令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.19(木) 校長先生との会食(6年生)

6年2組の3番目の会食です。部活動の話、将来の夢の話などを校長先生と楽しくお話しすることができました。
画像1 画像1

2.19(木) 保育体験に出かけました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習「ぼく・わたしにできること」の一環として、5年2組が丹陽保育園に出かけました。「ふれあい活動で何をすれば喜んでくれるのか」と園児の立場に立って考え準備をしてきました。
園児も、5年生の子供たちも笑顔いっぱい!とても楽しい時間を過ごすことができました。明日は5年1組が保育体験に出かけます。すばらしい時間が過ごせることを期待しています。

2.19(木) 楽しく使おう(図工)(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、図工の時間に空き容器に紙粘土をつけてペン立てを作りました。
白・赤・青・黄色の紙粘土の組み合わせ方を工夫して作ることができました。
みんなが一生懸命作ったすてきなペン立てです。大切に使いたいですね!

2.19(木) 英語の勉強をしたよ(1年生)

1年間のまとめとして、これまで習った英単語を復習しました。どの子も元気よく声に出すことができました。最後にはかるたとりをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18(水) 校長先生との会食、折り返し(6年生)

この班で校長先生との会食もちょうど半分を終えました。どの班も毎回楽しそうに校長先生とお話しています。
画像1 画像1

2.18 理解を深める (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数の授業で2つの数量の変化の様子を表やグラフにかいて調べる学習をしました。子どもたちは先生の話をしっかり聞き、理解を深めていました。

2.17(火) 校長先生との会食(6年生)

校長先生との会食は1組から2組に変わりました。
1組の友達に会食のときの様子を聞いて、みんな待ち望んでいました。
画像1 画像1

2.16 選挙出前トーク (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、市の職員の方々に来ていただき、6年生は選挙について学習しました。
 選挙の意義、各種選挙の仕組み、若者の投票率について話を聞きました。その後、実際の選挙で使用する投票箱を使用し模擬投票を行いました。
 子どもたちは、丁寧でとてもわかりやい説明を受け、理解を深めていました。職員の方々、本当にありがとうございました。

2.15 子とともに「ゆう&ゆう」の購読案内

 先日ご案内しました,子とともに「ゆう&ゆう」の来年度の購読申し込みを受付中です。明日のオープンスクールでは,2階の渡り廊下に,本年度の冊子を置いてありますのでご覧ください。申し込み用紙も準備してありますので,その場で申し込んでいただいても結構です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.15 市ロードレース大会の様子3 個人の部

個人の部に出場した児童たちも,たいへんがんばりました。練習の記録よりもよいタイムで走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 市ロードレース大会の様子2 女子継走

女子も6位に入賞しました。男女とも10位以内に入賞するすばらしい成績でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 市ロードレース大会の様子1 男子継走

11日に行われた市ロードレース大会では男子が5位に入賞しました。6人全員が全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.13 保護者読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、保護者の方による読み聞かせがありました。
 本の題名は「うそ」でした。うそにもいろいろあることを知り、子供達は「次のうそは何だろう?」と、とても興味津々でした。おるもちっちのみなさん、本当にありがとうございました。
読書週間もあと少し!たくさん本を読めるといいですね!

2.12(木) いっしょにあそんだよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生の体験入学があり、各クラスで「とんとんずもう」をしました。優しく接している姿はほほえましく、どの子もみんなしっかりしたお兄さん、お姉さんでした。

2.11 市ロードレース大会

本日,一宮県営総合運動場で行われた市ロードレース大会に,本校から32名の児童が参加しました。継走の部で女子は6位,男子は5位に入賞しました。選手全員が練習の成果を発揮し,走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の時間を使って、読み聞かせが行われました。みんなお話を聞きいっていました。終わった後には「また来てほしい」「読んでほしい」という声が聞こえてきました。

2.10 読み聞かせ(3年2組)

今日、3年2組に読み聞かせに来ていただきました。表情や声が迫力満点で、子どもたちは本の世界に引き込まれ、身を乗り出して真剣に聞いていました。読んでいただいた後、たくさんの子どもたちが、感想を発表することができました。心の栄養となる、すてきな時間を過ごせたと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.10 福祉善行児童表彰式(6年生)

 昨日は、尾西生涯学習センターで、福祉善行児童の表彰がありました。募金活動等、社会への福祉体験活動が評価され、本校の児童も表彰されました。集まった児童・生徒は、各学校を代表する子どもたちだけあって、返事や礼儀作法など、とてもすばらしい態度でした。
画像1 画像1

2.10 一宮市手をつなぐ子らの教育展見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日に手をつなぐ子らの教育展の見学に出かけました。自分たちの作品を見たり、他の学校のみんなの作品を見たりしました。体験できる作品コーナーではいろいろなゲームがあり、みんなで楽しく遊びました。今年の教育展は終わりましたが、あじさいの教室の前に作品を飾りました。ぜひ見に来てください!

2.9 校長先生との会食(6年1組)

 校長先生との4回目の会食です。今回は、「もしいろいろな国に行けるとしたら、どこの国に行きたいか」という校長先生の質問に対して、「フランス、オーストラリア、イタリア、アメリカ」などいろいろ国名が挙がりました。とても楽しい雰囲気の中で給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:91
総数:560579
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp