明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

学校便り第54号

「学校便り第54号」を「お知らせ」に掲載しました

学校便り第53号

「学校便り第53号」を「お知らせ」に掲載しました

なわとび記録会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(火)

校内なわとび記録会を行いました。
昨年度は、インフルエンザが流行し、低学年・中学年・高学年の学年ブロックごとに実施しましたが、今年度は全校生の参加でなわとび記録会を実施することができました。

上級生は下級生のとんだ回数を数えながら励まし、下級生は上級生が上手に跳んでいる様子を見て大きな声援を送っていました。
今年度のなわとび記録会では2つの校内記録が更新され、一人一人が自分の記録、先輩の記録に挑戦したすばらしい記録会になりました。

鼓笛全体練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(月)の鼓笛移杖式に向けて、三和小学校の校歌・賛歌の鼓笛演奏の練習をこれまで各パートで行ってきましたが、2月18日(水)の三和っ子タイムから、鼓笛全体練習がスタートしました。

三和小学校の伝統の一つです。
しっかり引き継げるように、心を一つにして演奏できるように、取り組んでいきたいと思います。

1〜5年生でバイキング給食を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(木)
1〜5年生でバイキング給食を行いました。

1〜3年生までが2年生の教室で、4・5年生は音楽室でグループをつくって会食をしました。教室には美味しそうな料理がたくさん並べられ、子どもたちは栄養や彩りを考えながら、思いもいもに盛り付けて運んでいました。
6年生のバイキング給食も3月5日(木)に予定されています。

期待書交付式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(月)

6年生の卒業を前にして、「期待書交付式」が行いました。
郡山消防署大槻分署の署員の方においでいただき、2年間三和小学校の少年消防クラブで活動してきた6年生に、今後も消防の協力者となることを期待して「期待書」を授与されました。

今後も少年消防クラブで身につけた知識をもとにして、地域や家庭から火事を出さないよう、気を付けて生活してほしいと思います。

学校便り第52号

「学校便り第52号」を「お知らせ」に掲載しました

学校便り第51号

「学校便り第51号」を「お知らせ」に掲載しました

学校便り第50号

「学校便り第50号」を「お知らせ」に掲載しました

豆まき集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(月)

明日の節分に先立ち、豆まき集会を行いました。
各学年の代表児童が、「自分の追い出したいオニ」を発表しました。
そして、今年の年男・年女になる5年生が代表して豆をまきました。
1〜4年生と6年生はまかれた豆を拾いました。
明後日からは立春で、季節が春へと変わります。
新しい季節にむけて、自分の中にいるオニを追い出して過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 修了式・卒業式
3/24 学年末休業〜31日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230