「毎日の日記」最新更新日:2025/01/31 | |
本日:20
昨日:94 総数:742050 |
卒業式まであと数日…6年生(3月17日)
卒業式の練習も佳境に入ってきました。
今日は「感謝」を込めて、廊下や窓の掃除を行いました。全員で取り組むと、あっという間にきれいになり、とても気持ちもすっきりしました。 あいさつのしめくくりです
前期の児童会の子が「あいさつバッチプレミアム」を作ろうと提案しました。そのため1年のしめくくりとして、クラスで一番元気なあいさつができた児童に、あいさつバッチプレミアムを作り渡しました。
新しい学年になっても、よいあいさつの見本となって欲しいです。 本日の給食(3月17日)ごはん ぎゅうにゅう ちゃんこじる ごもくにまめ ココアパウダー 観察池の整備(3月17日)
観察池の整備に、萬葉公園ほたるの会の方がみえました。幼虫が上陸して育ちやすくなるよう、草を植えつけてくれました。ワラが敷き詰めてあるところが緑色になりました。また、温かくなったせいか、めだかも元気に泳ぎ出しました。
本日の給食(3月16)ごはん ぎゅうにゅう いしかりじる てりどり なのはなあえ あいさつ運動を終えました!今日で6年間最後のあいさつ週間が終わりました。6年生のあいさつに対する姿勢は5年生や4年生にも引き継がれています。 本日の給食(3月13日)ちゅうかめん ぎゅうにゅう ぶたキムチラーメン やきギョーザ バンバンジー 大掃除をしました・・・3年生(3月13日)
今週、大掃除をしました。
1年間過ごした教室、勉強した机、いすを心をこめてきれいにしました。 いよいよ、4年生まであと数日。 机等きれいになり、気持ちよく4年生へ進級できそうです。。 あいさつ運動をがんばっています…5年生(3月13日)
「他の学年に負けないようなあいさつをして、あいさつ桜を満開にしよう」の週目標のもと、全校であいさつ運動に取り組んでいます。萩原小学校の伝統である元気なあいさつを、6年生からしっかり受け継いでいけるよう、5年生も頑張っています。
ホタルの学習会 Part.10 (3月14日)
これで本年度の萩小のホタル活動はすべて終わりました。4月には萬葉公園でホタルの幼虫の放流があります。本校の3〜5年生の皆さんにプリントを配布しましたが、皆さんの参加を待っています。1年間ありがとうございました。
ホタルの学習会 Part.9 (3月13日)本日の給食(3月12日)ごはん ぎゅうにゅう わかめじる あげじゃがいものきんぴら こうなごのつくだに 黙とうをしました・・・ふれあい(3月11日)大掃除がありました…1年生
11日(火)、3学期大掃除がありました。1年間お世話になった机やいすを、感謝の気持ちを込めて丁寧に磨くことができました。
大掃除・・・ふれあい(3月11日)パソコンを使って2年生 3月11日
パソコンを使って、ありがとうカードの作成をしています。
文字をうつだけでなく、文字に飾りをつけたり、色をかえたりして 自分なりのカードを作ろうと工夫しています。 マウスも上手く使えるようになってきました。 東日本大震災より4年(3月11日)本日の給食(3月11日)ごはん 牛乳 みそけんちんじる ひじきの炒めに キャンディーチーズ 本日の給食(3月10日)むぎごはん ぎゅうにゅう わふうポトフ ハンバーグのおろしだれ ココアパウダー 朝礼・表彰(3月9日) |
★新しいトップページはこちらから
|