最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:5 総数:456436 |
和楽器体験教室 1年 (10/29)「大鼓」「小鼓」「笛」「太鼓」「謡い」をグループごとに回り体験をしました。 最初は「大鼓」は打っても音が出ず、「笛」は吹けども音が出ず、苦労していましたが、次第に音が出るようになってきました。 日本の伝統音楽を見直すことができました。 「謡い」の生徒の感想から ・リズムが短歌と同じで、歌うことにより歌の意味が分かりました。歌うときの間やリズムが難しかったけれど楽しかったです。 津島市初任者研修 (10/29)教材の準備、教師の発問、板書の使い方、授業の流れ、子どもの意欲、発言など色々な角度から、授業を分析していきます。 メモをとりながら、観察をします。この観察眼も教師の力量によって、視点が異なってきます。 若さを生かして、子どもと共に学ぶ姿勢が大切ですね。 たこ(10/29)今日の給食に使われているタコですが、たこのオスとメスで、味が違うことを知っていますか。実は、メスのたこの方が、身が柔らかくうま味も強いそうです。オスとメスを見分ける方法は、吸盤の大きさがそろっている方が、メスだそうです。オスは、吸盤の大きさがバラバラになっているそうです。 お店でたこを見かけたら、一度チェックしてみたいですね。 プルコギ (10/28)プルコギは韓国の代表的な肉料理のひとつです。甘辛いたれで味付けした肉を焼いたり煮たりする料理で、日本のすき焼きに近い料理です。プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」、そして「デジ」は「豚肉」という意味です。今日の給食のデジプルコギは、豚肉と野菜を炒めた韓国風の味付けでした。 模擬裁判 社会科 3年 (10/28)もし将来、裁判員に選ばれたら、被告人が有罪か無罪か、有罪だとしたらどのような刑にするかついて議論し、決定することになります。 事例「津島市コンビニ強盗殺傷事件」を読み、裁判員になったつもりで、被告人が有罪か無罪かを話し合っていきます。 きのこ (10/27)きのこは秋の味覚を代表する食品のひとつで、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維を多く含んでいます。きのこの歴史はとても古く、古代ローマ時代からきのこ料理はあり、エジプトのファラオはマッシュルームを好んでいたとされ、日本では縄文時代の遺跡からきのこ型の土器が発見されています。 今日のカレーにはしめじ、まいたけ、マッシュルームの三種類のきのこが入っており、旬の味覚を楽しむことができました。 後期役員認証 (10/27)その後、後期の生徒会役員・委員会委員長・学級委員の認証を行いました。これからの藤浪中をリードし、まとめていく皆さんです。協力をよろしくお願いします。 最後には、生徒会の前期と後期役員の引継ぎ式がありました。前期生徒会会長は、退任のあいさつとして人間としての器についてのよい話をエピソードをまじえてしてくれました。 人としての器は、何かに挑戦して経験をしていくことで、大きくなっていくものです。 東海大会 金賞 吹奏楽部 (10/26)見事、「金賞」を受賞しました。 次は、全国大会へ出場です。みなさまの支援をよろしくお願いします。 第42回マーチングバンド全国大会は、12月13日(土)に「さいたまスーパーアリーナ」で開催予定です。 ※ 会場内は、撮影が禁止されていますので、演奏後の記念撮影の様子を紹介します。 マーチングバンド東海大会を目前にして (10/24)大会当日では、素晴らしい演奏・演技を期待しています。 漢字能力検定 (10/24)日頃から、自分の能力を高めていくために、スモールステップで上級を狙って、実力を付けていきましょう。 漢字の読み書きは、基礎学力のひとつです。 にわとりと卵(10/24)普段私たちが食べている卵はにわとりが生みます。卵は孵るとひよこになり、成長してにわとりになります。ではここで質問です。 にわとりと卵はどちらが先に生まれたと思いますか? …この質問に正解はありません。昔、哲学者の間でこのような疑問が出たそうです。 今日のそぼろ丼には、鶏肉と卵の両方が使われていました。 