最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:299
総数:719810
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の授業(特別教室編)

【その3 音楽室】
 3年生はもうすぐリコーダーの学習が始まります。その導入段階として、リコーダーの入った曲を何曲か聴き、その音色をイメージして色に表すという学習が展開されていました。風船の色を七色に塗る子や淡い色と濃い色で塗り分ける子など、一人一人の様々な受け止め方が色に表れて興味深い授業となりました。
画像1 画像1

6月24日(火)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 夏野菜カレー
・ 枝豆サラダ
・ ミニトマト

画像1 画像1

今日の授業(特別教室編2)

【その2 英語教室】
 校舎に響き渡る大歓声。6年生の英語活動の授業でした。
 短い英文の聞き取りの学習をしていましたが、子どもたちが楽しんで参加できるような工夫がされていました。黒板に10枚のカードが提示されていて、ハウル先生が話す内容と一致するカードをはやく見つけて手で押さえれば勝ち。勝ったチームがビンゴのますを獲得できるというゲームでした。
 白熱した男女の対決でしたが、さて、どちらが勝ったのでしょう?

画像1 画像1

今日の授業(特別教室編1)

 特別教室で行われている授業を参観しました。
【その1 図工室】
 5年生は、「うきうきパズル」に、自分なりの作品解説を付けて、発表の準備をしていました。カラフルな作品が多く、見ているだけでも楽しくなってきます。工夫したところや見てほしいところなどが詳しく書かれていました。
 
画像1 画像1

6月19日(木)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 愛知県野菜入り肉団子
・ あいち汁
・ キャベツの青じそ和え

画像1 画像1

おはようございます

 気持ちのよい朝を迎えました。

 気温26度、水温25度

 今日はプールが心地よい日になりそうです。
画像1 画像1

2年生 町たんけんにいってきました!

画像1 画像1
 本日、曇り空のもとでしたが、無事町探検を終えることができました。
 2年生は、「エール」「ほほえみ」「白山神社」「変電所」「風船屋」「郵便局」「クリーニング屋」「ヘルスバンク」「児童センター」「サークルK」の10箇所の施設をグループに分かれ、探検してきました。
 「東小学校の2年生です!町探検できました!よろしくお願いします!」としっかりあいさつもでき、普段見れないところもしっかりと見せてもらいました。
 帰ってきてからも、興奮がさめないくらい、「わくわくどきどき」したようです。
 今後は、それぞれの施設で発見したり、聞いてきたことをまとめ、みんなに伝える学習に進みます。
 今日は、いろいろ探検したお子様の感想を聞いていただければ幸いです。
 ご協力をいただきました、各施設の方には大変感謝申し上げます。

 また、ボランティアをしていただきました保護者のみなさまには、安全な探検にご協力をいただきましてありがとうございました。
                         

青空給食(3年1組)

 3年1組の青空給食です。3年生は、学級の人数が比較的少ないので、4人で1テーブルという、とてもゆったりした会食となりました。
画像1 画像1

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 五目ご飯
・ 鮭の塩焼き
・ キャベツのおかか和え
・ かきたま汁

アサガオのつるが伸びたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の季節に入って、1年生のアサガオの苗はグングン伸びてきました。ほんの1週間で倍ぐらいの背丈になっています。
 1年生の嬉しそうな表情をご覧ください。

水遊びは楽しいな(1年生)

 1年生の水泳指導は、「水遊び」の運動となります。特に、水に慣れること、浮いたりもぐったりすることを楽しく行えるようにします。
 上の写真は、水に顔をつけることに慣れるために、先生が水中に沈めたゴム製のおもちゃや碁石を拾うゲームの様子です。練習、本番ともに1年3組が勝利しました。
 下の写真は、自由時間の様子です。齊藤先生は水かけの的になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 ファイナル2

画像1 画像1
ぽかぽかお風呂に あったかご飯 子どもの帰りを待ってるだろなぁ〜…♪

お迎えにきていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。 また、計画・準備の段階から何かとご理解、ご協力いただきありがとうございました。今日明日は、お子さんのお土産話で、お腹をいっぱいにしてください。

修学旅行 ファイナル1

画像1 画像1
東小学校に帰りました。
どの子の顔にも、まだ2〜3日は旅行できそうな元気さを感じましたが、 そうもいきません。子どもたちによる帰校式によって、本年度の修学旅行に幕が下ろされました。

二日間、よく学びよく歩きよく食べました。土日はゆっくり休んで、月曜日からの学校に備えてください。




祭りコースの補足です!

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどのタクシーの写真は、葵の二つ葉マークなのです。京都に二台しかないそうです。銀閣寺でみつけました。
銀閣寺では、庭を直している様子も見ることができました。珍しい発見が続きました。
八坂神社では、美肌水でお肌スベスベになりました。


修学旅行速報 帰路につきました

画像1 画像1
15;30 予定時刻に清水の駐車場を出発し、現在、名神高速を東に向かって順調に走っています。16:45 多賀S.Aを出発しました。


修学旅行速報 清水寺3

画像1 画像1 画像2 画像2
清水坂での買い物を楽しんでいます。お小遣いは上手く使えたでしょうか?


修学旅行速報 清水寺2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人の波をかき分けかき分け、定番の撮影スポットを確保するのは大変です。


修学旅行速報 清水寺 1

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地、清水寺をクラスごとに回りました。弁慶の錫杖、清水の舞台と巡り、音羽の滝に向かいます。
滝の前には、予想通り長蛇の列ができていました。列に並ぶか、清水坂のみやげ物購入に走るか…。子どもたちは決断を迫られました。
結局、滝を選んだのは、写真の二人だけでした。



修学旅行速報 最後の食事になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行で、みんなで一緒にする食事もとうとう最後になりました。
今日のお昼ご飯は、清水順正おかべ家さんでいただきました。ご覧のように、4回目のご馳走になりました。

修学旅行速報 庭園コース

画像1 画像1
高台寺で美しい日本庭園や豊臣秀吉やその妻ねねにゆかりの文化財を見て回りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337