最新更新日:2024/11/30
本日:count up49
昨日:118
総数:511756
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

かぼちゃの栄養(2/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフト麺でカレー南蛮 牛乳 レバー入りつくね串 かぼちゃと根菜のサラダ」です。今日のサラダはかぼちゃ、さつまいも、にんじん、きゅうり、じゃがいも、ロースハム、りんごのサラダです。明るい黄色のサラダは春が来たというカンジ。さつまいもとりんごで甘くてさわやかな酸味がでました。かぼちゃの黄色はカロテンの色です。肌を丈夫にします。風邪も予防してくれます。かぼちゃは保存がきくので冬でも食べられますが、今は外国のかぼちゃも1年中あります。かぼちゃを蒸してサラダ。お試しください。

【6年】感謝の会

 小学校生活最後の授業参観。
 総合的な学習の時間に取り組んだドリームマップを発表し、その後、家庭科の学習で取り組んだ家族への手作りプレゼント&卒業を前にして今の思いを綴った手紙を手渡ししました。
 保護者の方からも子どもたちへの手紙のお返しがあり、3教室とも、涙、笑顔があふれ、温かい雰囲気に包まれた時間となりました。ドリームマップを挟んで向き合う親子さんの姿はうれしくなる光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】二分の一成人式

 キーワードは『感謝と決意』
 呼びかけと合唱で構成された今年度の二分の一成人式。
 十歳の子どもたちの一生懸命で、凛々しく、頼もしい姿に胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】二分の一成人式 その2

 会場には、版画の自画像が掲示されていました。
 本人そっくりのできばえに、記念写真のようで、思わずにっこりしてしまいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5・6年授業参観(2/26)

 あいにくの雨模様になってしまいましたが、今年度最後の授業参観に大勢の保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございました。
 3年は総合的な学習の時間に調べたわが町大治についての発表会、5年は外国語活動、国語科、社会科の授業、6年は感謝の会を参観していただきました。
 どの学年も落ち着いて取り組んでおり、成長した子どもたちの姿を見ていただけたものと思います。
 今年度も後1か月。締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。
 (6年感謝の会については、別でアップします)

画像1 画像1 画像2 画像2

ぶたにく好きですか(2/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 スズキ入り半平の磯辺揚げ 豚汁 ゆかりあえ」です。豚は紀元前にアジア南部からインド、中国、エジプトに渡ったと言われています。日本に伝わったのは江戸時代初期です。中国から琉球を経て薩摩に伝わりました。肉の中で一番アミノ酸バランスがよく、ビタミンB1が豊富です。塩を加えるとさらに美味しくなるのでハムやベーコンの人気は高いです。

朝、小雨にぬれて(2/26)

 白い梅のつぼみがほころび始めました。
 かわいらしい花がちらほらと。
 思わず微笑んでしまいます。
 紅梅はもう少し先かなあ。

 本日はあいにくの雨模様ですが、3・5・6年授業参観。
 お待ちしております。
画像1 画像1

ビタミンをたっぷりとろう(2/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 いかと里芋の煮物 厚焼きたまご 白菜とツナの煮びたし はるか」です。これからの季節いろいろな柑橘類があらわれます。今日のはるかもとても美味しいですが、はるみ、きよみ、デコポンなど次々にお店に並びます。いちごも驚くほどたくさん種類があります。これらはビタミンCが豊富です。もし足りないと、風邪などの病気にかかりやすい。白内障になりやすい。血が止まりにくい。シミやソバカスがでる。などです。大切なビタミンです。

1・2・4年授業参観(2/25)

 春めいた日差しではありましたが、風はまだ冷たい日でした。
 たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、1、2年生は生活科の発表会、4年生は二分の一成人式を行いました。
 子どもたちの成長した姿をご覧いただけたものと思います。
 ありがとうございました。
 (二分の一成人式の様子については、また改めてアップします)

 明日は、3・5・6年授業参観です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

大治太鼓鑑賞会(2/24)その1

 5時間目、体育館で大治太鼓鑑賞会が開かれました。
 大治太鼓保存会の皆さまをお招きしての会です。
 まず、最初は、クラブ活動で太鼓練習を積んできた4〜6年生の子どもたちが披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大治太鼓鑑賞会(2/24)

