朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

6月26日 今伊勢3校3役会

 夕方から、校長室では、今伊勢小、今伊勢西小、今伊勢中の、教頭先生、教務先生、校務先生があつまり、会議を開いています。小中学校の情報交換をしたり、次回の今伊勢連区学校運営協議会に向けて、議題となる内容について話し合いを深めています。2ヶ月に1回ほどのペースで行っています。
 また、これとは別に3校の校長先生が集まって、話し合いをする機会も同じように定期的に実施しています。
 たくさんの先生の知恵を集めて、より良い学校づくりをしようと、積極的な話し合いが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに負けず、みな頑張っています。

6月26日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の技術では、金属加工の実習としてキーホルダーを作ってきました。切るところから始まった制作ですが、既に磨きも終えチェーンをつける穴を開けるところまで来ている生徒もいます。完成が待ち望まれます。
 また、理科の時間では3年生同様顕微鏡を使って細胞を観察していました。プレパラートの作成が難しく、光が通るほど薄くできるかどうかが、観察の成否にかかってきます。

6月25日 実験・実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書や資料を使ったり、DVDを見たりして教室で進む授業もあれば、場所を変え、実験や実習という形で、実際に体験をする授業もあります。
 理科室では、教科書や資料集に出てくる、様々な細胞分裂の段階を探す実験が行われていました。先生が用意してくださった発根したねぎの種を使います。塩酸につけ湯煎した後、柄付き針で細かく裂き、酢酸カーミン液で染色しました。それを、顕微鏡で観察するのです。顕微鏡は小学校から使っており、3年生ともなれば上手に使えて当たり前の器具のように思われるでしょうが、なかなか難しいものがあります。低倍率では見えても、高倍率になると俄然難しくなります。今日はその高倍率で、なおかつ細胞分裂途中の染色体が現れているものを探すのです。皆さん必死の形相で探し続けていました。一人、二人と見つかると、その顕微鏡を見せてもらいに生徒さんは走り、次は自分だとばかりに一生懸命に顕微鏡をのぞき、あっという間に時間が過ぎていきました。

6月25日 授業力

 学校の生活は、学習のための時間が6時間。そのほか清掃、給食、学級での時間、そして部活動の時間などで構成されます。そのうちもっとも多くの時間を使っているのが、授業です。
 私たち教師にとって、授業は、真剣勝負の場、より良い授業を試行錯誤して研究しています。
 そのなかでも、特に「板書」は一時間の授業がしっかりと成立するもっとも重要な要素です。ちょうど背骨のような存在です。
 そして、はじめに「めあて」をしっかりと示すことで、今日どんな内容を学ぶのかを、生徒自身が知り、心の準備がなされます。授業は決して知識の伝達だけではありません。 もっというと、心がわくわくする、もっと受けたい、聞きたい、話したいと思えることが大切です。そんな活気のある授業を目指して、日々授業力を向上させようとがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

6月25日 うさぎりんご

 調理室では1年生の実技テストが行われてています。テーマは「ウサギりんご」。
包丁さばきを工夫して、うまくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 うさぎりんご

 調理室の1年生の授業では、包丁を使った実技テストが行われていました。テーマは「うさぎりんご」さて、どんな作品ができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も後半をむかえ、夏の暑さが日に日に増している中ですが、3年生は6時間目に学年集会を開きました。集会内容は「高校体験入学に向けて」と「部活動、総合体育大会に向けて」です。もうすでにいくつかの高校で体験入学が始まっていますが、今年は多くの生徒が体験入学の参加希望を出し、自ら高校に足を運び自分の目で見て、体験して進路を選択していこうとする姿が見られます。リーダーからは「体験に向けて気持ちと身だしなみを整えましょう。」「その場しのぎの姿勢では、今後通用しません。」という言葉がありました。
 また、総合体育大会に向けての話ではチーム今中として取り組む「あいさつの徹底」「マナーの向上」「すべてに感謝」を全体で確認しました。リーダーからは「チーム今中としての目標を3年生全員で徹底しよう」ということや「不安になった時には隣にいる仲間を信じよう」などの話がありました。
 中学校生活もどんどん過ぎていきます。充実した日々になるように、3年生全員で盛り上げていこう。

