最新更新日:2024/06/20
本日:count up62
昨日:936
総数:726187
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

Let’s enjoy english ♪

 ハウル・ジェームス先生の1年生の英語活動の様子です。

 グッモーニング グッモーニング ハウアユー トゥデイ♪ の歌が教室に響き渡り、子どもたちの笑顔がはじけます。
 今日が初めての英語活動でしたが、ハウル先生の明るいキャラクターに、子どもたちのテンションは上がりっぱなしでした。授業を楽しみながら、英語に親しめるといいですね。
画像1 画像1

朝礼で表彰しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ少年団の活躍を紹介します。

 今朝の朝礼で紹介したのは、女子バスケットボールの春季大会第3位と男子サッカー(セリエD)の優勝です。おめでとうございました。

アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習で育てているアサガオが、可愛らしい芽(子葉)を出しました。一人一鉢で育てていきますが、ほとんどの鉢に、2〜3株の芽が出てきています。天の恵みを受けて、これからグングン伸びていくでしょう。毎朝、大事に水やりをしている1年生の子どもたちの姿とともに、アサガオの成長を見守っていきたいと思います。
 
 左の写真の左上には、まだ殻を付けたままのものが見えます。おそらく今朝起き上がったばかりの新人でしょう。

曇りですが「青空給食」

 東小学校の恒例行事、「青空給食」が行われました。今日は5年2組の番です。
 専用のお弁当箱に、今日の給食のメニューが配膳されます。

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ 肉じゃが
・ 小魚と大豆のごまがらめ
・ 即席づけ

 教室でいただく給食と同じメニューなのですが、やはりアウトドアでの食事は一味違ってきます。会話もはずみ、楽しいひと時でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本を楽しみました(1年生)

画像1 画像1
 1年生の全クラスで、ブックママの皆さんによる絵本の読み聴かせがありました。運動場で思い切り遊んで汗びっしょりの男の子も、お話が始まったとたんに目が輝き始め、絵本の世界に引き込まれました。「くま」さんが逆立ちすると「まく」くんになりました。「りす」くんが逆立ちすると・・・「すり」くんだ! じゃあ、「かば」くんが・・・。
朝から心が温かくなるひと時をつくっていただけました。

 ブックママの皆さんは、月に一度のペースで読み聴かせ活動を行っていただけます。次回もよろしくお願いします。

2年生 夏野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(水)

6時間目、学年菜園に、ピーマン・きゅうり・なすなどの夏野菜の苗を植えました。

植える前に苗をじっくり観察。「なすの茎は、紫色だ。」「きゅうりは、葉っぱがざらざらしているけど、ピーマンはつるつるしているよ。」「早くすいか食べたいな」等々子どもらしいつぶやきを多く聞くことができ、愛着を感じている様子が見られました。

根っこが切れないように優しくポットから出し、上手に植えることができました。今日から、2年生のみんなが「野菜さん」のお父さん・お母さんです。水やり、草ぬきなどのお世話をしながら、生長を観察していきます。

よもぎだんごを つくったよ♪ (1年生)

【今日の食材】
・ ヨモギの葉:適量、豆腐・白玉粉:適量、きな粉・あんこ:適量

 ヨモギをすり、豆腐と白玉粉を少しずつ混ぜながらつぶしました。グループ内で交代しながらすりました。一つに固まってきたら、一人3個ずつだんごに丸めました。
 ゆでて盛り付け、きな粉とあんこをまぶして出来上がり!
 ヨモギの香りと味がして、最高のおやつになりました。

 ※ 5月8日(木)1・2時間目 調理室にて撮影
画像1 画像1

ねこが ねずみを ねらってる

 「ねこが ねずみを ねらってる」という例文にクスクス笑いながら、1年1組の国語の授業が始まりました。今日は、平仮名の「ね」の書き方のお勉強です。
 四角いますを4等分して、書き始めの位置を意識します。「1の部屋の真ん中くらいから始めましょう。」という先生の指示に、「はぁ〜い!」と元気な声が返ってきます。そらがきをして書き順と字形を確かめ、練習帳を使って「ね」の字を何度も書きました。鉛筆を正しく持てる子が予想以上に多かったのには驚きました。

 教室の壁には、遠足の思い出絵日記や係の分担表が掲示してあり、毎日の学習や学級生活の息づかいが感じられるようになりました。ロッカーのランドセルが見事に整頓されていたのには驚かされました。

 1年生、がんばってます!
画像1 画像1

5月14日(水)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ スライスパン、いちごジャム
・ キャロットポタージュ
・ ハンバーグのきのこソース
・ ゆでキャベツ

画像1 画像1

そぉ〜れ イチ!

 そぉ〜れ イチ! そぉ〜れ ニッ! 
        そぉ〜れ それ それ♪ イチ ニッ サンッ!