エタノールが沸騰するときの温度 理科 1年 (10/24)2 ビーカーに入れた水が沸騰したら、熱するのをやめ、その中に1の試験管を入れ、エタノールの温度を30秒ごとにはかる。 3 時間ごとの温度変化をグラフに表す。 ※ 安全に気を付けて、正確に実験を行い、その結果に基づいて、どんなことが言えるのかを考察していきます。自分の班の結果だけでなく、学級全体の班の結果を参考にして、科学的な思考を深めます。 四季を描こう 美術科 1年 (10/24)平面構成を、円・三角・四角など、具体的なものを表していない形(抽象形)を使って構成します。その画面の中に変化や統一感をほどよく組み合わせて構成し、美しい画面を作成します。 歌会 国語科 1年 (10/23)
「天の川」をお題に、短歌を作りました。「歌会」を通して、自分たちで作った短歌を鑑賞し、良さを見つけ、学び合いました。
国語科通信➀から紹介します。 天の川オレの織り姫どこにいる出会いを信じ今を歩こう 【評】音数ぴったり!「天の川オレの織り姫」は、母音の繰り返しで力強いです。下の句も上手。 天の川ときどき雨ふり短冊のインクがにじむねがいかなわず 【評】ねがいがかなわないことを、インクがにじむ様子で上手に例えています。 やっちゃった今夜ミルクをこぼしたの天の川では洪水しないで 【評】天の川は別名「ミルキーウェイ」ということから連想を膨らませました。洪水によって二人があえなくなったらどうしよう、と思っているのですね。 ※【評】は、国語科担当教師から 味噌 (10/23)今日は味噌煮込み風うどんです。もともとの味噌煮込みうどんと言えば、愛知県の八丁味噌を使った名古屋名物として有名です。八丁味噌は普通の赤味噌と比べて色や味が濃く、塩辛いイメージを持っている人もいですが、実際には他の味噌よりも塩分が少ないそうです。うま味はもちろん、栄養価も高く、戦国時代には三河地方の武将たちは必ず戦に持って行っていたそうです。 歯科検診 (10/23)食後の歯磨きを習慣とし、いつまでも自分の歯を大切にしてきましょう。 高菜(10/22)最近では、チャーハンの具材に使われたり、とんこつラーメンのトッピングにされたりと、なじみ深い野菜の一つとなりました。 牛乳 (10/21)今日は毎日給食に出る牛乳の話をします。牛乳にはお母さん牛が仔牛を育てるための飲み物です。ですから、牛乳には仔牛が大きく育つための栄養素がたくさん入っています。 ここで牛乳クイズです。お母さん牛は一日に何リットルの牛乳を出すでしょう? A・5リットル B・20リットル C・50リットル …わかりましたか?答えはCの50リットルです。お母さん牛は仔牛のためにたくさんのお乳を出すのですね。 「村田兆治」氏講演会のお知らせ (10/21)
津島市教育委員会事業「豊かな心を育てる活動」として、元プロ野球選手「村田兆治」氏をお招きし、講演会を開催をします。
日 時 11月6日(木)午後1時50分から3時20分 会 場 藤浪中学校 体育館 演 題 「人生 先発完投」 ねらい 元プロ野球選手の生き方から学ぶ (体験談を通して、その生き方に学び、自己を見つめ夢や目標を持って努力しようとする、強い心を育む) 村田兆治氏は、現役時代はロッテオリオンズで活躍し、そのダイナミックな投球フォームは「マサカリ投法」と呼ばれました。ロッテが日本一に輝いた1974は19勝を上げ優勝に貢献をしました。 ※生徒は、全員が参加します。 ※保護者席も用意させていただきますので、ご出席ください。 (案内文書配布済み 10/21) 稲刈り (10/21)私(校長)の小学生のころは、父の実家が農家であったため、親戚・家族総出で、農作業にあたりました。当時は、機械化が進んでおらず、全て人手によるものでした。小学生の私も鎌をもって、ひたすら刈り進みました。まるで迷路を描くように。後から大人に怒られたのを覚えています。田の中は、イナゴやカエルなどが飛び出すやらで、小さな子どもにとっては別世界でした。 お昼ご飯に、あぜ道でみんなで食べた炊き込みご飯の美味しさは、忘れられません。当時は、真っ直ぐな道がなく、曲がりくねったあぜ道が、通学路でした(名古屋市内)。 私の原風景であります。 今の子どもたちにとっての原風景は、どんな風景なのでしょうか? (校長) |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |