最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:9
総数:456400

吹奏楽部が運動場を行進 (3/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋エキトピアに向けての練習が始まっています。春の陽気の暖かい日差に包まれ、運動場を軽快な音楽を演奏しながら行進練習です。

七宝焼制作体験会 美術部(3/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日に美術部で、あま市立七宝焼アートヴィレッジにて七宝焼制作体験会を行いました。
 津島市近郊の伝統工芸で有名な七宝焼の技法で、ペンダントやスプーン、フォークの持ち手など、それぞれ作りたいものを選んで制作しました。スタッフの方の話をしっかり聞いて、色の選び方やバランスなどに気を付けて仕上げることができました。

春休みの部活動 (3/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から春休みです。しかし、学校内は、部活動の生徒たちで活気づいています。休みをだらだら過ごしてしまうのではなく、目標をもって「今日はこれをやる」とけじめのをつけた日々を過ごしてくださいね。

教室移動 (3/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学年ずつ進級をします。自分の机・イスをもって、新しい学年の教室へ移動をしました。新しい教室に入ると、何だか雰囲気が違い、いよいよ新学年が始まるという気持ちになります。
 来る始業式には、新しい学級構成が発表されます。期待と不安が入り混じった気持ちになるこの時期です。毎日の生活を落ち着いて、やるべきことをきちんと果たしていきましょう。

任命式・新旧交代式 (3/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度の生徒会役員・委員長の任命式がありました。
その後、生徒会の新旧役員から一人ひとりから言葉がありました。
「忙しかったけれど、やり遂げた充実した日々でした」
「自分を高め、人と協力することの大切さが分かりました」
「あいさつ運動で、大きな返事が返ってくると、元気がもらえました。無視をされてしまうと心が折れました」
「みなさんの意見をたくさんもらって、元気な楽しい学校になるように頑張ります」

 平成27年度が、藤浪中がますますみんなにとって生活しやすい学校へしていきましょう。一人ひとりの心がけが大切です。

求めよ、さらば与えられん (3/24)

画像1 画像1
 今日は、修了式です。
 一年という月日は、振り返れば短いものです。不安と緊張で入学式を迎えてた新1年生、先輩と呼ばれぎこちなさを感じた新2年生として、始まりました。この一年間はどうであったか、振り返ってみてください。そして、そこからこれからの一年をどう過ごすか考えてほしいと思います。
 次の言葉を紹介します。
「求めよ、さらば与えられん」これは新約聖書に出てくる言葉ですが、転じて、今では物事を成就するためには、与えられるのを待つのではなく、自ら進んで求める姿勢が大事だという意味で使われています。
 自分は何を求めているのだろうか?求めて実際に行動をしただろうか?得られるようにちゃんと努力しているのだろうか?
 求めなければ得られないものがたくさんあります。何もしないで得られるものは少ないでしょう。得られたとしても喜びは小さいのではないでしょうか。
 自分が求めているものを、努力して手に入れた時の幸せは大きいものです。
 小さなことから、始めていきましょう。一歩でも前に進みましょう。

 この春休みをこれからの一年をどう過ごすか考える期間にしてください。

 (校長)

酢豚(3/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、きゅうりの香り漬け、わかめスープです。
 ごくまれに、酢豚にパイナップルが入っていることがありますね。「酢豚にパイナップルは好きじゃない」という声もよく聞きます。では、なぜパイナップルが入っているのでしょうか?よく「肉をやわらかくするため」と言いますが、熱を加えるとその効果がなくなってしまうので間違いです。本当の理由は「パイナップルの甘さで、酢豚の甘酸っぱさをより引き立てるため」です。
 パイナップルの入った酢豚を食べた時は味の違いをしっかり感じながら食べてみましょう。

スチームコンベクションオーブン(3/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいもベーコン焼き、根菜サラダ、たまごスープです。
 津島市の調理場が新しくなって登場するようになった献立があります。たとえば、手作りの蒸しパンやりんごケーキなどです。これは、スチームコンベクションオーブンといって「焼く」と「蒸す」を同時に行うことができる機械を使った献立です。
 今日の「じゃがいもベーコン焼き」をスチームコンベクションオーブンを使って作られていました。

委員長選挙(3/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月20日(金)午後、平成27年度前期委員長立候補者の立会演説会と、選挙がありました。文化、生活、放送、給食、体育、保健、美化、環境、図書と9つの委員会に、2年生から、15名が立候補しての選挙となりました。
 どの候補者も、委員長としてより良い藤浪中をつくり上げるために、委員会活動で何をなすべきか等と、抱負を熱く訴えることができました。
 きっと、どの候補者も当選のあかつきには、活発な委員会活動となることでしょう。

あいさつ運動・登校指導 (3/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春到来を思わせる温かい朝を迎えました。今日は、「0の日」です。生徒会役員・学級議員さんがあいさつ運動をしました。
 学校周辺の田んぼの土手には、つくしが伸び、様々な草花が花を咲かせています。
 また、今日は小学校の卒業式の日です。よい日和に恵まれました。
 「小学校6年生のみなさん、卒業おめでとう。4月に会えるのを楽しみしています。」

手洗い(3/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、トンカツ、すき焼き、昆布和えです。
 みなさんは給食の準備をする前にしっかり手を洗っていますか?目には見えませんが、洗ってない手にはたくさんの菌やウイルスがついています。そんな手で給食の準備をしたり、食べたりすると菌やウイルスが体の中に入ってきてしまいます。
 元気に過ごすためにも、食事の前にはしっかり手を洗いましょう。

筑前煮つくり 1年 家庭科 (3/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習として、筑前煮を作りました。女子の班は手際よく、男子の班は少しぎこちない様子ですが、協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
 給食後の調理実習なので、作った後の料理を食べるのもちょっと大変かな。
 「筑前煮」は、子どもたちにもできるようになりましたので、それぞれの家庭でもおかず作りは、お任せください!

