最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:31
総数:184737
いよいよ中体連 野球部が全力で戦います

薬学講座その6

3年生は、「薬物乱用防止講座」です。裾野警察署に講師依頼をして来校していただいた担当の方からは、禁止薬物に関する情報や、県内の検挙件数等の統計資料、様々な形の薬物被害・薬物乱用による影響などについて映像資料をもとに講話をしていただきました。
子どもたちは、「絶対にやらない!」と堅く誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座その5

2年生「飲酒・喫煙の防止」つづき
画像1 画像1
画像2 画像2

薬学講座その4

2年生は、「飲酒・喫煙の防止」がテーマです。飲酒・喫煙は法的にも中学生がしてはいけないこと。しかし、「知り合いに誘われて、つい…」といったケースも少なくありません。そこで、担任が中心になって、「誘われても上手に断る」ロールプレイ(寸劇)を取り入れたところ、子どもたちは、互いの人間関係にひびをいれないような上手な断り方を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座その3

1年生「正しい薬の使い方」つづき
画像1 画像1

薬学講座その2

1年「正しい薬の使い方」つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日薬学講座その1

今日は、学年ごとに内容は異なりますが、全学年の薬学講座が実施されました。1年生は学校薬剤師の先生に講師をお願いして「正しい薬の使い方」について学習しました。さまざまな種類の薬を紹介してくださったり、薬は水で飲むことの正しい知識を簡単な実験を通して説明してくださったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日新編成応援団

昨日の生徒集会で応援団の引継ぎをしたばかりですが、早速、新編成(1・2年生)の応援練習がスタートしました。新応援団のリードのもと、全員でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛鷹会の皆さんのおかげです。その3

作業中の一こまです。丹念に、隅々まできれいにしていただきました。しかも、阿吽の呼吸で能率よく!お陰様で、小雨のうちに作業も終了しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛鷹会の皆さんのおかげです。その2

休憩中の一こまです。特設のベンチでの和やかなひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日愛鷹会の皆さんのおかげです。その1

須山地区・愛鷹会の皆様には、環境整備ボランティアとして毎年学校の除草作業でお世話になっています。今日は、小雨まじりの天候の中、多くの方々に来校していただき、校舎前庭をはじめ、ふだん行き届かないところを大変きれいにしていただきました。お陰様で、生徒たちも美しい環境の中で学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その4

最後は、先生方からの部活動についての経験談。身近な存在の先生方から聞く、学生の頃に過ごしてきた部活動の話は生徒にとって意外であったり新鮮であったりしたことでしょう。そして、中体連という目標に向かって頑張ることが、一人一人の生徒の一層の成長につながることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その3

次のプログラムは、3年生にとっては最後となる中体連に向けて、応援団の引継ぎです。応援団長・副団長・太鼓担当の順に、男同士のあつい抱擁?を通して須山中応援団の魂が引き継がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その2

全員で、「やる気」のパフォーマンスと気持ちのよい挨拶の確認です。梅雨の晴れ間のような素敵な一こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日生徒集会

第2ステージ「挑戦」の生徒集会です。生徒会長からは、第1ステージ「発見」の振り返りと第2ステージの目標やテーマについて語り、生徒全員で共有して頑張ろうというメッセージが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日よろしくお願いします。

今日から須山中に復帰された先生との出会いの時。先週の金曜日には、講師の先生とお別れをしましたが、この時期の出会いは生徒にとって新鮮で、気持ちが引き締まる時間でした。今日は全クラスの授業に入りましたが、どのクラスでも笑顔がいっぱいでした。これから、よろしくお願いします。お互いに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日お別れと感謝の式

4月から国語の授業を担当していただいた講師の先生とのお別れの日がきました。生徒会を代表して、2名の3年生が楽しかった授業の思い出や感謝の言葉を伝えたり、記念の花を贈ったりしました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日その2

ハンドベルの練習3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日

須山中伝統の「ハンドベル」本年度の練習が始まりました。講師の先生と久しぶりの再会は2・3年生。1年生は初めての練習に緊張気味だったようです。写真は、都合により2・3年生のみです。楽しい中にも、緊張感のあるスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2ステージスタート

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2ステージスタート

6月2日(月)今日から第2ステージ「挑戦:粘り強く挑もう」がスタートしました。朝の全校集会では、各学年の代表者が第1ステージ「発見:新たなよさを見つけよう」の成果と課題、そして第2ステージでの抱負を語ってくれました。また、須山中学校には、今日から3週間の日程で教育実習の先生も登壇し、生徒たちに挨拶をしていただきました。ちなみに、実習生は須山中の卒業生ということで、ひょっとしたらご存じの方も・・・。何はともあれ、新しいステージを迎えて、心機一転、1年生も2年生も3年生もそして教育実習生も、さらなる成長を目指して「挑戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備・修了式
3/20 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219