朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

6月23日 万引き防止集会

画像1 画像1
 一宮警察署少年課少年補導係から2名の私服警察官さんにきていただいて、「万引き防止集会」を開催しました。この集会は、万引きだけに特化したものではなく、非行問題全体を取り扱うものでした。少年の関わる犯罪として、喫煙、飲酒、薬物乱用、無断外泊、深夜徘徊、怠学等が起きていること、万引きは刑法235条の窃盗犯であり、逮捕の対象であることなどを教えていただきました。夏に向かって暑くなり、気の緩みがおきてきます。非行や犯罪、万引きを「しない、巻き込まれない」を心に留めておきましょう。
 その後、先の陸上大会の表彰伝達、校長先生からは「続けることが本物になる」とのお話、生徒指導の先生から社会で通用するマナーを身に付けようとのお話を伺いました。
 生徒集会としては、2年生保健委員の皆さんから「むし歯予防」についての話がありました。
 警察官の方がお帰りになるとき「落ち着いた学校ですね。静かに聞いてくれました。」と褒めてみえました。

6月23日 水泳始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストのあけた今週から、体育の授業では水泳が始まりました。全クラスがそろって水泳に入ったわけではなく、まだ武道や陸上の授業の学級もあります。
 3限は3年生が1クラスだけ泳いでいましたが、指導者以外に監督の先生も1名つき、安全を見守っていました。久しぶりの水の中は楽しいようで、写真撮影をした時間帯は自由時間ということで、気ままに泳いだり、友達と追いかけっこをしたりと、水の中の時間を楽しんでいました。
 控え席には、AEDと携帯電話が置いてあり、緊急時に備えています。

6月21日 部活動

画像1 画像1
 今日は夏至です。昼間の時間が一年間で最も長い日となっています。夕方、まだ明るいからと思っていると、ずいぶん遅い時刻になっていることもありますから、気をつけて生活しましょう。
 運動場では、犬山市の学校が来てサッカーの試合を行っています。また、様々な場所へ出かけて練習試合を行う部活動もたくさんあります。マナーを守って、良い練習を積んで欲しいと思います。

6月20日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの部活動となりました。薄い雲がかかっているとはいえ、気温も高く立っているだけで汗が出てきます。熱中症に気をつけ、随時水分をとりながら練習をしました。テストあけのため、活動時間は短めでしたが、久々の運動はテスト勉強で疲れた体にはきつかったと思います。今日は栄養をとってゆっくり休みましょう。夏の大会は、早いところはあと3週間で始まります。悔いの残らない練習をしましょう。

6月20日 熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で期末テストが終わり、午後からは部活動になりました。しばらく運動をしていなかった体は、暑さにも弱く、熱中症の恐れが出てきます。そこで今日の第1回の部活動は、最初に時間をとって熱中症の症状や万が一の場合の対応の仕方を復習しました。友達の様子を良く見て、異常を感じたらすぐ休ませて先生に連絡をします。先生が来るまでの間に自分たちでできることがたくさんありますから、それを再確認しました。お互いに病人になりきってシュミレーションをしました。あってはなりませんが、これで万が一の場合にもあわてずに対応ができそうです。

6月19日 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校運営協議会中学校部会を開きました。今日の大きなテーマは、中学校の現況と、引き取り下校訓練の反省でした。現況については、今までの各種行事をプレゼンテーションソフトを使って報告しました。あいさつ運動、相撲大会、ふれあいコンサート、陸上大会などの様子を見ていただき、生徒の皆さんの活躍をお伝えしました。また、修学旅行についても詳しくお伝えし、都内の3つの行動については特に興味を持って聞いていただけました。
 初めての小中合同引き取り下校訓練については、予想以上の保護者の協力を得て、実施することができ、はじめの目標は達成できましたが、一方でこの会の目的の情宣が不足していたために、保護者、生徒共に緊張感の乏しい、マナーの守れない下校の状態になった点があり、今後改善の必要があるのではないかとの意見をいただき、次へと生かすことができました。

