本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月17日11時14分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、17日昼過ぎから17日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。浜通りでは、18日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]雷注意報 
    [解除]濃霧注意報 
   雷 注意期間 17日昼過ぎから 17日夜遅くまで
   付加事項 突風 ひょう
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆65000件☆を超えました!(今年度スタートして138日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから138日目の昨日(8月16日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆65000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】8月16日は「女子大生の日」です

画像1 画像1
 1913(大正2)年のこの日、東北帝国大学(東北大学)が女子受験生3人の合格を発表しました。これが日本で初めての女子大生の誕生でした。そのうちの一人は日本最初の女性理学博士となった黒田チカでした。

感嘆符 大雨・雷・洪水注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月16日11時49分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、16日夕方まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]大雨,雷,洪水注意報 
   特記事項 浸水注意 
   浸水 注意期間 16日夜のはじめ頃まで
     1時間最大雨量 40ミリ
   雷 注意期間 16日夜のはじめ頃まで
   洪水 注意期間 16日夜のはじめ頃まで
   付加事項 突風 ひょう
_________________________________

休み中の事故防止をお願いします!〜残り8日間

画像1 画像1
 7月19日(土)から37日間の夏休み(〜8月24日(日))に入り4週間が経ちましたが、現在のところ大きなケガや事故はありません。夏休みの残りは8日間です。
 学校では夏休み前に指導を十分に行いましたが、なおご家庭でも事故防止のために今後もお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○ 各教科から出ている課題を計画的に進める。
○ 課題に取り組むだけでなく,一学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○ 良書に親しみ,幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○ 計画表に基づき,規則正しい生活に努める。
○ 熱中症や暴飲暴食に注意して生活する。
○ 健康維持,体力向上のために,積極的に運動に取り組む。
○ 健康診断で指摘された虫歯や疾病等の治療に努める。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1) 交通事故防止
○ 交通ルール,マナーを守って道路を通行する。
○ 自転車の二人乗りはしない。
○ 道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※道路横断時は 「止まる,見る,待つ」を心がける。
(2) 水難事故防止
○ 立ち入りが禁止されている場所での釣り,水泳はしない。
 ※市営住宅南,大平地区を流れる大滝根川での遊びは禁止とします。
○ 市民プールなどを利用する場合は,必ず監視員の指示に従う。
(3) 火災事故防止
○ ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○ 花火をする際は,保護者同伴でまわりの安全を確認して行うこと。
 ※人に迷惑をかける,爆竹やロケット花火,エアガンでの遊びは禁止とします。
(4) 非行事故防止
○ 大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン,ドン・キホーテ,イオンタウン,ビックアイ,ザ・モール,イトーヨーカドーなど)
○ ゲームセンター,カラオケボックスへの出入りは,保護者同伴とする。
○ 暗くなってからの外出,友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○ 飲酒・喫煙を絶対にしない。 
○ 人が大勢集まるような催し物への参加は,必ず保護者の承諾を得る。
(5) 性被害防止
○ 不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度は緑ケ丘地区でも発生しています。
○ 外出や部活動の登下校はできるだけ二人以上で歩く。
○ 人気のない場所へは近づかないようにする。
○ 外出時に華美な服装は避ける。
(6) 情報機器を使用した事件,被害の防止
○ インターネットで,興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により,書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○ 掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○ 携帯電話の使い方に注意する。 
 ※ 携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下,非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また,LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的にも増加しています。お子様の携帯電話の所持,使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1) 部活動
○ 部活動計画(別紙)に基づき,積極的に取り組む。
(2) 学校が開かない日
○ 夏季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3) 2学期始業式
○ 8月25日(月) 
 ※標準服(ネクタイ・リボン着用)ですので,準備をお願いします。

※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

【豆知識】8月15日は「終戦記念日」です

画像1 画像1
 1945(昭和20)年のこの日、日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了しました。
 内務省の発表によれば、戦死者約212万人、空襲による死者約24万人でした。
 毎年この日に政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれます。

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月15日10時08分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、16日まで高潮に、15日昼過ぎから15日夜遅くまで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]雷注意報 
    [解除]濃霧注意報 
   雷 注意期間 15日昼過ぎから 15日夜遅くまで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

「3年生になってからの思い出」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   3年生になってからの思い出

 3年になって楽しかったのは文化祭と修学旅行でした。文化祭では、特に学級展示が面白かったです。2年の時とは違って他のクラスも見られたので良かったです。合唱ではとても辛い目にあったけれど、自分の責任が果たせたので達成感が出ました。
 修学旅行では面白いことがたくさんありました。ディズニーランドで遊びが終わって暗くなった頃、A君がなかなか来なかったので探し回っていたら、A君に似ている人がたくさんいたので、みんな爆笑しました。
 そして、最大のイベントはやはりY先生の結婚式だと思います。僕は結婚式に行ったけれど、とても素晴らしかったです。先生はとてもかっこよくて、いつもと全然違っていました。今でも印象に残っています。
 この一年、部活でも生活でも充実できたので良かったです。それに、この学校のいろいろな行事も面白く、そして楽しかったので一生の思い出になると思います。
_________________________________

