登校前の健康観察をよろしくお願いします。

平成26年度 卒業証書授与式

 3月23日(月),本校体育館で卒業証書授与式が行われました。

 担任の先生からの呼名に,大きな声で返事をする卒業生たち。校長先生から卒業証書を手渡され,卒業生一人一人が卒業の喜びをかみしめていました。卒業生による呼びかけや式歌には,友達や先生,そしてご家族に対する感謝の気持ちが表れていました。

 厳かな雰囲気のなか,金透の歴史と伝統を感じることのできる,すばらしい卒業証書授与式になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食 感謝の気持ちを伝えました!

画像1 画像1
 今日は.今年度最後の給食でした。美味しい給食のおかげで、金透の子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。
 1年間、美味しい給食を作ってくれた調理員の皆さんに全校生からの感謝のお手紙を渡しました。

“待ってましたぁ!!”〜校庭解禁 その1〜

 3月18日(水),ついに校庭が解禁されました!

 あの震災以降,本校の校庭は満足に使用することができませんでした。しかし,ようやく校庭の工事・整地が完了し,本日から通常通りの使用ができるようになりました。

 実に4年ぶりの通常使用です。けがなく安全に,運動や遊びを思いっきり楽しんでほしいと思います!

画像1 画像1

“待ってましたぁ!!”〜校庭解禁 その2〜

 3月18日(水),さっそく休み時間に校庭で遊んだ子どもたち。

 『新しい校庭は広々としていて,とても走りやすかった!』
 『外で遊ぶと気持ちいいし,たっぷり遊べるからうれしい!』

 校庭でのびのびと遊べるうれしさを,満面の笑みで伝えてくれました。

 さあ,金透っ子のみなさん! 校庭で元気いっぱい体を動かしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が使えるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、校庭の工事が完了し、今日から校庭が使えるようになりました。震災以降、校庭が使えませんでしたが、来週卒業式を迎える6年生も4年ぶりに校庭で活動することができました。

本日の給食(卒業お祝い献立)

画像1 画像1
 23日は卒業式。今日の給食は、「赤飯・牛乳・鶏ささみレモン醤油がけ・すまし汁・キャベツの浅漬け・いちご」の卒業お祝い献立でした。今日もとても美味しい給食でした。

卒業式予行を行いました!

 3月17日(火),卒業式の予行練習を行いました。

 今年度の卒業式は,新しい体育館で行われる初めての卒業式となります。

 予行では,卒業生・在校生ともに「よい姿勢」「大きな声」で,真剣に取り組んでいました。
 
 平成26年度卒業証書授与式は,3月23日(月)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

震災から4年が経ちました

 今日、3月11日で東日本大震災から4年が経ちました。
 今週の月曜日、全校集会が行われ子どもたちは「震災に関する話」を聞きました。
 防災に対する心構え、命の大切さ、助け合うことの大切さなどを再確認しました。
 震災で壊れた本校の校舎、体育館も昨年11月に元通りになり、来年度は、整った環境で教育活動が行われます。金透小学校の子どもたちも「夢と希望」をもってがんばっていきます。

卒業を祝う会を行いました!

 3月6日(木),6年生と教職員,そして保護者の方とともに『卒業を祝う会』を行いました。

 6年生は,先生方との思い出を劇にしたり心を込めて歌を歌ったりして,お世話になった先生方や保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。

 6年間の思い出を振り返り,笑いあり涙ありの素敵な会になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝をこめて 〜6年生を送る会〜

 3月2日(月),6年生を送る会が行われました。

 第1部は,「伝統・校風を引き継ぐ式」を行いました。6年生から本校の伝統を引き継いだ5年生は,責任の重さを感じながら,よりよい学校にしていく決意を力強く述べました。第2部は,縦割り班になって6年生とゲームをして楽しみました。

 在校生による呼びかけや6年生による心のこもった歌などもあり,感謝の気持ちと笑顔にあふれる素敵な会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292