6月18日 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度今伊勢町三校では、「ユニバーサルデザイン授業」について研究を深めます。ユニバーサルデザインとは、障害がある人にとっての使いやすさを追求すると、全ての人にとって使いやすいものができると言う考えをさします。授業もユニバーサルデザイン化が図れれば、誰もが学びやすい授業が構築できることになります。
 その研究の第一歩として、今日は各学年の誰が、どこでつまづいているかを確認しました。つまづきを全職員が共通理解すれば、そのつまづきを全職員で除いてあげることができます。そうすれば、つまづいていない子も分かりやすい授業になるはずです。
 研究は始まったばかりで、まだ何も成果があがっていません。しかし、この研究を進めることで、よりわかりやすい授業が展開できるに違いありません。日々研究を続け、深めていきます。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日から期末テストが始まりましたので、いつもより少し早めに給食をいただきました。
 今日の献立は、ピタパン・牛乳・ミネストローネ・ドライカレー・フローズンヨーグルトでした。国際的な献立ですね。ピタパンは中近東地方で焼かれたパンで、高温で焼くため、中が空洞になり、サンドイッチのようにして食べることができます。今日はカレーをはさんで食べましたので、インドテイストです。そしてミネストローネはご存知トマトを使ったイタリアの野菜スープです。また、ヨーグルトは世界各地で似たようなものが作られていますが、ブルガリア産のものが有名ですね。

6月17日 プール検査

画像1 画像1
 市役所から係の方がみえて、プールの各部の検査点検をしていかれました。体育の授業でも水泳が始まります。基本的な水質検査やポンプ、更衣室の点検だけでなくインターホンや浮き輪などの安全に関する部分の点検も受けました。本校では、プールにAEDと携帯電話も用意しています。あってはならない事故。水泳指導者だけでなく監視者も配置して、万全を期して水泳指導を行います。

6月16日 学習

画像1 画像1
 明後日から期末テストが始まります。テスト勉強に余念のない頃かと思います。夜遅くまで頑張って睡眠不足になっている生徒さんもいるようです。
 1日は24時間しかありませんので、どんなに頑張っても学習時間には限界があります。ですから、限られた時間内で最大の効果を上げることが必要になってきます。帰宅後の4時間5時間をいかに使うかということですね。同じ問題を毎日毎日復習をすると、しなかった子に比べて3倍も覚わるという実験結果があります。習ったことを、毎日家で復習してみましょう。きっと成果があがるはずです。

6月16日 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はテストが水曜日から金曜日まで行われますので、朝読書は行わず、この時間帯は学習にあてられています。学校で用意されたプリントを行いますが、ただ行うだけでなく、難しい問題では、お互いに教えあうことも行っています。人に教えるためには、十分理解していることが必要です。3年生の因数分解の問題を教えていた生徒、聞いた生徒が「すごくよく分かった」と声をあげた瞬間。お互いの理解が一層深まったものと思います。

6月15日 小さな命を通して

 日曜日の校内は、テスト週間の日曜日ということもあり、一部の生徒が質問のため登校していますが、大変静かな落ち着いた空気が流れています。
 そんな中、サルビアの様子を見てきました。どの教室内にもサルビアの双葉が顔を覗かせています。夏休みには一人一株ずつ配付され、一人一人の手でサルビアを育てていきます。
 毎日欠かさず水をやるなど、植物の栽培はとても根気が要ります。ですが、小さな命を育てることは人の心を育てることにつながります。きれいな花と美し心が今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1

6月15日 14日の1年生質問学習の様子

 昨日行われた1年生の質問学習の教室の様子です。今回の期末テストは9教科のテストすべてが行われるので、前回のテストよりもたくさんの質問がされています。
 ただ、中間テストを経験しているおかげか、表情には余裕も見られ、落ち着いた雰囲気で学習に取り組めているようです。期末テストは来週の水曜日からです。計画的に学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 児童育成協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今伊勢町の子ども会で、中心になって活動してみえるリーダーのお母さん方が公民館に集まり、研修会を開いてみえます。今日はそこに「救命救急法」の講師として本校職員が招かれ、講義を行ってきました。
 テーマは、熱中症対策と心肺蘇生法です。子ども会の行事の最中に、児童が倒れることがあってはなりませんが、万が一に備えておくことも大切です。講師の先生から、子どもへの声かけの仕方、体の冷やし方、周りに多くの人を集めることなどについて注意を聞いた後、グループに分かれ実習をしました。どのリーダーさんも熱心に実習されただけでなく、その後の質問もたくさん出てとても有意義な会になりました。

