最新更新日:2024/05/31
本日:count up164
昨日:347
総数:719151
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

修学旅行速報7 奈良御飯 籠盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお昼ご飯の時間です。若草山のふもとで古都らしいご馳走をいただいています。
このあと、奈良公園のウォークラリーを楽しみ、大仏殿の見学へと活動を進めます。


修学旅行速報6 法隆寺を後にして

画像1 画像1
五重の塔、宝物殿、夢殿と法隆寺のほとんどの建造物を制覇しました。
晴れたり曇ったり、時々細かな雨が降ってきたり。比較的気持ちよく見学できています。予定通り12時ちょうどに法隆寺を出発して、次なる目的地、奈良公園(東大寺)に 向かっています。

3組のバスは...

画像1 画像1
ただいまおやつタイムです!みんなおうちの方に作ってもらったおにぎりをパクリと食べ、お菓子を食べています。さっきまでバスレクで盛り上がっていました!


修学旅行速報4 法隆寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の境内は、修学旅行の
小学生や高校生であふれています。ガイドさんの説明を聞きながら、教科書で見た聖徳太子ゆかりの地を巡ります。

修学旅行速報3 いよいよ法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
名神高速から京滋バイパス経由で名阪の法隆寺インターチェンジで高速道路をおりました。天候は曇り。傘をささずに見学ができそうです。

さあ、いよいよ最初の目的地に着きました。


修学旅行速報2 名神高速は順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
名神高速を順調に走っています。いま滋賀県の多賀サービスエリアでトイレ休憩中。
2組のバスは全員テンション最高潮です。


修学旅行速報1 いってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの出発と同時にまぶしい朝日が顔を出しました。一泊二日の修学旅行のスタートです。天気は上々、バスは快適。楽しい旅行になりそうな予感がします。


野菜の収穫(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(火)
 約1ヶ月前に、苗植えをした夏野菜。毎日、水やり、草抜きなどのお世話をして、ぐんぐん大きくなりました。小さな実がなったときは、みんなで大喜びをし、前よりも張り切ってお世話をがんばりました。

 そんな中、本日のあすなろタイム。なすときゅうりを収穫しました。収穫は、これからが本番。恐ろしい勢いで生える雑草をやっつけて、更なる収穫にこぎつけたいです。

6年生が消えた?

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を明日に控えた6年生は、前日の早帰りで学年下校を行いました。ところが、玄関前で集合した後、90名全員の姿が、ランドセルを残して突然消えたのです!

 しばらくすると運動場から大きな歓声が聞こえてきました。6年生の担任に事情を訊いてみると、どうやら、学年全員で「円陣」を組み、修学旅行に弾みをつける掛け声をかけていたのだそうです。 ほっと安心しました。空模様は怪しいですが、東小6年生の元気な掛け声で、雨雲もちょっと進路を変えたとか・・・。

 昨年度と同じように、修学旅行の様子は、本ホームページでリアルタイムで紹介していく予定です。お時間がありましたら、時々のぞいてやってください。

水泳指導(2年・5年)

 今日もあいにくの梅雨空でした。
 気温24度、水温25度。それでも子どもたちは元気です。

 写真上は2年生、写真下は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子給食(1年1組)

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ 揚げ豆腐の肉味噌かけ
・ いんげんのごま和え
・ とうがん汁

 今日は1年1組の「親子給食」でした。好き嫌いなく食べているところも、配膳や後片付けが自分たちでしっかりできるところも見てもらえましたね。お母さんと一緒に給食が食べられて、子どもたちもとても嬉しそうでした。
 ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署を見学しました(4年生)

 4年生全員で、犬山市消防署(五郎丸)を見学しました。
 署内の見学からはじまり、消防車や救急車について署員の方から説明を聴いたり、はしご車や救急車に実際に乗せてもらったりしました。見学しながら、たくさんの質問もできました。ひとつひとつの質問にとてもていねいに答えてもらい、多くのことが学べました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました(5年生)

 6月10日の午前中、5年生が東門前の田んぼで「田植え」を行いました。
 講師の先生は、地域の皆さん方です。小島さん、藤田さん、青山さんから、手ほどきを受け、5年生全員が素足で田に入り、力を合わせて苗を植えていきました。
 田植えの経験はもちろんですが、泥の中に素足で入るのも初めての子がほとんどです。苦労しただけ達成感も大きかったように思います。さて、順調に育ってくれるでしょうか。午後からは雨もポツポツと落ちてきました。 
画像1 画像1

学年体育(6年生 水泳指導)

 気温25度、水温26度。
 ちょっと肌寒さを感じながらも、6年生は初めてのプールを楽しんでいました。
 
画像1 画像1

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ ビビンバ
・ ワンタンスープ
・ ヨーグルト

6月9日(月)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ クロスロール
・ 米粉のホキフライ
・ ひじきのマリネ
・ パスタ入りスープ


画像1 画像1

本日プール開きです!

画像1 画像1
 
6月9日(月)は、待ちに待ったプール開きです。朝は曇り空で少し涼しさを感じましたが、プールに入ることには日が差してきて、気温も上がってきました。絶好のプール開きです。
今年初めてのシャワーは温水といえども、少し冷たく感じたようで「少し寒い」という声も・・・。でも、いざプールサイドに腰掛けると、早くプールに入りたくて仕方ない様子です。
先生の注意を聞いた後でいよいよ水慣れです。元気のよい声とともに大きく水しぶきが上がりました。
今日は、水慣れが中心でしたので、プールの中を歩いて回る流水プールをした後で、自由に遊んだり泳いだりしてみていました。
今年はどれだけ泳げるようになるか、各自目標を持って水泳の授業に臨んでいきます。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 手巻き寿司
・ のっぺい汁
・ びわ

写真右は、6年2組の皆さんが家庭科の調理実習でつくった野菜炒めです。
給食と一緒にいただきました。 ごちそうさまでした。

6月4日・5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【2日間の献立】
 昨日は給食がUPできず申し訳ありませんでした。ということで、今日は2日分です!

 【6月4日の献立】              【6月5日の献立】
・ 牛乳                    ・ 牛乳
・ 白飯                    ・ 麦ごはん
・ タコのから揚げ              ・ 酢豚
・ キャベツの梅おかか和え        ・ 中華風コーンスープ
・ 豚汁                    ・ はちみつレモンゼリー

大きく育っています(1年生:あさがお)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のアサガオの葉が、どんどん大きくなっています。まだツルは出ていませんが、大きな葉は、子どもたちの手のひらサイズになってきました。
 6月4日には、自分のアサガオを観察しスケッチしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337