 本校の児童で、大治太鼓を習っている子どもたちが、
 衣装・髪型をばっちりきめて、太鼓披露。
 凛々しく堂々とした姿に、感激。

 終わってから控え室をのぞくと、いつものあどけない笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

大治太鼓鑑賞会(2/24)その3

 プロの技を見せていただきました。
 子どもたちの目は釘付けでした。
 力強さ、ばちさばきなど、やっぱり本物の力は圧巻。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大治太鼓鑑賞会(2/24)その4

 各クラスから代表児童が低学年の部、高学年の部に分かれて太鼓体験をさせていただきました。
 見ている子どもたちは、かけ声、手拍子、足踏みなどで参加。
 体育館全体が一つになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユーリンチーは鶏のからあげねぎソース(2/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ユーリンチー わかめスープ 焼きビーフン」です。ユーリンは、1 油の中に食材を入れず熱い油をかけて作る料理法のこと 2 揚げてからタレをかける料理法の意味があります。ユーリンチーは鶏のブツ切りを2の方法で料理し、甘酸っぱいねぎソースをかけたものです。このソースのことをユーリンソースといいます。

心をこめて(2/23)

 3月4日の6年生を送る会に向けて、朝礼の後、全校合唱の練習をしました。
 もちろん、6年生には教室へ戻ってもらって。

 曲は『エール』
 まず、歌ってみました。
 その後、小百合先生からワンポイントアドバイスをいただいて、
  ・足を肩幅に開いて
  ・目をぱっちりと見開いて
  ・頬を上げて
  ・出だしは、息としっかり吸って
 再度歌うと、見違えるような歌声。

 もっともっと歌声を響かせられそうです。
 お世話になった6年生へ、心をこめて。
画像1 画像1 画像2 画像2

いわしはよわし(2/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鰯の梅煮 きんぴらごぼう たくあんのごまあえ りんごタルト」です。いわしは死にやすい魚で、弱しと言われていました。よわしからいわしと呼ばれるようになりました。いわしのエイコサペンタエン酸は、脳血栓や動脈硬化の予防に役立ちます。そしてビタミンDが豊富。あらゆる食品中、最も多くこれを含みます。ビタミンDはカルシウムの吸収を20倍に高める凄い栄養素です。いわしって驚きの魚でしょう。

先輩に来ていただいて(2/20)

 5時間目、6年生が、大治中学校より来てくださった生徒会役員の生徒さんから、中学校生活全般についてのお話を聞きました。大治中学校の上田校長先生にもおいでいただき、6年生の子どもたちは緊張気味でした。
 映像資料まで準備していただいたので、たいへんわかりやすく、子どもたちにとって中学校生活がぐっと身近になったことと思います。
 卒業式まであと1か月。登校する日数は20日です。一日一日を大切に、小学校生活のまとめと中学校生活への準備を進めていってほしいと思います。
 お忙しい中、ご準備くださった中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。4月から、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいねトマト(2/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「チキンピラフのトマトオムレツのせ 牛乳 ほたてのクリーム煮
パイン」です。今では1年中食べることができるトマト。昔は「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われました。トマトが赤くなる夏は病人が少なくなり、医者がいらないという意味です。ヨーロッパでは「トマトのある家に胃腸病なし」。イタリアではトマトを「黄金のりんご」。イギリスでは「愛のりんご」というほどからだに良い食品です。 

6年 歯科講話(2/19)

 5時間目、6年生全員が大治町歯科衛生士の田村彩先生から、健康な歯肉、歯列について、たくさんの資料をもとにわかりやすく教えていただきました。
 また、学校歯科医の大橋淳先生から、12歳臼歯が生え始め、大人の歯に揃ってきたこの時期の歯磨きの大切さについてもお話ししていただきました。
 歯磨きは毎日のこと。いえ、毎食後のこと。おざなりな磨き方をしていると、大きなつけがまわってきます。歯は一生もの。丁寧に、磨かなくては。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひじきは鉄分の宝庫です。(2/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮 れんこんサンドフライ 小松菜のしらす和え」です。ひじきはこんぶより多く鉄分を含んでいます。ひじきの脂肪酸は、心臓発作の予防にもなる食品です。海草は、もっともっと食べた方が良いですよ。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31