本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

『県中地区一年生バスケットボール大会』で、本校男子バスケ部Aチームが☆第3位☆入賞を果たす!(拍手)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(土)〜25日(日)、須賀川一中及び鏡石中体育館に於いて『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』が開催され、本校の男子バスケ部Aチームが出場しました。
 大会はトーナメント方式で、1回戦は対喜久田・小原田中で64−4で圧勝したのを始め2回戦の郡山六中、準々決勝戦の郡山三中に快勝し、準決勝戦で郡山七中Aと対戦しました。途中リードし善戦していましたが、残念ながら惜敗しました。結果、☆第3位☆入賞を果たしました!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、2日間会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<194.4kg>

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇200kg◇として活動しており、現在の総重量は<194.4kg>となりました。
 子どもたちの目標達成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)<その6>

画像1 画像1
 3年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。このような年賀状が届いたらとても嬉しいですね。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。
 本日は、2年の1クラスで7校時授業(インフルエンザ罹患者が増え3日間学級閉鎖となったため、その分の授業時数確保のため)となります。

【豆知識】1月25日は「中華まんの日」です

画像1 画像1
 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温−41度が記録されました。
 そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。
 また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています。

【七十二候】1月25日は『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月25日は『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』で、沢に氷が厚く張りつめる頃とされています。

本日(25日(日))、『県中地区一年生バスケットボール大会』(第2日目)が開催され、本校の男子バスケ部一年生Aチームが出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(25日(日))、『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』(第2日目)が開催され、本校の男子バスケ部一年生Aチームが出場します。
 大会第1日目のトーナメントをAチームは順調に勝ち上がり、本日の順々決勝戦11:30〜に出場します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は大会1日目のものです。

【豆知識】1月24日は「郵便制度施行記念日」です

画像1 画像1
 1871(明治4)年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。
 それまでは飛脚便に頼っていましたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始されました。

本日行われた『県中地区一年生バスケットボール大会』で、本校・大越中の女子バスケ部合同チームが2回戦で惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(土))、須賀川市立第一中学校体育館に於いて『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』(第1日目)が開催され、本校・大越中の女子バスケ部合同チームが出場しました。
 1回戦の相手は郡山一中で、試合を終始リードし快勝しました。2回戦の相手は船引南中で、善戦しましたが惜敗しました。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。(感謝)

本日行われた『県中地区一年生バスケットボール大会』で、本校の男子バスケ部Aチームが順調に勝ち進み、明日の準々決勝戦出場を果たしました!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(土))、須賀川市立第一中学校体育館に於いて『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』(第1日目)が開催され、本校の男子バスケ部Aチームが出場しました。
 相手は、1回戦が喜久田・小原田中、2回戦が郡山六中で、順調に勝ち進み、明日の準々決勝戦出場を果たしました!(拍手)(笑顔)
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。(感謝)

本日行われた『県中地区一年生バスケットボール大会』で、本校の男子バスケ部Bチームが善戦及ばず敗退

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(土))、須賀川市立第一中学校体育館に於いて『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』(第1日目)が開催され、本校の男子バスケ部Bチームが出場しました。
 1回戦の相手は須賀川三中で、終始善戦しましたが敗退しました。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。(感謝)

本校ホームページの【アクセス数】が☆124000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして297日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから297日目の昨日(1月23日(金))で本校ホームページの【アクセス数】が☆124000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(24日(土))、『県中地区一年生バスケットボール大会』(第1日目)が開催され、本校の男女バスケ部一年生3チームが出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(土))、『第25回県中地区一年生バスケットボール大会』(第1日目)が開催され、本校の男女バスケ部一年生3チームが出場します。
 大会はトーナメント方式で、男子の部は、Aチームが1回戦(2試合目)対喜久田・小原田中、2回戦(5試合目)対郡山六中と須賀川一中の勝者(1回戦勝利した場合)、Bチームが1回戦(1試合目)対須賀川三中、2回戦(4試合目)対郡山四中と御舘中の勝者(1回戦勝利した場合)です。また、女子の部は大越中との合同チームで出場し、1回戦(3試合目)対郡山一中、2回戦(6試合目)対船引南中(1回戦勝利した場合)です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨年度の一年生大会のものです。

本日(24日(土))、『郡山市内中学校バレーボール1年生大会』(第1日目)が開催され、本校女子バレー部一年生が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(土))、『郡山市内中学校男女バレーボール1年生大会』(第1日目)が開催され、本校女子バレー部一年生が出場します。
 大会第1日目は予選リーグ戦で、対戦相手は安積二中、郡山六中Bです。
 予選リーグ戦で上位2チームに入れば、第2日目(25日(日))の決勝トーナメントに出場します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は昨年度のものです。

【豆知識】1月23日は「八甲田山の日」です

画像1 画像1
 1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。
 冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行きました。
 25日になって199名の死亡が確認されました。

感嘆符 『平成27年度県立高等学校入学者選抜1期選抜志願状況』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 本日(23日(金))平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜の願書受付が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度福島県立高等学校入学者選抜1期選抜志願状況』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度県立高等学校入学者選抜1期選抜志願状況』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

「地域教育懇談会だより」(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 本日、お子さんをとおして「地域教育懇談会だより」(郡山市教育委員会)を配付致しました。この地域教育懇談会は、昨年12月1日に本校(緑ケ丘中学校)で行われたもので、その内容が掲載されております。『家庭におけるスマートフォンや通信可能なゲーム端末の使用について』をテーマに分科会で話し合いが行われた記事も掲載されておりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
 1月23日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん、うずら卵のすまし汁、切干大根の含め煮、納豆(タレ・辛し付)、牛乳」です。
 熱々の「うずら卵のすまし汁」や「切干大根の含め煮」にの味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは802kcal、蛋白質は39.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

感嘆符 県内でインフルエンザが流行(ご注意を!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しております。
 福島県教育委員会のホームページで公表している『インフルエンザによる休校等の状況』によりますと、昨日(22日(木))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、休校:3(学校数)、学年閉鎖:14(学年数)、学級閉鎖:40(クラス数)、出席停止者数:3797人(本校は24人)となっています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、校舎内のアルコール消毒、教室内の湿度確保、プラズマクラスター空気清浄機の使用、マスクの着用、部活動休止(大会前の部活を除く)など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『陽だまりの彼女』(越谷オサム著)
<あらすじ>
 ある日、おさななじみと十年ぶりに再会した「僕」。かつて「学年有数のバカ」と言われてイジメを受けていた彼女は、モテ系の出来る女と、大変身をしていました。でも彼女は「僕」には言えない秘密をかかえているようで・・・その秘密を知ったとき、前代未聞のハッピーエンドへと走りはじめます。
<おすすめの理由>
 私はこの本の作者の方が好きで、この本を手に取りました。読みすすめてみると、二人の純粋なラブストーリーや苦労して幸せをつかむ瞬間など、いろいろな心情や主人公の話があってとても面白かったからおすすめしました。

○『リリアとトレイズ』
 2人の少女と少年が力を合わせていろいろな事件を解決する物語です!
_________________________________
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090