本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】11月30日は「カメラの日(オートフォーカスカメラの日)」です

画像1 画像1
 1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工業(コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。そのカメラは「コニカC35AF」で愛称は「ジャスピンコニカ」です。2年間で100万台を生産したほどのヒット商品でした。

「思い出」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   思い出

 緑ケ丘中学校に通うことになってもう2年。この2年間はあっという間に過ぎてしまいました。短い時間の中でとてもいい思い出がたくさんできたように思います。
 はじめは何の思い出も詰まっていなかった緑ケ丘中学校でしたが、今ではこの学校のどこをとっても頭の中には楽しかった思い出ばかりが浮かんできます。辛かった思い出、嫌だった思い出などもたくさんあるけれど、なぜか頭に浮かんでくるのは楽しい思い出ばかりです。
 文化祭では、短い時間の中でみんなが協力し合って一生懸命頑張ったからこそ、あんな素晴らしい学級展示を作り上げることができたのだと思います。
 文化祭の他にも楽しかった思い出はたくさんあります。楽しいことがたくさんあった分だけ時が経つのも早く、私たちはもう卒業です。これから先、挫折したり、自分の道を見失ってしまったりすることもあると思います。でもそんな時は、私は2年間一緒に過ごしてきたみんなの笑顔を思い出して頑張りたいと思います。
 「雑草のごとく強く生きよう」
 この言葉は、小学校の卒業文集に載っていある先生の言葉です。私はこの言葉が好きです。雑草のように踏まれてもむしり取られても、強くたくましく生きていけるような強い人になりたいと思います。
_________________________________

【豆知識】11月29日は「議会開設記念日」です

画像1 画像1
 1892(明治23)年、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆107000件☆を超えました!(今年度スタートして242日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから242日目の昨日(11月28日(金))で本校ホームページの【アクセス数】が☆107000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】11月28日は「太平洋記念日」です

画像1 画像1
 Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたのはポルトガルの航海者マゼランです。1520(永正17)年、彼がマゼラン海峡を通過して太平洋に出たのがこの日とされています。そのとき、天候がよく平和な日が続いたために命名したといいます。

11月のほけんだより

画像1 画像1
 先日、『11月のほけんだより』を発行致しました。内容は、「インフルエンザの季節です」(普通のかぜとはちがう、多くの人が感染する、インフルエンザの熱)「かぜ予防のために、今すぐできること」などです。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(金)、今週(今月)最後の給食のメニューは「そぼろごはん、五目スープ、磯香和え、マロンワッフル、牛乳」です。
 熱々の「五目スープ」には、とり肉、にんじん、しいたけ、長ねぎ、もやし等の食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 「マロンワッフル」は子どもたちの人気上位メニューです。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは852kcal、蛋白質は32.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:859kcal  ・蛋白質:34.4g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<150.6kg>

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇100kg◇として活動しており、現在の総重量は<150.6kg>となり年度当初の目標を達成しました。生徒会では新たな目標を立て今後も継続して活動していく予定です。
 子どもたちの目標達成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年11月28日05時15分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、28日夕方まで高波に、28日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。
」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
    [解除]霜注意報 
   濃霧 注意期間 28日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】11月27日は「ノーベル賞制定の日」です

画像1 画像1
 1901(明治34)年のこの日、ノーベル賞の第1回授賞式があり、5名が受賞しました。
 ノーベル賞はスウェーデンの科学者ノーベルの遺言により創設されました。
 現在、授賞式は毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオロスで、ほかの賞はストックホルムで開催されています。

【七十二候】11月27日は『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 11月27日は『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』で、北風が木の葉を払いのける頃とされています。

現職教育研究の<研究授業(国語科)>が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、以下の目的のために、全職員で現職教育研究を行っています。

○生徒や地域の実態を考慮し、本校の教育目標に照らし合わせ、教育活動に必要な研究を全職員で協力して行い、研究の成果を日々の教育実践に生かす。
○広い視野に立って、専門職としての資質を高め、指導力の向上を図る。

