(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

大槻中央地区敬老会で作文発表

 9月13日(土)、大槻ふれあいセンターで大槻中央地区敬老会が開催されました。本校6年の2名が作文発表をしました。
 佐藤さんは、「大好きなおばあちゃん」という題でおばあちゃんとの朝市の手伝いをしていることを、白岩くんは「僕のおじいちゃん・おばあちゃん」という題で野菜作りをしている祖父母への思いを立派に発表しました。

 この他に、社会福祉協議会大槻支部の活動の一環として「敬老の日・ふれあい郵便」があります。子どもたちのお手紙を地域の高齢者に郵送するというものです。子どもたちの思いが届いたでしょうか。
画像1 画像1

交通安全教室(6・5年、1・2年)

 今日、9月12日(金)、交通安全教室を行いました。5・6年生は体育館で自転車の乗り方について学びました。1・2年生は実際に学区内の通学路の歩き方、横断歩道のわたり方、信号の見方などを実地に行いました。
 市の交通教育専門員の皆さんにわかりやすくお話しと丁寧なご指導をしていただきました。
 今日の交通安全教室を日ごろの交通安全の行動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「槻の木 9月12日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 9月12日号」を「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。ここからもご覧いただけます。

 写真は2学期から本校のAETとなったカイリー先生との授業風景です。
画像1 画像1

がんばれ、リレー、朝練風景

 14日(日)の県の小学生リレーカーニバルに向けて、朝練に取り組んでいます。バトンタッチのタイミングなど、息があってきました。先生方の指導にも気合が入ってきました。本番では悔いのないレースを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

福島香陽吟詠会で4年生が「大槻讃歌」を吟詠

 9月7日(日)、大槻ふれあいセンターで「福島香陽吟詠会」が開催され、本校の4年生13名の詩吟「大槻讃歌」の発表もありました。
 4年生は、香陽会の皆さんに学校においでいただき、これまでに10回ほど、詩吟を教えていただきました。大槻讃歌に込められた意味、歴史的な背景などについてもわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

水泳大会(1年)

 9月5日(金)、低温のため延期となっていた水泳大会がやっと実施することができました。プールには1年生の元気な歓声が響きました。
 写真はクラス対抗の水中走のようすです。プールサイドにはたくさんの保護者のみなさんが応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の水泳大会(6年)

 9月3日(水)、1・2校時が5年生、3・4校次が6年生の水泳大会でした。一人ひとり自分の記録更新に向けてがんばりました。
 特に6年生は大槻小のプールでの最後の水泳大会でした。お互いに声援と拍手を贈って大盛り上がりの水泳大会でした。
 県立聾学校との交流も図られ、充実した大会でした。
 「先生、ぼく、2秒タイム縮んだよ」とうれしそうに話す子・・・すばらしい大槻小の子どもたちです。応援の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳大会

 今日、9月2日(火)、3・4年生の水泳大会が行われました。この夏の水泳のまとめとして自己新記録に向けて一人ひとり頑張りました。
 本校の水泳大会には、県立聾学校の児童も一緒に参加します。年間を通した聾学校の皆さんとの交流のひとつです。

 昨日は1・2年の水泳大会が延期となりましたが、今日は実施時間に晴れ間に青い空も見える好天気でした。
 応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

 明日、3日(水)は、5・6年の水泳大会の予定です。
画像1 画像1

不審者による児童生徒の事故防止

 7月から最近にかけて、本校学区及び近隣地域において、不審者の出没が頻発しております。警察及び関係機関に通報し、すでにパトロールや捜査対応していただいているところです。
「お知らせ」欄に保護者様への通知を載せておきました。
 身を守る大事なことや不審者と遭遇したときにすぐに「110番通報」をしていただくことなど、大事なことを学校からのおたよりとしてお知らせいたしました。

 ○学校からのおたよりはここからもご覧になれます。

TBC・TUFこども音楽コンクールへ出場

 TBC・TUFこども音楽コンクールが喜多方プラザで開催され、本校の合唱部は8月30日、合奏部は31日(日)に出場いたしました。コンクールの結果は合唱部・合奏部ともに「優良賞」でした。夏休みも暑い中、頑張ってきた子どもたちは充実感と満足感でいっぱいの表情でした。合奏部は10月1日の市合奏祭に向けて、さらに心をひとつに音に磨きをかけていきます。

 写真は、合奏部の喜多方プラザのリハーサル風景と本番の演奏風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛隊、大槻町市民運動会へ参加

 8月24日(日)、大槻町市民運動会が西部体育館で開催され、本校の鼓笛隊がパレードし花を添えました。6年生の皆さん、立派な演奏ありがとう。
 地域のみなさん、温かい拍手、ありがとうございました。
画像1 画像1

学校だより「槻の木 8月25日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 8月25日号」を「お知らせ」欄にアップしましたのでご覧ください。ここからもご覧いただけます。
 写真は、第2学期始業式の「代表児童」の発表のようすです。
画像1 画像1