【豆知識】8月14日は「国民皆泳の日」です

画像1 画像1
 日本水泳連盟が1953(昭和28)年に制定した記念日です。
 国民皆泳で体力の増進を狙いとしています。

「一年間を振り返って」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   一年間を振り返って

 僕はこの一年間を振り返るといろいろなことがあったと思います。辛いことや楽しいことがありました。辛かったことの例を出すと、文化祭の展示がなかなかはかどらなかったことだと自分では思いました。楽しかったことの例はいろいろありましたが、自分では修学旅行がすごくおもしろかったです。
 球技大会は、僕以外の人はみんな上手かったけれど、1回戦ではすごく強いバレーを極めた人がいたチームに敗北してしまいました。負けると分かっていた試合でしたが、少し悔しかったです。でも、僕なりに頑張ったのでよかったです。
 中体連では、初めて団体戦のメンバーになれたから嬉しかったです。補欠なので団体戦には出ませんでしたが、審判をその分いっぱいやりました。すごく疲れました。個人戦ではダブルスで出て公式戦を初勝利し、とても嬉しくなりました。現実はそうもいかなくて2回戦で負けましたが、一勝したのでよかったです。
_________________________________

【豆知識】8月13日は「函館夜景の日」です

画像1 画像1
 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991(平成3)年から実施しています。
 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せです。
 函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出しているという意識を再認識することにより、函館に対する愛着を深める日となっています。

【七十二候】8月13日は『寒蝉鳴(ひぐらしなく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 8月13日は『寒蝉鳴(ひぐらしなく)』で、ひぐらしが鳴き始める頃とされています。

【豆知識】8月12日は「君が代記念日」です

画像1 画像1
 1893(明治26)年のこの日、文部省(文部科学省)告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」の公布により、小学校の祝日・大祭日の唱歌として「君が代」「一月一日」「勅語奉答」など8曲が定められました。
 歌詞の原形は「古今和歌集」で「君」はもともと家長や友人、愛人の意味でした。

感嘆符 大雨注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月12日10時36分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、12日夜遅くまで土砂災害に、ここしばらく高潮に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]大雨注意報 
   特記事項 土砂災害注意 
   土砂災害 注意期間 12日夜遅くまで
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆64000件☆を超えました!(今年度スタートして133日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから133日目の昨日(8月11日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆64000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】8月11日は「スポーツ中継の日」です

画像1 画像1
 1936(昭和11)年のこの日、オリンピック・ベルリン大会の女子200メートル平泳ぎ決勝で、和歌山県出身の前畑秀子が優勝しました。
 このときNHKラジオの実況中継を担当した河西三省アナウンサーの「前畑がんばれ」を連呼した中継が日本中を沸かせ、歴史に残る名放送といわれています。

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月11日10時08分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や高波、高潮、濃霧による視程障害に注意してください。福島県では、竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]雷注意報 
   雷 注意期間 11日昼過ぎから 11日夕方まで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「25度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝7時15分頃の気温は「25度」です。
 本日で夏季休業24日目で、残りは13日です。

感嘆符 大雨・雷・強風・洪水注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月10日20時38分の福島地方気象台発表によりますと「会津では、10日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。浜通りでは、11日明け方まで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]大雨,雷,強風,洪水注意報 
   特記事項 土砂災害注意 浸水注意 
   土砂災害 注意期間 10日夜遅くまで
   浸水 注意期間 10日夜遅くまで
     1時間最大雨量 40ミリ
   雷 注意期間 10日夜遅くまで
   風 注意期間 11日明け方まで
     南の風
     最大風速 12メートル
   洪水 注意期間 10日夜遅くまで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

「2014 ナガサキへのメッセージ」に29名の子どもたちが全員元気に帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(10日(日))18時50分頃(台風の影響により予定より40分遅れとなりました)、7日(木)から3泊4日で行われた郡山市中学生長崎派遣「2014 ナガサキへのメッセージ」の市内中学校29校の各代表1名の29名の子どもたち(本校から2年生男子1名が参加)が市役所前に全員無事に帰ってきました。
 出発前の緊張気味の子どもたちは、到着式では全員が和やかな雰囲気で笑顔に満ち溢れていました。研修がとても充実していたのでしょう。
 今後は、各自が研修のレポートをまとめ、報告会で発表したり、写真展を開催したりする予定です。
 研修に参加された皆さん、お疲れさまでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 弁当
3/21 春分の日
3/23 修了式,弁当,県立高校三期選抜
3/24 学年末休業日(〜3月31日),県立高校三期発表
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090