6月24日 学年集会

画像1 画像1
 期末テストが終わった今、学年集会を2・3年生が開きました。
 3年生のお話のメインは「進路」ですね。1学期の成績が間もなく出る頃です。4月の自分の姿をどうイメージするのか話がありました。体験入学も始まります。目標が徐々に具体化してくる頃。先を見て生活をしていきましょう。進路だけではありません。頑張ってきた部活動もあと1ヶ月です。どうまとめていくのか、これも大切ですね。その次には体育祭、合唱コンクール。中学校最後の行事が続きます。
 2年生では、生活を見直す話が出ていました。人間は間違った行動もとりますが、それを直すことができる生き物です。自分を見つめていきましょうとのお話の次には、3年生のお話とつながる、部活動のお話でした。3年生が、目の色を変えて部活動に取り組んでいます。2年生は、それを支えるとともに、あと1ヵ月後には中心として活動をしなければなりません。その決意を促すお話がありました。
 どちらの学年も、暑い中での集会ですが、身を引き締めとても集中していたのが印象的でした。

6月24日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生理科では、物質の特徴を調べようと、燃やしたりたたいたり電気を流したりする実験が行われていました。
 3年生の英語では、映画を見に行こうと誘う文法を、会話をしながら学習していました。隣同士で会話をする部分では、男女がいっしょになってとても元気よく声を出すことができていました。その隣のクラスは、2クラス続いて社会の時間でした。単元は第二次世界大戦。69年前の日本の様子を真剣に聞き入っている生徒の皆さんは、どんなことを考えていたのでしょうか。隣のクラスでは、ユダヤ人迫害の模様をスライドで見ていました。物音一つしない教室に、先生の解説が響きます。同年代のユダヤの子達のやせ衰えた姿。日本の平和を、深く考えなければならない時間でした。

6月23日 万引き防止集会

画像1 画像1
 一宮警察署少年課少年補導係から2名の私服警察官さんにきていただいて、「万引き防止集会」を開催しました。この集会は、万引きだけに特化したものではなく、非行問題全体を取り扱うものでした。少年の関わる犯罪として、喫煙、飲酒、薬物乱用、無断外泊、深夜徘徊、怠学等が起きていること、万引きは刑法235条の窃盗犯であり、逮捕の対象であることなどを教えていただきました。夏に向かって暑くなり、気の緩みがおきてきます。非行や犯罪、万引きを「しない、巻き込まれない」を心に留めておきましょう。
 その後、先の陸上大会の表彰伝達、校長先生からは「続けることが本物になる」とのお話、生徒指導の先生から社会で通用するマナーを身に付けようとのお話を伺いました。
 生徒集会としては、2年生保健委員の皆さんから「むし歯予防」についての話がありました。
 警察官の方がお帰りになるとき「落ち着いた学校ですね。静かに聞いてくれました。」と褒めてみえました。

6月23日 水泳始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストのあけた今週から、体育の授業では水泳が始まりました。全クラスがそろって水泳に入ったわけではなく、まだ武道や陸上の授業の学級もあります。
 3限は3年生が1クラスだけ泳いでいましたが、指導者以外に監督の先生も1名つき、安全を見守っていました。久しぶりの水の中は楽しいようで、写真撮影をした時間帯は自由時間ということで、気ままに泳いだり、友達と追いかけっこをしたりと、水の中の時間を楽しんでいました。
 控え席には、AEDと携帯電話が置いてあり、緊急時に備えています。

6月21日 部活動

画像1 画像1
 今日は夏至です。昼間の時間が一年間で最も長い日となっています。夕方、まだ明るいからと思っていると、ずいぶん遅い時刻になっていることもありますから、気をつけて生活しましょう。
 運動場では、犬山市の学校が来てサッカーの試合を行っています。また、様々な場所へ出かけて練習試合を行う部活動もたくさんあります。マナーを守って、良い練習を積んで欲しいと思います。

