最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:31
総数:184733
いよいよ中体連 野球部が全力で戦います

授業風景その3

2年生音楽の授業でした。曲想を大切にして心を合わせて歌う姿。先生の話に耳を傾け、メロディーラインや音の重なり・強弱など、作曲者の思いを指揮で表そうと試行錯誤する姿や互いにアドバイスをやりとりする姿。中身の濃い1時間です。
画像1 画像1

授業風景その2

先生の指導に向ける生徒の熱いまなざし!さすがです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景その1

さて、教科は何でしょうか。
画像1 画像1

部活動正式入部その3

その3は、「女子バレーボール部」。監督の話を聞く姿は真剣そのもの。ビシッとアタックも決め・・・るようにがんばっています。1年生は、屋外でのランニングからスタート。まずは、体力作り!先生も負けてはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動正式入部その2

その2は、「男子&女子卓球部」。床に転がる玉の数は半端じゃなく多く、練習への真剣味が伝わってきます。転がっている玉を、よく踏まないものだと感心してしまいますが、実は、この玉をあっという間に片付ける技を、部員は皆持っていたのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動正式入部その1

部活動見学も終了し、1年生も正式に入部が決まりました。・・・ということで、各部の練習にも熱が入ってきました。まずは、その1「野球部の練習」です。監督のノックに部員の集中力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(火)須山駐在所長さん、交通指導員さんにお出でいただき、全校で交通安全教室を実施しました。衣服の色による夜間の見え方を、体育館を暗くして体験的に確認しました。赤・青・黒はとても見にくいことから、中学生の制服は日が暮れた後、自動車の運転手からはとても見にくく、危険なのだということ。また、反射テープの効果と留意事項について指導をうけ、「お〜!」「なるほど!」と実感のこもった反応が聞こえてきました。さらに、自転車運転に関する危険や、万が一、事故を起こしてしまったら・・・という怖さも、映像や説明をとおして、再確認することができました。ご指導いただきました皆様ありがとうございました。

お花見2

お花見風景、あと2枚いかがでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花見

須山中学校の敷地内で、今を盛りと咲き誇っている花景色をご堪能ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会その3

これより下は、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生歓迎会その2をご覧ください。

新入生歓迎会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)生徒会企画・運営による「新入生歓迎会」が行われました。部活紹介、うれし・はずかし先生方の紹介、先生生徒全員参加の楽しいゲーム、そして、須山中伝統の応援とめりはりのあるプログラムであっという間に1時間が過ぎてしまいました。生徒会役員の皆さんの素晴らしいリーダーシップのもと、2・3年生の一致団結した姿に1年生も須山中生としてのあるべき姿を学びました。

26年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(月)須山中学校の26年度がスタートしました。実は、4月4日(金)に新任式を済ませてしまっていたのですが・・・。この日の朝は、少々冷え込みましたが、青空が広がり、「満開の笑顔」で始業式・入学式を迎えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備・修了式
3/20 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219