 本年度の研究主題は『互いに学び合う学習集団を育て、確かな学力を身につけさせるための授業とはどうあるべきか』とし、研究2年次の副主題を「生徒が主体的に学び合う学習活動の工夫」としています。現在、各教科で学び合いを工夫しながら確かな学力を身につけさせようと取り組んでいます。その検証として、研究授業を一人1授業以上を行い相互参観しながら、適宜全体協議会も行うことにしています。
 本日(27日(木))4校時目、3年1組で国語科の研究授業を行いました。本時のねらいは「前時まで学習した「万葉集」の山部赤人と持統天皇の歌の2首を、「百人一集」の中の歌の言葉と比較し、使われている言葉から、和歌の意味の違いを考え、「万葉集」と「新古今和歌集」の歌風違いをまとめることができる。」で、どもたちは意欲的に学習していました。
 参観した職員は、授業の良かった点や課題・改善点などを付箋紙に自由記述し授業者に提供し、指導法の改善・工夫に生かしています。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
 11月27日(木)の給食のメニューは「八宝菜めん、春巻、大根のキムチ和え、みかん、牛乳」です。
 熱々の「八宝菜めん」には、ぶた肉、うずらの卵、いか、ほたて貝、白菜、きくらげ、長ねぎ、なると等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは888kcal、蛋白質は36.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:859kcal  ・蛋白質:34.4g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

『郡山市PTA連合会研究大会』が開催される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(26日(水))13:30〜、郡山市民文化センターに於いて『郡山市PTA連合会第50回研究大会』が開催されました。この研究大会はスローガン「子と親とが 共に育つ PTA活動を〜福島を担う子どもたちの未来のために」(趣旨:福島を担う子どもたちの未来のために、子供と親とが共に育つ共育を目指したPTA活動を進める)の下に行われました。
 研究大会では、最初に講師 医療法人仁寿会 菊池医院 医学博士 院長 菊池信太郎様、社会福祉法人 葛飾福祉館 運動保育士 堀内亮輔様により演題「郡山市の子どもたちが、日本一元気な子どもになれるように」による講演及び実技がありました。
 次に、開会行事・表彰・各ブロック研修会報告があり、式次第の中で大会宣言も行われました。
 なお、大会宣言及び決議は<お知らせ>の中に掲載してあります。

本校ホームページの【アクセス数】が☆106000件☆を超えました!(今年度スタートして240日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから240日目の昨日(11月26日(水))で本校ホームページの【アクセス数】が☆106000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「6度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「6度」です。
 本日は、放課後に生徒会専門委員会が開かれます。

【豆知識】11月26日は「ペンの日」です

画像1 画像1
 1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。
 同クラブは世界各国の文筆かの親善を通し、言論や報道の自由を擁護することを目的とした国際的な文学者の団体です。

学校だより「みどり」第66号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「みどり」第66号を発行いたしました。
 記事の内容は「『郡山市中学校低学年サッカー大会』予選リーグ戦で、本校サッカー部が2試合とも快勝!(拍手)」「各種表彰伝達が行われる!(拍手)」「12月1日(月)は「自由参観授業」です〜お気軽に学校にお越しください!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第66号をご覧ください。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
 11月26日(水)の給食のメニューは「麦ごはん(野菜カレーふりかけ付)、生揚げの肉味噌煮、えびしんじょう、辛子和え、牛乳」です。
 熱々の「生揚げの肉味噌煮」の味付けは抜群で食欲がとてもわきます。
(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは888kcal、蛋白質は36.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(11月平均)
 ・エネルギー:859kcal  ・蛋白質:34.4g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:438mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:423μgRE  B1:1.04mg  B2:0.83mg  C:34mg
 ・塩分:4.1g

今朝の緑ケ丘は●雨●〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●雨●で、朝6時40分頃の気温は「4度」しかありません。肌寒い朝を迎えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 弁当
3/21 春分の日
3/23 修了式,弁当,県立高校三期選抜
3/24 学年末休業日(〜3月31日),県立高校三期発表
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090