6月13日 テストまでの時間

 今日も真剣なまなざしで授業に向かう今中生の姿があります。特に3年生の集中力には目覚しいものを感じます。どのクラスをのぞいても、話す先生のほうをしっかりと向き、瞳は輝いています。まちがいなく、1時間、1時間の積み上げの成果が、来春に現れると確信します。2年生の理科の授業は細胞を顕微鏡で観察しようという内容でした。先生の発問にしっかりと応える姿が印象的でした。また、けじめ、メリハリのある授業の進め方によって、生徒の集中力もより一層高まっていました。
 1年生の国語の授業では、漢字の成り立ちを学習していました。先日たくさんの先生方に授業の様子を見ていただいた時の「とても落ち着いている」とのお褒めをいただいたとおり、どのクラスも、とても集中力が高く、すばらしい雰囲気でした。きっと今回のテストでは、自分の力を伸ばすことができると感じます。18日(水)からのテストに向けて、土曜日、日曜日を有効に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 夢の実現に向けて

 3年生の廊下には、進路掲示があります。今、毎日のように、愛知、岐阜の私学、県立高校の先生方が来校されます。
 来春の高校入学に向けた説明や、高校在学の卒業生の様子、今春の高校3年生の進路状況などをお聞きします。今伊勢中学校の先輩たちの活躍ぶりを聞くたびに、心が熱くなります。そして、後輩としてこれから受験に向かう3年生の良さを、しっかりと高校の先生にもお伝えしています。
 掲示板の体験入学には、必ず参加してください。新たな発見があるはずです。
 一番大切なこと。それは、中学校3年間の皆さんの生活ぶり、学習の取り組みです。3年生さえよければいい、今さえよければいい、その時さえよければいいという、ごまかしやメッキはすぐに剥がれ落ちます。そしてそのことをだれも評価はしません。
 継続してこつこつと地道にがんばるあなたこそを、しっかりと応援し、評価して全員の先生でバックアップします。
 一緒に夢の実現を目指しましょう。
画像1 画像1

6月12日 国際交流の日 その2

 ウズベキスタンから日本に留学をしている学生さん3名の方による、国際交流のようすの続きをお知らせします。留学生のみなさんからは、スライドでウズベキスタンを紹介していただいたりクイズをしたり、民族衣装の紹介を受けたりしました。楽しい企画が満載で、生徒のみなさんもいっぱい挙手をしたり拍手をしたりと楽しむことができました。また、質問の時間では、「ソ連の前はどんな国名だったのですか」や「ウズベキスタンが世界に誇れることはなんですか」など、事前学習の成果の出た質問もありました。活発に交流ができ、ウズベキスタンの皆さんにも喜んでいただけました。
 また、各クラスの室長が協力し、交流会の司会や給食への招待等の準備も行ってきました。学年が一丸となって進めた交流会。とても良い思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の皆さんが帰った後、図書館にて「ブックトーク」をテーマに学習会を開きました。本校では、読書を広めようと、朝読書や今朝行った読み聞かせ活動などに力を注いでいます。これ以外にも「ブックトーク」と言う方法で、読書を勧めることができますので、今回は学校図書館司書の先生からこの方法を教えていただきました。
 図書館で、職員が中学生になり「自分の働き方を見つけよう」をテーマに、本の紹介をしていただきました。その絶妙な話し方や、本のエキスを上手に説明をしていただけるため、聞いている我々も「読んでみたい」と強く思いました。まして中学生の皆さんが聞いていたら・・・と考えると、「ブックトーク」の力はすごいものがあることが分かりました。
 今後は、職員が行ったり、図書館司書さんに行っていただいたりしながら、本の面白さを広めていきたいと思います。

6月12日 国際交流の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ウズベキスタンから日本に留学をしている学生さん3名の方による、国際交流の時間が、3限、4限ともたれました。詳細は、この今中日記にアップさせていただきます。
 今回の活動は、地元のケーブルテレビ、アイ・シー・シーさんに撮影をしていただきましたので、ケーブルテレビに加入してみえる家庭は、テレビでも見ることができます。放送は、明日13日(金)7:30〜9:00〜12:00〜16:00〜19:00〜22:00〜の6回です。再放送も予定されており、14日(土)10:00〜17:00〜と15日(日)14:00〜21:00〜です。よろしければご覧ください。

6月12日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最初の読み聞かせが行われました。昨年度から引き続きお願いしている方や、本年度からの新規の方など、20名を越えるボランティアの皆様方に行っていただきました。生徒の皆さんも、机を下げ、教室の前に集まって真剣にお話に聞き入る様子が見られました。ボランティアの方々からも、良かったとの言葉をいただいています。次回は、7月の17日になります。楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信