最新更新日:2024/06/29
本日:count up48
昨日:117
総数:720691

3・4年生 体育5

 みんなで力を合わせて,ともに成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育4

 子どもたちの吸収力には,我々大人はいつも驚かされます。難しい振り付けをすごいスピードで吸収しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育3

 3年生から加藤先生が,4年生から廣瀬先生がそれぞれ子どもたちのお手本となり,ソーランをともに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育2

 練習を積み重ねるにつれて,子どもたちはどんどん上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育1

 運動会表現「よさこいソーラン」の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 写生作品鑑賞会

一宮市内の各小学校から代表で選ばれた写生作品の鑑賞をしました。奥行きのある作品を見て、どうやって描いているのだろうと関心を持ったり、「同い年の子がとても上手に絵を描いている。」と驚いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が不安定で、運動場は雨で使えませんでした。こどもたちは、昼放課に、自由研究で友達が作ってきてくれた迷路で遊んだり、音楽で学習しているリコーダーの練習をしたり、トリックアートの本を見て楽しんだりしていました。雨の日も、友達と仲よく遊んでいました。

9月5日(金)音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では,運動会へ向けて応援の練習を行ったり,夏休みに練習した「カントリーロード」をリコーダーでふいたりしました。

9月5日 5年生 算数

 3クラスとも単元「整数」の公倍数を学習していました。表をかいて,2つの数の共通の倍数いわゆる公倍数を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 6年2組 学活

 係紹介カードを同じ係の子同士で作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 読み聞かせ「たんぽぽ」

 本日は,読み聞かせ「たんぽぽ」さんの2学期,第1回目です。今までずっと待っていたかのごとくとても多くの子どもたちが参加しました。「おとなりさん」と「ききみみずきん」の2つのお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 今日の給食

くろロールパン、ハンバーグのデミソースかけ、はなやさいぞえ、キャベツのスープ、牛乳
画像1 画像1

9月5日 1年生 鍵盤ハーモニカを教えていただきました2!

 お話の後,実際に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 1年生 鍵盤ハーモニカを教えていただきました!

 屋内運動場で,鍵盤ハーモニカの吹き方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年3組 算数

 「時刻を求めよう」というめあてのもと,何分後には,何時何分になると子どもたちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年1組 国語

 「おれ」と「はね」の筆遣いに気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 2年4組 国語

 国語「あったらいいな こんなもの」では,前の時間に書きあげたものを使って,友だちに説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 2年3組 算数

 答えが,100を超える二桁のたし算の筆算に取り組んでいました。位取りの大切さを子どもたちは改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 2年2組 学活

 係紹介カードをグループで作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年2組 道徳

 「ハチドリのひとしずく」というお話でした。一生懸命頑張り,やり遂げることの大切さを子どもたちは感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号