本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
 11月18日(火)の給食のメニューは「コッペパン(ブルーベリージャム付)、コーンポタージュ、ロールキャベツ(トマトケチャップ付)、大根サラダ、牛乳」です。
 熱々の「コーンポタージュ」も「ロールキャベツ」も味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは855kcal、蛋白質は33.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:870kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

本日(18日(火))午後に『緑ケ丘中学校区小・中連携協議会』が開かれため、子どもたちは◇13時10分下校◇となります!

画像1 画像1
 本日(18日(火))午後、緑ケ丘第一小学校に於いて『第2回緑ケ丘地区小・中連携研究協議会』が開かれ、授業参観(全学年)及び小中教職員合同による研究協議会を開かれるため、子どもたちは◇13時10分下校◇となります。
 この小・中連携研究協議会は、「6歳から15歳までの義務教育の9年間を小学校と中学校が連携して支援し、豊かな学びを創造する人格形成に努め、地域と共に人間力の育む教育を行う。」ことを目的に行われるもので、年2回実施しています。(1回目は1学期に緑ケ丘中学校で実施しました。)
 保護者の皆さまのご理解をよろしくお願いします!

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年11月18日02時46分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、急な強い雨や落雷に注意してください。中通り、会津では、濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 18日朝まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「7度」です。
 本日は午後に小中連携研究会があるため、子どもたちは13時10分一斉下校となります。

【豆知識】11月17日は「将棋の日」です

画像1 画像1
 江戸幕府8代将軍徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化しました。
 これを記念日として日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。

【七十二候】11月17日は『金盞香(きんせんかさく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 11月17日は『金盞香(きんせんかさく)』で、水仙の花が咲く頃とされています。

学校だより「みどり」第63号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第63号を発行いたしました。
 記事の内容は「『郡山市中学校音楽学習発表会』で本校3年2組の子どもたちが素晴らしい合唱発表をしました!(拍手)」「自転車利用の皆さん(郡山警察署)」「15日(土)、緑ケ丘ふれあいセンターで行われた『ふれあいコンサート』で本校の子どもたちが司会ボランティア・演奏(合唱・合奏)で活躍!(拍手)」「学校給食用非常食(レトルトカレー)の配付について」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第63号をご覧ください。

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
 11月17日(月)の給食のメニューは「麦ごはん(魚そぼろ付)、豚汁、鶏唐揚のレモン醤油かけ、海藻サラダ(ドレッシング付)、パイン、牛乳」です。
 熱々の「豚汁」には、ぶた肉、豆腐、にんじん、ごぼう、大根、長ねぎ、白菜、こんにゃく、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 「鶏唐揚」のレモン醤油かけの味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。
(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは868kcal、蛋白質は39.1gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:870kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

新着図書がぞくぞく入荷する

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板を工夫しています。
 図書室前廊下掲示板には続々入荷した「新着図書」の紹介を工夫して掲示してあります。その掲示板を見ると思わず読みたくなります。(笑顔)

  ・マリアンは歌う
  ・エルトゥールル号の遭難
  ・そして誰もいなくなった
  ・オリエント急行殺人
  ・11枚のとらんぷ
  ・昨夜のカレー、明日のパン
  ・キノの旅
  ・オリンピックの身代金
  ・チョコレートTV
  ・はるかなるアフガニスタン
  ・ほんとうの「ドラッグ」
  ・パティシエガール
  ・スタッキング可能
  ・めざせ!給食甲子園
  ・命のバトン
  ・くらべてわかる科学小事典
  ・世界の国243
  ・世界の極上絶景・秘境
  ・蒼い炎
  ・用具係入来祐作
  ・最後のロッカールーム完全燃焼

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年11月17日05時21分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、17日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
    [解除]霜注意報 
   濃霧 注意期間 17日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。たいへん寒い朝を迎えました。

【豆知識】11月16日は「幼稚園記念日」です

画像1 画像1
 1875(明治8)年、東京の御茶ノ水(湯島1丁目)に東京女子師範学校(お茶の水女子大学)が開校しました。
 そして1876(明治9)年のこの日、東京女子師範学校の構内に附属幼稚園が開園しました。これが日本初の幼稚園です。入園したのは当時の上流家庭の幼児50人ほどでした。

