本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年11月12日05時20分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、12日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
    [解除]霜注意報 
   濃霧 注意期間 12日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「8度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「8度」です。
 本日も午後に三者相談が行われます。

【豆知識】11月11日は「世界平和記念日」です

画像1 画像1
 1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結しました。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としています。

緑ケ丘中学校「自由参観授業」(12月1日(月))のご案内

画像1 画像1
 11月5日(水)〜7日(金)までの3日間、本校でオープンスクール(自由参観授業)を実施しました。さらに開かれた学校づくりを推進するために、12月1日(月)に「自由参観授業」を実施いたします。当日は緑ケ丘第一小学校6年生の『中学校体験入学』が実施される予定で、小学生の中学校体験授業も行われますので、お気軽にご来校いただければと思います。
 なお、詳細につきましては本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
 11月11日(火)の給食のメニューは「おかめうどん,牛乳,大学いも,おかか和え」です。
  今日の給食のエネルギーは863kcal、蛋白質は31.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。


Smile Connection(生徒会だより) 第4号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第4号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「神奈川フィルハーモニー管弦楽団来校」「三者相談開始」「計算コンテスト実施」「ペットボトルキャップ」「前回のクイズの答え」「今週のクイズ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

読書をしよう!!(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日〜11月9日は『読書週間』ですが、本校では11月5日(水)〜11月17日(月)の2週間を<読書週間>としています。この期間は全校で朝の読書を行う予定です。
 図書委員会では、この期間中「読書パズル」を実施し、クラスの一人が図書館から本を借りると一つのパズルのピースが埋まっていくことになります。全員がそれぞれ図書館から本を借りて、パズルのピースが全部埋まることを期待したいと思います。

【豆知識】11月10日は「エレベーターの日」です

画像1 画像1
 日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定しました。
 1890(明治23)年、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開されました。

学校だより「みどり」第61号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第61号を発行いたしました。
 記事の内容は「8日(土)、本校体育館に於いて『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催され、本校管弦楽部も出演!〜素晴らしい演奏会でした!」「『県中学生バレーボール選手権大会』で本校バレー部が1回戦を見事に突破!(拍手)〜2回戦で優勝チームと対戦し惜敗しましたが、よく健闘しました!!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第61号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆100000件☆☆を超えました!(今年度スタートして223日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから223日目の昨日(11月9日(日))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆100000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
 11月10日(月)、今週最初の給食のメニューは「麦ごはん、かき卵汁、ひじきの煮つけ、納豆、アーモンド和え、ベビーチーズ、牛乳」です。
 熱々の「かき卵汁」や「ひじきの煮つけ」の味付けは抜群で食欲がわきます。
(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは864kcal、蛋白質は38.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:870kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

7日(金)に『郡山市青少年健全育成推進大会』が開催される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)13:30〜、郡山市民文化センター 中ホールに於いて『第37回郡山市青少年健全育成推進大会』が開催されました。大会では、表彰の後に【大会宣言(案)】が読み上げられ、満場一致で了承されました。また、青少年の発表があり、少年の主張作文発表と県立あさか開成高校演劇部による劇「安達が原」の発表がありました。
 なお、【大会宣言】については、本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してあります。

『秋の全国火災予防運動』実施中(11月9日〜15日)

画像1 画像1
 11月9日(日)〜11月15日(土)までの7日間、『秋の全国火災予防運動』が実施されています。
 この運動の目的は以下のとおりです。

 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。

 防火標語は『もういいかい 火を消すまでは まあだだよ』です。運動の趣旨をご理解いただき、火災予防に協力いただきますようお願いします。
 なお、「平成26年秋季全国火災予防運動実施要綱」は本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してありますので、ご覧ください。

『平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜募集定員枠及び連携型選抜募集定員枠』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 7日(金)、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜募集定員枠及び連携型選抜募集定員枠』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜募集定員枠及び連携型選抜募集定員枠』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「12度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△、朝6時40分頃の気温「12度」です。
 本日は午後に三者相談があります。

【豆知識】11月9日は「ベルリンの壁崩壊の日」です

画像1 画像1
 1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊されました。東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなりました。

昨日(8日(土))本校体育館に於いて行われた『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』の後、本校管弦楽部と洗足学園音楽大学との交流会が開かれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(8日(土))14:00〜、本校体育館に於いて<Flute Orchestra Concert>『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催されました。演奏会終了後、洗足学園音楽大学の生徒と本校管弦楽部の子どもたちの交流会が開かれました。
 交流会では本校管弦楽部の子どもたちが大学生からフルートの吹き方などについて丁寧に指導を受けていました。
 子どもたちにとってとても有意義な時間となりました。

【豆知識】11月8日は「レントゲンの日」です

画像1 画像1
 1895(明治28)年11月8日にドイツの物理学者レントゲンが発見したX線は、身体を傷つけることなく身体の中を見ることができるというものでした。
 X線は上や服などは透過し、骨などは透過しにくいため、レントゲン写真が生まれました。

本日(8日(土))本校体育館に於いて『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催されました!〜本校管弦楽部も出演!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(8日(土)〜14:00〜、本校体育館に於いて<Flute Orchestra Concert>『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催されました。
 演奏会では、本校管弦楽部や地元福島県のフルート愛好家の演奏も行われ、最後に合同演奏も行われました。
 演奏曲目は以下のとおりです。

1 もみじ・里の秋・見上げてごらん夜の星空を
<演奏:ドルチェ・風・アマービレ、郡山フルートゾリステン、芳賀フルートクラブ

2 GUTS!・ディズニーメドレー・学園天国
<演奏:緑ヶ丘中学校管弦楽団>

3 W.Aモーツァルト/ディベルティメント ヘ長調 KV138
  B.スメタナ/連作交響詩「わが祖国」よりモルダウ
  楽しい楽器紹介・ディズニーメドレー
<演奏:洗足学園音楽大学フルートオーケストラ>

4 花は咲く・ふるさと
<合同演奏>

 会場でご視聴いただきありがとうございました!(感謝)

本日(8日(土))14:00〜、本校体育館に於いて『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催されます!〜ぜひご視聴ください!

画像1 画像1
 本日(8日(土)〜14:00〜(開場13:30〜)、本校体育館に於いて<Flute Orchestra Concert>『洗足学園音楽大学フルートオーケストラ郡山特別演奏会』が開催されます。
 演奏会では、本校管弦楽部や地元福島県のフルート愛好家の演奏も行われる予定です。
 ぜひ会場でご視聴いただきたいと存じます。
 なお、詳細につきましては本校ホームページの<お知らせ>をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090