令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.16 租税教室(6年生)

 今日、6年生は租税教室を行いました。税務署の方に、税金の使われ方や大切さを、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 「お気に入りの詩」作品完成です!(5年生)

画像1 画像1
国語の学習で、「お気に入りの詩」を作品にしました。全員の作品が完成し、各教室廊下に掲示してあります。代表の作品は3階渡り廊下に掲示してありますので、あわせてご覧ください。

1.14 なわとび週間がんばってるよ!(1年生)

 初めてのなわとび週間です。前まわし跳びの記録に挑戦しています。2学期には全く跳べなかった子も、冬休みに練習を積み重ね、跳べるようになっていました。1月が終わるころには、15分間で何回跳べるでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.14 電磁石を利用したおもちゃ作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業で、電磁石の導線に電流を流し、電流のはたらきについて学習しています。今日は電磁石を利用したおもちゃ作りをしていました。みんな一生懸命に先生の指示を聞き、丁寧にコイルを巻いていました。

1.14 朝焼け

今朝の空は,すばらしい朝焼けが見られました。学校の北に見える御嶽山もきれいにみえました。「一日がんばるぞ」という気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.13 みんなでジャンプ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冷たい風がびゅうびゅう強く吹き、大変寒い日でした。そんな中、子どもたちはなわとび運動週間がスタートしました。1年生の子どもたちは、音楽に合わせリズムよくなわとびをしていました。どの子も笑顔で元気よく楽しそうに跳んでいる姿が好感を持ちました。今日から今月の30日(金)まで中間放課に実施します。みんなで、一緒に体を動かしましょう。

1.13 なわとび運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなわとび運動週間が始まりました。中間放課にみんなで外へ出て、何回前とびができるかを競っています。上手にとべるよう、これから頑張って練習していきましょう。

1.12 薬物乱用防止教室を16日(土)に開きます

画像1 画像1
 最近のニュースでは、薬物乱用や危険ドラッグによる事件が報じられています。さらに、それが低年齢化し、子どもたちが巻き込まれるケースも多く見られます。このことについて、保護者の皆様にも理解を深めていただき、ご家庭でも指導していただくことが、危険を回避するために必要なことと考えます。
つきましては、下記のように保護者の皆様と6年生児童を対象に、「薬物乱用防止教室」を開催いたします。お忙しい折とは存じますが、是非ご都合をつけ参加していただきますようご案内申し上げます。


1 開催日時  平成27年1月16日(金)
        5・6限目(13時50分〜15時15分)
2 場  所  屋内運動場・家庭科室
3 内  容  薬物乱用防止についての講話
※薬物についての正しい知識と危険性を指導していただきます。
        ※講師:一宮警察生活安全課少年係の方
4 その他
(1) この日は、学校公開日です。6年生児童を対象にした講習ですが、どの学年の保護者の方にも参加していただけます。積極的にご参加ください。
(2) 当日参加も可能ですが、会場準備の関係で参加人数を把握したいと思います。1月7日に配付した案内にある参加申込書を1月15日(木)までに、担任にご提出ください。
(3) ご不明な点がありましたら、丹陽小学校までお問い合わせください。

1.11 家族ハッピーデー

今日から17日(土)までは,家族ハッピーデー週間です。3連休ということで,家族でふれあう時間が普段よりは持てていると思います。家族での交流の様子をぜひ紹介したいと思います。金曜日に配付したチラシの裏面に記入して学校に提出してください。
画像1 画像1

1.9 リコーダー演奏(6年生)

3学期最初の授業で,6年生は「威風堂々」を演奏しました。おごそかな感じが出るように,ブレスや音の長さに気をつけて吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 詩を楽しもう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期が始まりました。国語では「詩を楽しもう」の学習を行っています。図書館で見つけたお気に入りの詩を、いろいろな方法で味わいました。学級廊下に作品が掲示してありますので、オープンスクールの際にはぜひご覧ください。

1.8 3学期の授業の様子(その2) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入り、新しい単元に入る教科ばかりです。
理科では、「ものの重さを調べよう」を勉強していきます。
今日はのりと消しゴムでは見た感じやもった感じではどちらが重いか実験してみました。
その結果は・・・みんな悩んでしまいました。次の授業からは「てんびん」を使って重さ比べをしていきます。

1.8 3学期最初の授業の様子(その1) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入り、今日から授業が始まりました。子供たちのやる気がとても感じられます。
今日はアイリーン先生と家族について英語の勉強をしました。
自分の家族を英語で紹介することができました。最後にゲームもやり、とても楽しい時間になりました。

1.7 新学期最初の学年集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。始業式の後、学年集会を持ちました。冬休み中に4年生全員で「2015年大躍進するための決意」考えました。代表児童が、「ひ・つ・じ」の文字から始まるように、決意・めあて・目標・がんばりたいことなど発表しました。
「ひ」っしにべんきょうする。「つ」づけてやる。「じ」をきれいに書く。高学年へと向う4年生としてふさわしい決意をたくさん聞くことができました。

1.6 明日から新学期!

画像1 画像1
朝から降り続いていた雨もやみ、夕日がのぞいています。
固く閉じていたヒヤシンスの芽も開きはじめました。まだまだ小さいですが、春の足音が聞こえたような気がします。
いよいよ明日から新学期。元気いっぱいの子どもたちと再会するのが楽しみです。

1.5(月) 冬休みもあと1日…

画像1 画像1
冬休みもあと1日で終わります。楽しかった休みを思い出したり、宿題の確認をしたりして最後の1日を過ごしていると思います。そろそろ登校の準備をして、7日には元気な顔で会えるといいですね!!

1.4 今日のひとコマ

新年あけましておめでとうございます。みなさんいかがお過ごしですか?今日は花壇の水やりやにわとりやウサギの世話をするためへ学校に来ました。運動場や遊園地にも今日はだれ一人遊びに来ていません。しかしあと数日で学校も始まります。この丹陽小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきます。楽しみです。また,冬休み中の事故の報告も今のところありません。このまま事故ゼロの記録が伸びていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.3(土)「も〜いくつ寝ると、しんがーっきー♪」

年が明けて寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は誰もいない校舎内を歩いてみました。教室も、児童のみなさんの明るい笑顔を待ちわびているようです。7日の始業式に向けて、しっかりと体調を整えてくださいね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2 寒さに耐えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が薄っすら積もり、寒い朝となりました。校内の花や木々は寒さに耐え、春の準備をしています。
 みなさんは、お正月をどのように過ごしていますか。かぜなどひかないように体調管理をしっかりして生活をしてください。

1.1 元旦 すばらしい年になりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけまして おめでとうございます。
 昨晩からの雨や雪で、ぶるぶる震えるほど寒い一日となりました。うっすらと雪が積もっているところもありましたが、日が差すころには融けてしまいました。
 今年もみなさんにとってすばらしい一年になるように心から祈っています。頑張れ!丹陽小の子どもたち。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:71
総数:560636
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp