の練習がはじまりました(1年生)

今日は、入退場の練習をしました。本番まで、あと2週間を切っています。お客さんを笑顔にしようとがんばる子どもたちに、ご家庭でも励ましの声をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:62
総数:560816
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp