最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456436

藤中生の歌声でアナとエルサを救え! 生徒会 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校祭(文化の部)の開会式に於いて、生徒会役員・議員の人たちがオリジナルで考えた劇が披露されます。
 題名は、「アナと雪の女王 藤中生の歌声でアナとエルサを救え!」です。今、発表に向けて、授業後、劇の台詞練習や小道具作りに励んでいます。学校祭を盛り上げ、みんなを楽しませようと頑張っています。
 さて、どんな劇か、楽しみですね!


点描 美術科 3年 (9/12)

画像1 画像1
 平面に立体を描く。
 小さな点の集まりによって、平面の用紙に物が立体的に見えるように表現します。細かな作業を根気よく重ねることで、作品ができあがってきます。

 何も考えず、ひたすら点を描き続ける時間です。気持ちも落ち着いてきます。

書写コンクールに向けて (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写コンクールへの出品のため、課題の文字を練習しています。画数も多く、一文字の形、用紙全体のバランスも考えながら取り組んでいます。
 生徒たちは、筆先に集中して、一字一字丁寧に書いていました。
 

運動を記録する 理科 3年 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちは日常生活のなかで物体の運動を観察し、予測して行動していることがあります。物体がどのように動くのかを調べれば、もっと正確に予測することができます。
 そのためには、運動をくわしく記録し、その決まりを調べることが必要です。物体の運動をくわしく調べるための器具として、記録タイマーがあります。
 今日は、記録タイマーの使い方を学びました。
・一定の速さで記録テープを引く。
・記録テープをだんだん速く引く。

 同じ時間ごとに、テープを切って、台紙に貼り付けて、運動の「見える化」を図ります。
 ※ 生徒たちは、できたグラフの形を見て、運動の特徴を考えていました。

携帯メールによる連絡網登録のお願い (9/12)

画像1 画像1
 津島市全体で、新規の携帯メール配信が始まります。この新しいシステムでは、不審者情報など、特に緊急を要する情報は、津島市教育委員会から登録者の方へ直接配信されます。その他の連絡は学校から配信されます。
 藤浪中学校では、10月1日より、新しいシステム「きずなネット」の運用に切り替えさせていただきますので、よろしくお願いします。


※ 連絡網へのメールアドレス登録方法については、配布されたプリントを参照してください。
※ 9月30日(火)の12:00に、中学校よりメール配信をします。それまでに、ご登録をお願いします。 

水分補給 (9/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、肉みそめん(白玉うどん)、牛乳、いかの生姜焼き、ゆかり和えです。
 人間の体重の三分の二は水分でできています。私たちは夏のように暑くて気温が上がると体温を調整するために汗をかきます。汗をかくことにより熱を出して体温を下げます。しかし、汗をかき続けると体の水分がなくなるので汗がだんだんかけなくなります。このことにより体温調節ができなくなり体の熱が下がらなくなります。これが熱中症や脱水症状です。ですから、夏は特に水分補給が大切になります。また、汗をかくとミネラル分も汗と一緒に流れてしまうので水分補給は水だけでなく塩分などのミネラルも少し摂るようにしましょう。

新刊ぞくぞく入荷 図書室 (9/11)

画像1 画像1
 本年度予算で購入した書籍が、書架に並び始めました。ぜひ、図書室に来て、どんな本があるのか見て回ってください。きっとお気に入りの本が見つかると思います。
 特に、今年は「藤浪中を愛する」方(匿名希望)から、多くの本を寄贈していただきました。現在、図書司書の方が整備作業をしているところです。有り難いことです。

 いつも手元に、読みかけの本があると、気持ちが落ち着きます。
 いつも寝る前に、本を読むようにすると、心地よい睡眠がとれます。

マーチングバンド・バトントワーリング大会 目前  吹奏楽部 (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(日)日本ガイシホールで行われる「マーチングバンド名古屋大会・バトントワーリング愛知県大会」が目前に迫ってきました。練習も最後の詰めの段階です。
 吹奏楽器を演奏しながら隊形を変換し、さらにフラッグなどを使い舞います。一つ一つの動作にも注意が欠かせません。また、琴や太鼓・打楽器もあり、色んな要素を含んだ高度な演奏・演技です。
 本番では、素晴らしい演奏・演技が期待されます。楽しみです。

貼り絵・応募作品 作成 (美術部) (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月から共同作品として作成してきた貼り絵が、やっと完成に近づきました。新聞のチラシ広告紙を切り刻み、見本と同じような色合いの部分を活用し、貼り付けていきます。気の遠くなるような地道な活動です。

※ 模写のお手本は、スーラ作 「グランド=ジャット島の日曜日の午後」です。写真上:左手の生徒が持っている画集の作品です。

 また、同時に応募作品の作成もしています(写真下)。
 「ドコモ未来ミュージアム」への応募です。テーマは「僕たち私たちの未来のくらし」です。

※ 入賞すると「ディズニーランドへのご招待」が特典としてあるということで、みんな気合を入れています。


筑前煮 (9/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、白身魚のフリッター甘酢あんかけ、小松菜のおひたしです。
 筑前煮は福岡県の筑前地方で昔から食べられている郷土料理のひとつです。鶏肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、大根などをよく炒めてから水を加えて、砂糖としょうゆで煮て作る料理です。福岡県では、「がめ煮」とも呼び、骨付きの鶏肉を使ってお正月料理としてよく食べられています。これは、豊臣秀吉が朝鮮に出兵をする際、博多の川や池にいるスッポンを野菜と一緒に煮て食べたことに由来していると言われています。その後、スッポンのかわりに鶏肉を使うようになり、現在の筑前煮になりました。

合唱練習 (9/10)

画像1 画像1
 6限目に、学校祭に向けてブロック練習を行っています。音楽室や体育館等で合唱練習を行っています。指揮者やパートリーダーのリーダーシップのもと、気持ちを合わせています。今の段階では、まだまだ楽譜から目が離せない状態です。これから、歌い込んでいきます。
 素晴らしい合唱が楽しみです。

「0の日」・あいさつ運動  (9/10)

画像1 画像1
 今日は、「0の日」です。交通安全協会の方たちが、各交差点で交通安全の呼びかけをされています。
 本校でも、全職員が主な交差点や学校周辺道路・校門付近に立ち、登校指導とあいさつ運動をしています。
 生徒会役員や学級委員も大きな声であいさつをしていました。
 
 8時25分が始業です。時間の余裕をもって登校をしてくださいね。慌てることが事故につながります。
 
 ※ 爽やかな朝、稲穂も実り始め、田の周りにはトンボが飛び交っていました。秋らしくなってきましたね。 

スーパームーン  (9/9)

画像1 画像1
  昨夜は、中秋の名月でしたが、今宵はスーパームーンです。
 夜空に浮かぶスーパームーン
  眺めていると、心が落ち着きます。
 
※ <ウィキペディアから>
 スーパームーン(Super moon)とは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることである。
 NASAによると、近点の満月は、遠点のものよりも最大14%大きく、30%明るい。

爽やかな 部活動 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日爽やかな秋晴れに恵まれ、湿気も少なく心地よい日となりました。期末テストも終わり、思いっきり部活を楽しんでいます。各部活動は、新チームとして、基礎練習に励んでいました。
 体を動かすと、気持ちもすっきりして、色々な悩みも吹っ飛びますね。子どもたちの表情もいいですね。

 

創作リズムダンス 3年女子 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校祭に向けて、体育の授業の中で、創作ダンスを取り組んできました。今日は、授業後、運動場で全体練習(5ブロックに分かれ)を行いました。
 満面の笑顔、弾ける若さで、軽快なリズムにのり声を掛け合いながらの創作ダンスです。どのブロックも見ごたえがあります。見ている方まで、自然に元気一杯になります。
 本番を、どうぞお楽しみに!

