最新更新日:2024/06/29
本日:count up60
昨日:117
総数:720703

12月1日 バドミントンクラブ

 本日は雨天のため,運動場が使えませんでした。バドミントンクラブの様子です。廊下でストレッチなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 エコキャップ回収

 本日,全校で集めたエコキャップを回収に来てくださいました。環境・美化委員の子どもたちが代表として係の方に渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 6年1組 算数

 教室の中から,いろいろな入れ物やまた空間を表わすところのおよその体積を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年2組 算数

 牛乳パックの体積を求めることから,体積を表わす3つの単位(リットル,ミリリットル,立方センチメートル)の関係を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年1組 算数

 たし算のフラッシュカード計算に取り組んでいます。みんな一番を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1

12月1日 1年1組 図工

 単元「ドアのむこうに」です。紙を折って開いてみると不思議なドアが存在します。ドアの向こうにどんなものが見えますか。子どもたちは想像して作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 雨の日はトランプ

画像1 画像1
 雨の日はトランプを使っていいのでトランプをしています。
☆6−2情報委員より

12月1日 人権についての講話を行いました

 人権について、校長講話を行いました。
 現在、屋内運動場が工事中なので、放送で行いました。
 『意地悪を言う人が一人、二人と増えると、言われる人は、どんどんつらく、悲しくなります。逆に意地悪を言う人は、人数が増えると、「みんなが言っていた」と悪いと感じる心が薄くなります。だからこそ、気をつけましょう。』と人権を守ることについて、具体的に話がありました。
 
画像1 画像1

12月1日 1年3組 国語

 単元「じどう車くらべ」です。内容を読みとり,プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 1年2組 算数

 0を含んだたし算に取り組んでいました。意欲的に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 1年1組 学活

 2学期の学校生活はどうであったか,プリントを使って,子どもたちなりに振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 2年3組 国語

 国語・おもちゃの作り方の説明文の青書書きに取り組んでいました。書き方のポイントをみんなで確認してから,書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 2年2組 国語

 国語・おもちゃの作り方の説明文の青書書きに取り組んでいました。書き方の説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 2年1組 国語

 ドリルを使って新出漢字の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(月) 今日の給食

ごはん、さけのしろしょうゆやき、ひじきのいために、さつまじる、牛乳
画像1 画像1

12月1日 2年4組 人権週間の取り組み

 人権週間の取り組みとして,担任による読み聞かせが行われました。「さっちゃんのまほうのて」という本です。子どもたちはしっかりと聞いていました。お話を聞いて,子どもたちなりに人権について考えてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号