ワックスがけ (3/18)

画像1 画像1
 1・2年の各学級の美化委員が授業後に、北館廊下のワックスがけ作業に取り組みました。本年度も、あと数日となりました。お世話になった校舎へ、感謝の意持ちを込めて、磨き込みました。

ねぎ・水菜(3/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭のねぎ味噌かけ、水菜の一塩漬け、すまし汁、いちごです。
 3月の地産地消野菜は「ねぎ」と「水菜」です。ねぎは光に当たらないように土をかけて育てた白ねぎと、光を当てて育てた青ねぎの2つに分かれます。ねぎの辛み成分には体を温める効果があります。給食で鮭のねぎ味噌かけに使われています。水菜は、京都で古くから作られてきたことから「京菜」とも呼ばれ「京都の伝統野菜」となっています。今日は一塩漬けでした。

ホットドッグとメジャーリーグ(3/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、やきそば、れんこんサラダです。
 アメリカで人気のホットドッグは地域によって違った進化をしています。フワフワなパンにウィンナーがはさまれているボストンの「フェンウェイフランク」や、ケチャップを使わず野菜がたっぷり入ったシカゴの「シカゴスタイルドッグ」、そして、「キング・オブ・ホットドッグ」と呼ばれるロサンゼルスの「ドジャードッグ」は特に有名です。
 実は、どれもがメジャーリーグの球場で売られているものです。片手で持って食べられ、野球観戦に持ってこいの料理なので、各地の球場に名物ドッグが生まれたそうです。

美術館鑑賞会 美術部 (3/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日曜日(3/15)に美術部として、名古屋市美術館で開催されている「だまし絵2」展へ鑑賞に行きました。
 目の錯覚を利用した作品が多く、一見ただのオブジェに見える立体を鏡越しで見ると立体的なグランドピアノに見える作品や、どこから見ても目が合うように描かれた人物画など、インスピレーションを感じる作品が多く、友達同士でどういう仕組みなのかを話し合いながら鑑賞する姿が多く見られました。
 愛知県には、たくさんの美術館や博物館が多くあります。資料集や画集だけでなく本物をたくさん見て、感性を磨いていきます。

揚げ物(3/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コロッケ、親子煮、ごま和えです。
 「揚げる」という調理方法にはいくつかの種類があります。食材に何もつけずに揚げる「素揚げ」や、小麦粉や卵で作った衣をつけて揚げる「天ぷら」パン粉をつけて揚げる「フライ」などさまざまです。今日の給食のコロッケはどのような揚げ物でしょうか?
 答えは「フライ」です。パン粉のさくさくとした食感を楽しみました。

基礎・基本 (3/16)

画像1 画像1
 先週は、公立高校一般入試がありました。卒業生のみなさん、お疲れさまでした。後は、18日(水)の結果発表を待つだけですね。「人事を尽くして天命を待つ」ゆっくり心身を休めて、この一年間を振り返ってください。

 1・2年生のみなさんへ(朝礼時に話したこと)
 新聞にも入試問題が掲載されました。今の自分の学力で解いてみましたか?どの問題も基礎・基本の問題です。できる問題も多くあると思います。つまり、受験勉強とは、特別難しいことに取り組むのではなく、日頃からの授業を大切にした予習・復習をしっかりやっていけば大丈夫なのです。ただ、練習問題を解く時間が授業中では限られているので、多くの練習問題にあたることが大切です。
 国語科の先生が話されていたように、本をたくさん読むことで、自然に読解力や語彙力が向上していきます。図書室を活用して、読書の習慣を付けていきましょう。また、日常の生活を疎かにせず、自分自身を律していくことが大事です。
 ここでも「ABCDの原則」「凡事徹底」が大切だということです。

 季節の移り変わりは、確実に来ます。そして、月日が流れていきます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 (校長)
 

「座禅の会」バレー部(3/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(土)バレー部が雲居寺さんにおじゃまして、「座禅の会」を実施しました。和尚様より、日常では音や騒音にまみれての生活なので、境内では寂静を味わうとよろしいと、お話を聞きました。
 寂静(じゃくじょう)とは、煩悩を離れ、静かな安らぎの境地だそうです。確かに物音ひとつせず、しーんとした中で座禅を組むと、自分自身の心と向き合える気がします。少しは、煩悩もなくなったかな・・・。

酢(3/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の照り焼き、肉じゃが、甘酢和えです。
 酢は、しょうゆや砂糖、みそといった調味料の中で一番長い歴史があるものです。料理に酸味やこくを出すだけでなく、疲労回復やガンの予防などの効果や美容効果も期待されます。また、服の洗濯に使われていました。昔から私たちの生活のいろいろな場面に活用されていた調味料です。今日は甘酢和えに使われていました。体によい酢を食べて、健康な体をつくりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 辞令交付

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917