ブロック練習 始まる (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校祭に向けて、学年・ブロックの練習が始まりました。6限目に初めてのブロック練習です。
 運動場では、大縄跳び(全校男女)・騎馬戦(全校男子)・いなばの白うさぎ(全校女子)の練習です。始めのうちは、コツがつかめず失敗が続きましたが、練習を重ねるうちに、上達をしていきます。
 全体を仕切っていく生徒が出始めると、まとまりが出てきます。
 
 体育館と音楽室では、合唱の練習をしています。

重陽(ちょうよう)の節句 (9/9)

画像1 画像1
 今日の献立は、栗の節句ごはん、牛乳、鰯の香草団子、重陽のすまし汁です。
 今日、9月9日の重陽の節句の日です。昔、中国では、奇数(陽の数)の月と日にちが重なる日はたいへんめでたい日とされていて、菊の花の香りがするお酒を飲んで邪気を払い、長寿を願う習慣がありました。日本には平安時代の初めごろに伝わり、別名「菊の節句」とも言います。今日は栗の節句ごはんの中に菊の花も入っています。目で見て、舌で味わって食べましょう。

夏の体験入学を終えて 3年 (9/9)

画像1 画像1
 夏休みに上級学校の体験入学が行われました。その時の感想が「学習・進路だより No.20」に掲載されています。
 詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="83311">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>


・ 今のままではこの学校に行くのは厳しいので、今まで以上に勉強をしてこの学校に絶対合格して建築科の道に行きたいです。
・ 食堂もあり、今日はお昼ご飯も食べさせてもらいました。会長さんのスピーチがすごく力強くでびっくりしました。学校のことをちゃんと考えているのが分かりました。
・ 学校説明会では、先生が3年間の学習や進学について説明してくださったので、その仕組みが分かった。学校行事もとても楽しそうだった。行ってみてイメージも少し変わった。
・ 先輩の体験談で、中学生のころはまだ進路が決まっていなかったというのを聞いて、少し不安がなくなりました。
・ 「学校行事へのみんなの気合がすごい」というのはすごく感じました。グランドや空いたスペースで男女仲良くダンスの練習をしていて、私もあんな風にみんなで一つのものを作り上げてみたいと心から思いました。

十五夜 (9/8)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ里芋のそぼろ煮、枝豆、めかぶいりかきたま汁、月見団子です。
 今日は十五夜です。十五夜の行事は中国の唐の時代から始まりました。そして、千年くらい前に日本に伝わったとされています。江戸時代になると、多くの人々の間にお月見が広がり、お団子や枝豆・里芋・栗・柿・ススキなどをお供えするようになりました。十五夜は「中秋の名月」、また「いも名月」ともいいます。今日は満月がとてもきれいな夜です。晴れていたらお月様を見てみましょう。

自分をほめる (9/8)

画像1 画像1
 昨日は、全米オープンテニスに於いて、錦織 圭選手が準決勝戦に勝ち、いよいよ明日は決勝戦を迎えるというニュースで、日本中が盛り上がっていました。
 さて、今日は、心の話をします。私たちの体に栄養が必要なように、心にも栄養が必要です。さて、心の栄養って何でしょうか? 元気になるとき、嬉しいときって、どんなときですか?
 それは「認められた」ときです。人から認められると嬉しいしやる気もわいてきますよね。しかし、人から認められることを当てにしていると、期待していたように認めてもらえなかったとき、余計に落ち込んでしまします。
 ですから、自分で「自分をほめる」ことができると、心の栄養状態を自分でよい状態に保つことができるようになります。自分に自信が持てるようになると、表情や振る舞いも変わってきます。その結果、人からも認められる機会が増えてきます。
 自分で自分を認めることができないと、やる気をなくしたり、人に会いたくなくなったりしてどんどん落ち込んでいきます。
 自分を救うには、「こんな大変な状況なのに、よくがんばっている」と自分をねぎらい、認めるという「心との向き合い方」が大切です。これからの人生には、よいこともあれば、辛いことや苦しいことが数多く出てきます。そのたびに乗り越えていかなければなりまん。
 「幸せは、いつも自分の心が決めるもの」です。人が決めるものではありません。「自分をほめる」という習慣を付け、心に栄養を補給していきましょう。きっと自分との向き合い方が変わっていきますよ。

 (校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式、授業・給食終了

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917