最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:85
総数:716762

10月27日 6年生 総合的な学習の時間

 学年全体で,模造紙を使って福祉についてのまとめ作品を作成しています。
画像1 画像1

10月27日 児童集会の様子

画像1 画像1
 朝の児童集会で児童会の東っ子レンジャー達が全校児童にいじめについて分かりやすく楽しい劇をしていました。
☆5−2情報委員より

10月27日(月) 今日の給食

くりなめし、あつやきたまご、きりぼしだいこんのごまずあえ、いものこじる、牛乳
画像1 画像1

10月27日 5年2組 社会

 完成した自動車が,消費者にどのようにとどくのか,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 1年生工作教室

 1年生が,外部から講師の方をお招きして,工作教室を行いました。みんなとても集中して作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年4組 体育

 運動場で鉄棒運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年3組 国語

 単元「お手紙」です。音読劇のポイントをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 2年1組 国語

 単元「お手紙」の音読練習をしていました。班ごとに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年3組 体育

 幅跳び運動に取り組んでいます。担任の先生のお話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年1組 算数

 みんな集中してテストに取り組んでいます。よく見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年3組 算数

 小テストに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年2組 算数

 反比例について学んでいます。反比例の関係を文字を使って表わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 環境美化委員会発表

 本日は児童集会でした。環境美化委員会からは,四つの呼びかけを行うことができました。一つ目はごみはきちんと分別して名刺以上の大きさの紙はリサイクルボックスへ。二つ目は節水や節電に心がけること。三つ目は時間いっぱい黙って清掃に取り組むこと。四つ目はペットボトルキャップはシールを必ずはがして,ワクチンのために協力してほしいこと。この四つを委員みんなで協力して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年1組 国語

 平和について書いた作文を,みんなの前で発表していました。中には資料を作成し,それをきちんと使って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 朝のあいさつ運動・正門

 後期の委員会に変わりました。前期に引き続き,児童会役員・生活安全委員・代表委員の子どもたちを中心にあいさつ運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行の思い出 NO.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコからみる景色やゆれは最高でした!!

10月26日 修学旅行の思い出 NO.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金色に輝く金閣寺に感動しました。

10月26日 修学旅行の思い出 NO.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポーズがいいですね。

10月26日 修学旅行の思い出 NO.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋ではいつもとは違う友だちの新たな一面を見ることができました。部屋それぞれポーズがきまっています。

10月26日 修学旅行の思い出 NO.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小指をつけて願いごとをしましたね。乾くまで静かに歩いていました。願いが叶うといいですね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号