第2学期始業式

 8月25日(月)、第2学期始業式を行いました。
 校長より「花さき山」のお話から「やさしい心」「善い行い」もちろん「いじめは許さない」というお話をしました。
 また、一人ひとりが自分の夢・目標をしっかり持って、長い2学期を有意義に過ごしてほしいということ、そして一人ひとりの夢を実現し、大槻小学校が達成感に満ちた「夢さき山」にしていきましょうということを伝えました。
 そのために教職員一同、チーム大槻としてスクラム組んで頑張ってまいります。
 地域・保護者の皆様、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
                               
 写真・・・左 校長の話
      中 代表児童の「夏休みの過ごし方と二学期の抱負」発表
      右 賞状伝達(水泳交歓会・市合唱祭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通学路放射線量マップを更新しました

 通学路放射線量マップを更新しました。「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。残暑厳しい中ではありましたが、本日、学区内24箇所の測定をいたしました。昨年度の測定値と比較できるようにしました。簡易測定ですので、厳密な測定値ではありません。あくまでも目安としてご参考にしてください。
 なお、<swa:ContentLink type="doc" item="82328">ここからもリンクしましたのご覧ください。</swa:ContentLink>
画像1 画像1

市合唱祭・金賞

 8月21日(木)、郡山市民文化センター・大ホールで「郡山市小中学校合唱祭」が開催されました。本校はコンクールの部に出場し、金賞(県大会)となりました。
 28人と少ない部員ですが、猛暑の夏休み、よりよい響きと音楽性を求めて心をひとつに練習してきた成果が発揮できました。まだまだ課題がありますが、今後もよりよい演奏をめざして磨き上げていきます。保護者の皆様、応援いただいた皆様のご理解ご協力に感謝いたします。

 上は、夏休み中の練習のようす。
 下は、当日、郡山市民文化センターでの発表のようす。
   課題曲「ゆうき」、自由曲「きっと ほんとうは みんな」
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震補強工事

 先月22日より本校は耐震補強工事が進められています。北校舎の西棟の1・2階に補強のための鉄筋プレースや耐震スリットを取り付ける工事です。
 8月25日からは校門からの通行ができなくなります。(詳しくは、その都度おたよりでお知らせいたしますのでご覧ください。)
 仮駐車場はバックネット付近に作り始めました。これから仕切りも設置いたします。
 保護者の皆様、校庭使用団体各位には、どうぞご理解のほどお願いいたします。
                                  (学校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み中の安全〜「お気をつけて」

 夏休みも今のところ子どもたちの大きな事故等の報告もなく前半が過ぎようとしています。
 お出かけなどの際に保護者さんの車に児童が同乗していて事故に遭うということが発生しております。後半はお盆などで出かける機会も多くなりますので、保護者の皆様におかれましては、特に過労運転などによる事故にお気を付けください。
 ○助手席はもちろんのこと、後部座席てもシートベルトを着用するとけがの軽減につながります。
 ○万が一の事故の場合は、救急・警察とともに担任・学校への連絡もお願いします。
 後半も安全な生活に心がけて交通事故・水の事故・不審者被害事故に遭わないよう見守っていきましょう。

 写真は、プール開放の日にのびのびと泳ぐ子どもたちのスナップです。
 6年生の保護者の皆様、暑いさなかプール監視にご協力いただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

台風11号の影響

 台風11号は西日本縦断し、現在は日本海へ抜けましたが、各地に大きな被害を及ぼしました。
 本校では幸い大きな被害はなかったですが、降り続いた雨によって河川・池沼なども水かさが増しているところがありますので、子どもたちには絶対近づかないようご指導ください。

 学校の花壇のヒマワリが軒並み風で倒れていましたので、用務員さんと支柱を立てて直してくれました。
 グリーンカーテンにもなっているヘチマは大丈夫でした。あちらこちらに20センチ程度の実もつけています。夏休み明けにはもっと大きくなっていますね。子どもたちのように。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内水泳競技交歓会、晴天の中実施

 7月29日(火)、カルチャーパークのプールで第50回の郡山市内小学校水泳競技交歓会が開催されました。
 本校児童の選手も健闘し、入賞したり自己ベストを更新したりしました。すばらしい頑張れりに拍手です。今後も自らを磨き、鍛えてほしいと願います。
 応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

のびのび公民館サマースクール

 郡山市教育委員会の「地域を生かした教育環境パワーアップ事業」として大槻中・大槻小では大槻公民館をお借りして「のびのびサマースクール」を開催しています。
 7月29日は、たくさんの小・中学生が来て、夏休みの学習を教えてもらっていました。講師は大学生や塾の講師で、個に応じてやさしく指導してくれます。
 30日、8月1日(午前)、4日・18日・19日の6日間実施いたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式(案)
4/1 着任式 職員会議(1)
4/2 職員会議(2) 職打ち
4/3 職員打合せ 学打ち
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520