 中学校の部活動を連想させる、元気でリズミカルな掛け声をかけて、運動場をランニングしているクラスがありました。4年1組の体育の授業でした。
 リレーの学習でしたが、回を重ねるごとにバトンパスの技術が上達してきました。走る順番やバトンパスをする時の掛け声のかけ方などを、グループで話し合いながら練習をしていました。秋の運動会では、きっと見事なリレーを見せてくれるでしょう。 
画像1 画像1

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ たけのこご飯
・ 鮭の塩焼き
・ ふだま汁
・ 青梗菜のごまあえ

いのちの歌

 午前10時すぎ。美しいハーモニーが音楽室から聴こえてきました。曲名は「いのちの歌」。朝の連続ドラマの挿入歌として数年前に話題になった曲が、今、コーラスの世界で人気を集めているそうです。
 本校のPTAコーラスは、毎月第2火曜日の午前中に第2音楽室で練習をしています。加入をご希望される方は、お気軽にPTA事務局(東小学校教頭)までお問い合わせください。
画像1 画像1

2年生 一年生と仲良くなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(月)
本日、3時間目に「1年生と仲良くなろう会」を行いました。4月下旬から実行委員を中心に準備・練習し、おにいさん・おねえさんとしてデビューしました。

あさがおのたねまきの仕方を紹介したり、種をプレゼントしたり、ペアの子と新聞乗りゲームやじゃんけん列車でなかよくなりました。

台本を見ないでせりふを言う姿や、自分よりも小さい子に優しく接する姿に、成長を感じ、とっても嬉しい気持ちになりました。よく頑張ったね。

次は、明日、あさがおの種まきのお手伝いをします。
「一番最初の線までです」「優しくとんとんします」の合言葉を伝えながらミニ先生を頑張ります。


新聞生かし隊 参上!(5年生)

 5年生の1組と2組の国語の授業(「新聞を読もう」)に、「新聞生かし隊」の皆さんが参加してくれました。隊員の皆さんは、犬山市・江南市・丹羽郡など近隣の市町で新聞販売店を営まれる方々で、小中学生の新聞を使った学習(NIE)を支えるボランティア活動をしていらっしゃいます。
 子どもたちは、隊員の皆さんから適切なアドバイスを受けながら、新聞記事の読み方や記事の書き方、見出しの付け方などの基本的な学習を行ったうえで、今日の新聞紙面から気に入った写真を切り抜き、自分なりの記事を書いて楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ 牛乳
・ バターロール
・ アスパラソティー
・ ミニオムレツ(ウィンナー入り)
・ パスタ入りスープ(キャベツ)

 右の写真は「パスタ入りスープ」の具です。スプーンの上にアルファベットの「B」の形をしたミニパスタがご覧いただけると思います。

東小コミュニティの総会が開催されました

 5月10日(土)の午後、平成26年度東小学校区コミュニティ推進協議会の総会が盛大に開催されました。会場には、東小学校の子どもたちの作品が展示されており、いかにも小学校区のコミュニティという温かな雰囲気がかもしだされており、いくつかの議案も和やかなムードの中で無事に承認されました。
 本年度も、子どもたちの安全な環境づくりや学習支援の面、学校行事へのご協力等、なにかとお世話になりますがよろしくお願いします。

 
画像1 画像1

第1回PTA役員・委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(土)、本年度第1回目となるPTA役員会と委員会を東小学校で開催しました。主な協議内容は次の通りです。

・ 異常気象時における児童の安全確保にについて(生活安全・研修委員会)
・ 第1回学校保健委員会の開催について(生活安全・研修委員会)
・ PTA新聞109号の発行について(広報委員会)
・ 第1回資源回収の実施について(厚生委員会)
・ PTA給食試食会の実施について(厚生委員会)

 PTA活動もいよいよ本格的に始まりました。
 本年度も、会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

ハグスポにラジオ体操がやってくるよ♪

画像1 画像1
 来たる5月25日(日)、羽黒中央公園多目的スポーツ広場(愛称「ハグスポ」)を会場にして、『ラジオ体操・みんなの体操会(NHK)』が開催されることになりました。犬山市制施行60周年記念行事の一環です。
 当日は、朝6時に集合し、6時30分から本番開始だそうです。この様子は、NHKラジオ第1で全国に生中継されます。(雨天の場合は羽黒小学校体育館に会場が変更されます。)参加は自由で、参加賞も用意されているそうです。
 東小校区の皆さんは、会場にも近いですので、ちょっと早起きして参加されてはいかがでしょうか。
 写真の案内チラシは、本日お子さんを通して各ご家庭に配布させていただきました。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】                   【昨日の献立】
・ 牛乳                      ・ 牛乳
・ 麦ごはん                    ・ 白飯
・ ハヤシライス                  ・ 八宝菜
・ ハムサラダ                   ・ しゅうまい
・ 黄桃                      ・ 春雨サラダ 
 

今日の授業(3年3組算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組は少人数の算数の授業を行っていました。わり算を使って文章問題を解く練習をしていました。「いちごが30個あります。これをお皿に5個ずつ分けていくと、お皿が4枚あまりました。さてお皿は・・」絵を使ったりカードを使ったりして、わかりやすい授業が展開されていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/23 給食終了
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337