6月20日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの部活動となりました。薄い雲がかかっているとはいえ、気温も高く立っているだけで汗が出てきます。熱中症に気をつけ、随時水分をとりながら練習をしました。テストあけのため、活動時間は短めでしたが、久々の運動はテスト勉強で疲れた体にはきつかったと思います。今日は栄養をとってゆっくり休みましょう。夏の大会は、早いところはあと3週間で始まります。悔いの残らない練習をしましょう。

6月20日 熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で期末テストが終わり、午後からは部活動になりました。しばらく運動をしていなかった体は、暑さにも弱く、熱中症の恐れが出てきます。そこで今日の第1回の部活動は、最初に時間をとって熱中症の症状や万が一の場合の対応の仕方を復習しました。友達の様子を良く見て、異常を感じたらすぐ休ませて先生に連絡をします。先生が来るまでの間に自分たちでできることがたくさんありますから、それを再確認しました。お互いに病人になりきってシュミレーションをしました。あってはなりませんが、これで万が一の場合にもあわてずに対応ができそうです。

6月19日 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校運営協議会中学校部会を開きました。今日の大きなテーマは、中学校の現況と、引き取り下校訓練の反省でした。現況については、今までの各種行事をプレゼンテーションソフトを使って報告しました。あいさつ運動、相撲大会、ふれあいコンサート、陸上大会などの様子を見ていただき、生徒の皆さんの活躍をお伝えしました。また、修学旅行についても詳しくお伝えし、都内の3つの行動については特に興味を持って聞いていただけました。
 初めての小中合同引き取り下校訓練については、予想以上の保護者の協力を得て、実施することができ、はじめの目標は達成できましたが、一方でこの会の目的の情宣が不足していたために、保護者、生徒共に緊張感の乏しい、マナーの守れない下校の状態になった点があり、今後改善の必要があるのではないかとの意見をいただき、次へと生かすことができました。

6月18日 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度今伊勢町三校では、「ユニバーサルデザイン授業」について研究を深めます。ユニバーサルデザインとは、障害がある人にとっての使いやすさを追求すると、全ての人にとって使いやすいものができると言う考えをさします。授業もユニバーサルデザイン化が図れれば、誰もが学びやすい授業が構築できることになります。
 その研究の第一歩として、今日は各学年の誰が、どこでつまづいているかを確認しました。つまづきを全職員が共通理解すれば、そのつまづきを全職員で除いてあげることができます。そうすれば、つまづいていない子も分かりやすい授業になるはずです。
 研究は始まったばかりで、まだ何も成果があがっていません。しかし、この研究を進めることで、よりわかりやすい授業が展開できるに違いありません。日々研究を続け、深めていきます。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日から期末テストが始まりましたので、いつもより少し早めに給食をいただきました。
 今日の献立は、ピタパン・牛乳・ミネストローネ・ドライカレー・フローズンヨーグルトでした。国際的な献立ですね。ピタパンは中近東地方で焼かれたパンで、高温で焼くため、中が空洞になり、サンドイッチのようにして食べることができます。今日はカレーをはさんで食べましたので、インドテイストです。そしてミネストローネはご存知トマトを使ったイタリアの野菜スープです。また、ヨーグルトは世界各地で似たようなものが作られていますが、ブルガリア産のものが有名ですね。

6月17日 プール検査

画像1 画像1
 市役所から係の方がみえて、プールの各部の検査点検をしていかれました。体育の授業でも水泳が始まります。基本的な水質検査やポンプ、更衣室の点検だけでなくインターホンや浮き輪などの安全に関する部分の点検も受けました。本校では、プールにAEDと携帯電話も用意しています。あってはならない事故。水泳指導者だけでなく監視者も配置して、万全を期して水泳指導を行います。

6月16日 学習

画像1 画像1
 明後日から期末テストが始まります。テスト勉強に余念のない頃かと思います。夜遅くまで頑張って睡眠不足になっている生徒さんもいるようです。
 1日は24時間しかありませんので、どんなに頑張っても学習時間には限界があります。ですから、限られた時間内で最大の効果を上げることが必要になってきます。帰宅後の4時間5時間をいかに使うかということですね。同じ問題を毎日毎日復習をすると、しなかった子に比べて3倍も覚わるという実験結果があります。習ったことを、毎日家で復習してみましょう。きっと成果があがるはずです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信