本校ホームページの【アクセス数】が☆102000件☆を超えました!(今年度スタートして229日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから229日目の昨日(11月15日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆102000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

学校給食用非常食(レトルトカレー)の配付について

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(金)、学校給食用非常食(レトルトカレー)の配付いたしました。
 学校給食用の非常食としてレトルトカレーを市内各小中学校に準備していましたが、現在まで使用する事がなく、今回非常食の入れ替えの時期にもなったことから、今回の各家庭への配付となっものです。
 以下の点についてご理解をお願いします。

1 温めなくても食べられますが、パックの表示のとおり温めてもおいしく召し上がれます。

2 パックに賞味期限の表示はありませんが、平成27年5月31日までとなっておりますので、お早めにお召し上がりください。

3 食物アレルギーに配慮した食品ではありませんので、食物アレルギーをお持ちの方は、お控えください。

【豆知識】11月15日は「七五三」です

画像1 画像1
 公家や武家での習慣が一般化したのが七五三です。
 男女児3歳「髪置(かみおき)」=これを機に髪を伸ばし結い直す。男児は「袴着(はかまぎ)」=初めて紋付きの袴をはく。女児7歳「帯解(おびとき)」=つけ紐をとり、大人と同じように腰紐で帯を結び始める。このように定められています。

『ふれあいコンサート』の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(15日(土))、緑ケ丘ふれあいセンター 集会室に於いて『第16回緑ケ丘地区ふれあいコンサート』が開かれ、8団体が参加しました。
 中程に出演した団体及び曲目は以下のとおりです。

○緑ケ丘第一小学校特設合唱部
 ・ありのままに
 ・生まれてはじめて
 ・いのちの歌

○緑ケ丘第一小学校特設合奏部
 ・『惑星より「木星」』
 ・RPG

『ふれあいコンサート』の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(15日(土))、緑ケ丘ふれあいセンター 集会室に於いて『第16回緑ケ丘地区ふれあいコンサート』が開かれ、8団体が参加しました。
 前半出演した団体及び曲目は以下のとおりです。

○尚志緑ケ丘幼稚園・緑ケ丘保育園
 ・モウモウ・マンボウ

○緑ケ丘女声コーラス
 ・そこに風がいる
 ・心の四季”風が”
 ・紅葉〜夢路より〜

○尚志マザーズコーラス
 ・小さな四季
 ・家族になろうよ

本日(15日(土))行われた『ふれあいコンサート』で本校の子どもたちが司会ボランティア・演奏(合唱・合奏)で活躍!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(15日(土))、緑ケ丘ふれあいセンター 集会室に於いて『第16回緑ケ丘地区ふれあいコンサート』が開かれ、本校の子どもたちが活躍しました。
 司会のボランティアで本校の2人の子どもたちがスムーズな司会進行や演奏終了後のインタビューなどで活躍しました。
 また、先日の校内合唱コンクールで最優秀賞受賞した3年2組が曲目『虹』の合唱発表をしました。また、本校管弦楽部が曲目『GUTS!』『ディズニーメドレー』『学園天国』を演奏しました。合唱・合奏の素晴らしい演奏に会場に居る誰もが魅了されました。

本日(15日(土))、緑ケ丘ふれあいセンターに於いて『ふれあいコンサート』が開かれ、本校の子どもたちが演奏(合唱・合奏)します!〜ぜひ会場でご視聴ください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(15日(土))、緑ケ丘ふれあいセンター 集会室に於いて『第16回緑ケ丘地区ふれあいコンサート』が開かれ、本校の子どもたちが演奏します。
 演奏内容と演奏予定時間は以下のようになっております。ぜひ会場でご視聴ください。

【演奏6】11時25分頃
 緑ケ丘中学校校内合唱コンクール最優秀賞受賞クラス3年2組
 曲目『虹』

【演奏7】11時35分頃
 緑ケ丘中学校管弦楽部
 曲目『GUTS!』
   『ディズニーメドレー』
   『学園天国』

※ 時間並びに内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。
※ 写真は先日の翠巒祭のものです。

【豆知識】11月14日「ウーマンリブの日」です

画像1 画像1
 1970(昭和45)年、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090