令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.13 選手権大会での経験を生かす。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のミニバス・サッカーの選手権大会で、丹陽小学校の子どもたちはとてもよい経験をしました。負けはしまいましたが、子どもたちは、いろいろ心で感じたと思います。悔しいと感じた子や次の目標に向かって頑張ろう、最後まで続けてこられてよかったなど様々です。しかし、大切なことは、この悔しい気持ちをどのように生かしていくかです。「練習は裏切りません。」また、「日々の練習に対する姿勢は大切です。」など選手権大会での反省をぜひ今後に繋げていってほしいです。頑張れ!丹陽小の子どもたち!

重要 10.12 台風19号接近 学校からのお願い

 台風18号接近時には、インターネット回線が込み合ったため学校からの携帯メール配信が遅れたり、ホームページが閲覧できなかったりする事態が発生しました。今回も、同様のことが心配されます。学校からメールやホームページで情報を発信しますが、学校から配付した文書をお読みいただき適切に対応していただきますようお願いいたします。
 警報が解除された場合は、警報解除時刻を確かめて対応してください。

 配付文書は下をクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="84828">台風19号接近による給食及び登下校について</swa:ContentLink>

10.12 サッカー選手権大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合後に校長先生から,「今日の試合の悔しさを忘れず,6年生は中学校で5年生は来年に向けて頑張って練習してほしい。」という言葉をいただきました。

10.11 ミニバスケットボール選手権大会その2

ミニバスケットボール選手権大会が一宮市総合体育館で開かれました。丹陽小は1回戦で西成東小学校と対戦しました。試合の序盤は,接戦になりましたがじょじょに点差が開き,23対11で負けました。選手は最後の最後まで全力で戦い,控え席の選手も一生懸命に応援することができました。今までの練習の成果を発揮できたと思います。また,たくさんの保護者の方に応援していただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12(日)サッカー選手権大会速報その3

今日は、サッカー選手権大会2日目。第2回戦は大和南小学校との対戦でした。実力は拮抗、どちらも何度かチャンスを作り、ピンチをしのぎながら前半が終了。そして後半開始数分後、ついに相手の先制ゴールを許してしまいました。その後も、全員が勝利を信じて懸命にプレーしましたが、そのまま試合終了。0−1の惜敗でした。しかし、最後まであきらめることなく、懸命にボールを追う姿はたいへん立派でした。選手の皆さん、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11(土)サッカー選手権大会速報その2

サッカー選手権大会の第1回戦の相手は浅井中小。なんと開始1分、幸先よく先制ゴールが決まりました。その後、自軍のキーパーの好セーブもあってそのまま無失点で試合終了。2−0で勝利を収めました。明日12日は第2回戦(10時30分〜)、準々決勝(12時30分〜)が行われます。引き続き、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 サッカー選手権大会その1

 サッカー選手権大会は,光明寺公園球戯場で開かれました。丹陽小は,浅井中小学校と対戦しました。前後半1点ずつゴールをあげ,2対0で勝ちました。ピンチもありましたが,粘り強い守備で相手に得点を許しませんでした。
 明日12日(日)の10時30分より,葉栗小と大和南小の勝者と対戦します。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11(土)ミニバスケットボール選手権大会その1

今日は小学校選手権大会。ミニバスケットボール部は、1回戦で強豪の西成東小学校と対戦しました。鋭いドリブルで何度か相手のゴールに切り込み、白熱した勝負となりました。結果は惜敗。しかし、声をからしてチームメイトを応援する姿、必死にボールを奪おうとする気迫など、最後までチーム一丸となって戦い、たいへん立派でした。選手の皆さん、お疲れ様。保護者の皆様、今日まで支えてくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10.10 台風19号接近による給食及び登下校について

気象情報等により、台風19号が接近しつつあることはご承知のことと思います。
つきましては、10月14日(火)の児童の給食は中止にします。
また、登下校については,本日配付した文書のように対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
本HPの配付文書にも掲載してありますのでご覧ください。下をクリックすると閲覧できます。

<swa:ContentLink type="doc" item="84828">台風19号接近による給食及び登下校について</swa:ContentLink>

10.10 手をつなぐ子らの運動会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「手をつなぐ子らの運動会」に参加しました。子どもたちは、いろいろな競技に参加して楽しんでいました。お昼にはおいしいお弁当を食べて、午後からの競技もがんばっていました。
 保護者の皆さん!温かい応援、ありがとうございました。

10.9(木) 図工・トントンサクサク(3年生)

3年生は、金づちでトントン釘を打ち、工作に熱中しています。釘打ちが終わった子は絵具やペンで彩色を進めています。どの子も集中して真剣に活動しています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9(木) もののとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、「もののとけ方」の学習を行っています。実験を正確に行うために、電子てんびんや上皿てんびん、メスシリンダーの使い方を学びました。この先の実験が楽しみです。

10.8 皆既月食!

画像1 画像1
 今夜、日本で3年ぶりの皆既月食です。職員室で仕事をしている先生方が、外に出て月食を観賞していました。皆さんは、見て楽しむことができましたか。まだの人は、一度見てください。

10.8 エプロン完成(6年生)

家庭科で作製していたエプロンが完成しました。自分が作ったものなので、愛着があるはずです。給食当番の時にも使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8 秋の虫を本で見つけました。(1年生)

 生活科「たのしさ いっぱい あき いっぱい」の学習で 図書館の本から たくさんの秋を見つけました。図鑑や絵本の中から 何がみつかるか わくわくしながら 楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の授業でカッターナイフと色セロハンを使い、作品を作りました。それぞれ色や形を工夫して作っています。みんなきれいな作品に仕上がっていますね。

10.7 ミシンの学習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ミシンを使った裁縫の学習が始まりました。まずはミシンの正しい準備の仕方や、直線縫いの練習をしています。この後、ランチョンマット作りを行う予定です。みな真剣に取り組んでいました。

10.6(月)台風一過。

現在17時30分。まだ多少風は強いですが、外はよく晴れ渡っています。皆様のご家庭では台風の影響は大丈夫だったでしょうか?。明日はみんな元気に登校してくれることを願いつつ、しっかりと状況把握に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

感嘆符 10.6 暴風警報発令中

6日(月)午前7時現在,一宮市に暴風警報が発令中です。
暴風警報が発令中は,登校せず自宅で待機してください。
台風の対応については,配付文書をご覧ください。

10.5 自動車工場の見学を生かして(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車工場で見学してきた工夫をいかして、おみやげでいただいたプラモデル作りをしました。流れ作業や、作業が困った時にみんなの力を借りる「ひもスイッチ・あんどん」を使いながら楽しく工場の仕組みを復習できました。
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:90
総数:560721
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp