本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】11月25日は「ハイビジョンの日」です

画像1 画像1
 郵政省(総務省)とNHKが1987(昭和62)年、ハイビジョンテレビの走査線の数が当時は1125本(有効1080本)(※現在一部販売中の4kハイビジョンは2160本となります。)であることから、11月25日を記念日に制定しました。
 また、この日とは別に、9月16日が通商産業省(経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっています。

学校だより「みどり」第65号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第65号を発行いたしました。
 記事の内容は「『緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会』が開催され本校の子どもたちが参加発表し表彰される」「◇神奈川フィルハーモニー管弦楽団◇をお招きし『芸術鑑賞教室』が行われる〜質の高い演奏に感動」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第65号をご覧ください。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
 11月25日(火)、今週最初の給食のメニューは「麦ごはん、油揚げの味噌汁、えびフライ(ソース付)、もやしサラダ、牛乳(ミルメーク付)」です。
 熱々の「油揚げの味噌汁」の味付けは抜群で、「えびフライ」もボリュームがあり食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは871kcal、蛋白質は33.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:870kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

「マイ弁当の日」アンケート集計結果

画像1 画像1
 11月13日(木)に『マイ弁当の日』(子どもたちが自分で詰めた弁当を持参)を実施しました。この取組は、「家庭との協力・連携のもとに、子ども一人ひとりが発育段階に応じて望ましい食習慣や食に関する適切な判断力を身に付け、生涯にわたって生き生きとした生活を送ることができる力を育むとともに、食材のありがたみや弁当を作る苦労等を知り、親への感謝の心を育て、親子の絆を深める機会とする。」ことを目的に実施したものです。
 先日、「マイ弁当の日」のアンケートを実施しました。その結果が集計できましたので、お知らせいたします。今回の食育の体験を通し、子どもたちはお弁当作りの苦労を知り、一緒につくることで親子のコミュニケーションも図られたようです。
 なお、アンケート集計結果につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆105000件☆を超えました!(今年度スタートして238日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから238日目の昨日(11月24日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆105000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「12度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝6時40分頃の気温は「12度」です。
 本日は、定期テストと放課後に全校集会があります。

【豆知識】11月24日は「オペラの日」です

画像1 画像1
 1894(明治27)年、宮内省式部職付属音楽学校(東京芸術大学)奏音堂で日本で初めてオペラが上演されました。演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕で、オーストリア大使館職員が出演したと言います。また、指揮者はドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトでした。

本日行われた『郡山市中学校低学年サッカー大会』で、本校のサッカー部が小野・小原田中に快勝!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(月))、富田中学校校庭に於いて『第15回郡山市中学校低学年サッカー大会』が開催され、本校のサッカー部が出場しました。
 対戦相手の小野・小原田中に快勝しました!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(24日(月))、『郡山市中学校低学年サッカー大会』が開催され、本校のサッカー部が出場します〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(月))、富田中学校校庭に於いて『第15回郡山市中学校低学年サッカー大会』が開催され、本校のサッカー部が出場します。
 対戦相手は、12:00〜対小野・小原田中、14:00〜対富田中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は先日のサッカー新人大会のものです。

【豆知識】11月23日は「勤労感謝の日」です

画像1 画像1
 明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。
 これが、1948年の「祝日法」により「勤労感謝の日」に制定されました。

昨日(22日(土))、緑ケ丘ふれあいセンターに於いて『緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会』が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(22日(土))、緑ケ丘ふれあいセンター集会室に於いて『緑ケ丘地区青少年健全育成推進大会』が開催されました。
 大会では、最初に【少年少女の主張発表】が行われ、本校の6名(各学年2名)の子どもたちが堂々と発表しました。審査の結果、1年女子の「深いご近所づきあい」が☆最優秀賞☆を受賞しました。他5名は優秀賞を受賞しました。
 少年少女の主張発表の後、語りと方言の会 語り部 品竹悦子先生による「心を育む昔話」(にわとりの屁、姥捨て山、福の神様)の記念講演がありました。
 最後に、標語入選者4名と親子川柳1組の発表がありました。入選した標語及び親子川柳は以下のものです。

【標語】テーマ「友達」
・「大丈夫?」 気にかけ合える 関係を(1年)
・助け合い 共に成長 する仲間(1年)
・つらいこと みんなとだから がんばれる(2年)
・「やめなよ。」と 素直に言える 友がいる(3年)

【親子川柳】テーマ「夢」
子…僕の夢 興味があるから 叶えたい
親…親の夢 次々破り 子は育つ

【豆知識】11月22日は「ボタンの日」です

画像1 画像1
 日本ボタン協会・全国ボタン工業連合会などが1987(昭和62)年に制定しました。
 1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。

【二十四節気】11月22日は「小雪 (しょうせつ) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「小雪」です。
 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」、朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むのもこの頃からで、山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃です。

本日(22日(土))〜24日(月)、<定期テスト3>前のため◆部活動休止◆となります

画像1 画像1
 11月25日(火)に全学年で<定期テスト3>を実施します。本校では原則としてテスト3日前から部活動休止となるため、本日(22日(土))〜24日(月)、◆部活動休止◆となります。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【七十二候】11月22日は『虹蔵不見(にじかくいれてみえず)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 11月22日は『虹蔵不見(にじかくいれてみえず)』で、虹を見かけなくなる頃とされています。

3連休中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から3連休(11月22日(土)〜24日(月))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○立ち入りが禁止されている場所での釣りなどはしないようにご指導ください。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

【豆知識】11月21日は「歌舞伎座開業記念日」です

画像1 画像1
 1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場しました。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座がありましたが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことでした。
 当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興されました。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団をお招きし『芸術鑑賞教室』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(21日(金))14:00〜、本校体育館に於いて神奈川フィルハーモニー管弦楽団をお招きし『芸術鑑賞教室』が行われました。今回の芸術鑑賞は、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の支援を受け実現したものです。
 神奈川フィルハーモニーのたいへん質の高い演奏に、会場で視聴した子どもたちや職員は終始感動していました。
 演奏曲目は以下のとおりです。

1 ビゼー/歌劇「カルメン」より「前奏曲」
2 ビゼー/「アルルの女」
3 楽器のお話
4 モーツァルト/「おもちゃの交響曲」
5 ケテルビー/「ペルシャの市場にて」
6 ロジャース/「サウンド・オブ・ミュージック」
7 全員合唱/「緑ケ丘賛歌」
8 シリウス/「フィンランディア」

 なお、「サウンド・オブ・ミュージック」は本校管弦楽部と神奈川フィルハーモニー管弦楽団の合同演奏で、「緑ケ丘賛歌」は神奈川フィルハーモニーの演奏で全校生が合唱しました。

本日(21日(金))、昨日に引き続き2クラスで【人権道徳授業】が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(21日(金))、昨日に引き続き、人権擁護委員 齋藤 鈴子様 を講師にお招きし、2クラス(1年4組、2年3組)で【人権道徳授業】を行いました。この道徳授業は、「道徳授業において人権意識を高めるために,外部講師を招いた授業を行う。」ことを目的として行われたもので、11月〜12月に全学年全学級において実施するものです。
 齋藤様から、人権擁護の仕事の紹介、人権についての説明、国際交流NGOピースボートでの体験談や絵本の読み聞かせなどがあり、子どもたちの心に残るたいへん貴重な学習でした。

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
 11月21日(金)、今週最後の給食のメニューは「コーンピラフ、わかめスープ、野菜と卵のサラダ、アップルパイ、牛乳」です。
 熱々の「わかめスープ」も「コーンピラフ」も味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは856kcal、蛋白質は32.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:870kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090