最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:77
総数:302967
校訓「明るく、正しく、たくましく」

7月31日 サッカー部練習試合 VS清洲小

 昨日に続いて、練習試合を行いました。今日の相手は清洲小学校です。計4試合を行い、1勝3引き分けでした。
 相手チームは、ロングパスや早いパスを回しながらしぶとくゴールを狙ってきましたが、古城小のディフェンス陣は必死に守り抜きました。オフェンス陣もボールに対する執念を見せながら、良いプレーをたくさん見せてくれました。
 これからは、得点力を上げて、勝ち試合を増やしていけるように頑張りましょう。
 
画像1 画像1

7月30日 サッカー部練習試合 VS西枇杷島小

 西枇杷島小学校と、今年度初めての練習試合を行いました。
 計4試合行い、1勝3引き分けとまずまずの結果でした。暑さに負けず、良いプレーもたくさん見ることができましたが、課題も残りました。一人一人の反省を生かして、明日の練習試合につなげてほしいと思います。
画像1 画像1

7月18日終業式(3年生)

画像1 画像1
 今日は1学期最終日でした。終業式では校長先生と生徒指導の先生のお話を、とても暑い中でしたが、集中して聞くことができました。
 教室へ戻ると通知表をもらい、それぞれが1学期を振り返ることができました。子どもたちは、勉強、係活動、清掃活動など毎日一生懸命頑張り、友達と仲良く過ごし、日々成長してきました。
 いよいよ夏休みに入ります。健康と安全に注意して有意義な夏休みを過ごし、3年生全員が笑顔で2学期を迎えられることを楽しみにしています。

7月18日 456組 がんばっていたこと

終業式後、クラスメートのがんばっていたことを出し合いました。
「音読をがんばっていたね」「計算をがんばっていたよ」「いつも笑顔だったね」「切り替えがちゃんとできていたよ」「友だちの手助けをよくしていたね」そこには、真剣に耳を傾け、はにかむ子どもたちがいました。友だちからの言葉を聞くことで、がんばっていたことを認めてもらえた嬉しさが、一人一人の自己肯定感を引き出してくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 終業式

 1学期の終わりに、終業式と学級活動が行われました。夏休みの過ごし方などの話を校長先生や各担任から聞きました。どの子もとても真剣でした。通知表を手渡すとき、「ありがとうございます。」と言って受け取る姿に高学年らしさを感じました。2学期もたくさんの成長がみられるといいです。
画像1 画像1

7月18日 終業式(6年生)

 体育館で、終業式が行われました。6年生は、暑い中でも立派な態度で式に臨むことができました。夏休みの生活についての話を真剣に聞く姿がとても印象的でした。教室に戻ると、各担任から、一人ずつ通知表をもらいました。1学期を自分で振り返って、2学期以降の学習や生活に生かしてほしいと思います。
 明日から夏休みです。きまりを守って、充実した日々を送ってください。頼もしい姿で出校日に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

7月18日 終業式(2年生)

 体育館で校長先生や内藤先生から夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。その後、各クラスで通知表を渡しました。一学期のがんばりを一言添えながら通知表を渡すと、どの子もうれしそうな表情を見せていました。成績が良くなった子も、そうでなかった子も、夏休み中に復習や苦手教科の克服にしっかりと取り組んでほしいと思います。
 明日から、いよいよ夏休みです。学習面でも、生活面でも、夏休みにしかできないことをたくさんして、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。また、健康や交通安全、水の事故などにくれぐれも注意し、出校日には元気な笑顔の子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 河川出前講座(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に「みんなで守ろう わが町わが家族」をテーマに防災についての学習を進めていきます。今回は初めの学習として県庁より河川課の方にお越しいただき、「河川出前講座」をしていただきました。過去に愛知県で起きた自然災害から自分の身の守り方を学びました。たくさんの資料を見せていただいた中で、自分たちの住んでいる町が大雨により大変なことになることに驚いていました。学習したことをこれからの総合学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

7月3日 青少年赤十字国際交流事業

 モンゴルからの青少年赤十字メンバー、14〜17歳の5名、教師1名、通訳2名が古城小学校を訪問しました。4時間目は日本に古くから伝わる伝統行事に触れてもらうため、七夕集会に参加していただきました。
 企画委員会による「七夕物語」の朗読を聞き、各学級の願い事の発表をした後に、各学年からモンゴルの方へ質問をしました。最後に今日の思い出に笹飾りを一枝ずつプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 国際交流(6年生)

 6年生は、モンゴルからの青少年赤十字メンバーを招いて書写の授業で交流しました。
 子どもたちは、筆の使い方や筆順を教えたり、七夕に関する言葉の手本を示したりするなど積極的に交流していました。また、モンゴル文字と漢字でお互いに名前を書き合うなどして楽しく活動できました。
 今後の国際交流に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172