本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

学校だより「みどり」第37号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第36号に続き第37号を発行いたしました。
 記事の内容は「『県中学校体育大会バスケットボール競技』で、本校男子バスケ部が☆第3位☆入賞!(拍手)」「『県中学校体育大会サッカー競技』で、本校サッカー部が☆☆準優勝☆☆!(東北大会出場決定!)」「『東北中学校体育大会サッカー競技』で、本校サッカー部が鶴岡一中に奮戦!(拍手)」「『東北中学校陸上競技大会』【共通走高跳】で、布川大地くん(3年)が165cmをクリア!」と盛り沢山です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第37号をご覧ください。

学校だより「みどり」第36号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第36号を発行いたしました。
 記事の内容は「さあ、2学期のスタートです!気持ちを新たに!」「『緑ケ丘夏祭り』で60名の子どもたちが神輿を担ぎ、学区内を元気に練り歩く!」「『東ブロック親善球技大会』で本校PTA各チームが大活躍!(拍手)〜前日の準備から当日の協議運営までたいへんお世話になりました!」「8・9月の主な行事予定」と盛り沢山です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第36号をご覧ください。

『第2学期始業式』及び『全校集会』が開かれる〜2学期のスタートです!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(25日(月))8:35〜、本校体育館に於いて『第2学期始業式』及び『全校集会』が開かれました。
 『始業式』の中で、授業日数81日間の2学期はチャレンジと充実の学期であり、「命を大切にする」「確かな学力を身につける」「失敗を恐れず何事にも挑戦する」の3つのことについて話しをしました。
 『全校集会』では、各学年代表の子どもたちが【夏休みの反省と2学期の抱負】について発表し、生徒会長や文化祭実行委員長より全校生に2学期の生徒会活動や文化祭の取組などについて話しがありました。
 さあ、今日から2学期のスタートです!(笑顔)

本校ホームページの【アクセス数】が☆67000件☆を超えました!(今年度スタートして145日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから145日目の一昨日(8月23日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆67000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月24日21時22分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、25日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
    [解除]雷注意報 
   濃霧 注意期間 25日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「23度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「23度」です。
 本日から2学期がスタートします。本日は給食がありませんので、弁当持参となっております。

【豆知識】8月24日は「大噴火の日(ポンペイ最後の日)」です

画像1 画像1
 西暦79年にイタリアのヴェスビアス火山が噴火し、ポンペイの市街が火山灰により埋没してしまったのがこの日といわれています。
 2日間火山灰が降り注ぎ、約2000人の市民が亡くなったといわれています。
 1748年から発掘が開始され、古代ローマ都市がほぼ完璧に再現されています。

本日(24日(日))行われた『クリクラカップバスケットボール大会』の決勝戦で、本校男子バスケ部が郡山四中に惜敗!〜☆準優勝☆を果たす!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男子バスケ部が決勝トーナメント戦に出場しました。
 本校男子バスケ部は準決勝戦で守山中に逆転勝利し、決勝戦で郡山四中と対戦しました。前半リードしましたが、後半逆転され、残念ながら惜敗しました。
 結果、☆準優勝☆を果たすことができました!(拍手)
 ☆準優勝☆おめでとうございます!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(24日(日))行われた『クリクラカップバスケットボール大会』の決勝戦で、本校女子バスケ部が郡山七中に惜敗!〜☆準優勝☆を果たす!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校女子バスケ部が決勝トーナメント戦に出場しました。
 本校女子バスケ部は準決勝戦で明健中に快勝し、決勝戦で郡山七中と対戦しました。終始白熱した戦いを展開しましたが、残念ながら惜敗しました。
 結果、☆準優勝☆を果たすことができました!(拍手)
 ☆準優勝☆おめでとうございます!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(24日(日))行われた『クリクラカップバスケットボール大会』の準決勝戦で、本校男子バスケ部が守山中に逆転勝利!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男子バスケ部が決勝トーナメント戦に出場しました。
 準決勝戦の相手は守山中で、試合立ち上がりが不調で前半11点のリードを許しましたが、後半は攻守ともに本来の調子が出て63対54で逆転勝利し決勝戦進出を果たしました。
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(24日(日))行われた『クリクラカップバスケットボール大会』の準決勝戦で、本校女子バスケ部が明健中に快勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校女子バスケ部が決勝トーナメント戦に出場しました。
 準決勝戦の相手は明健中で、43対30で快勝し決勝戦進出を果たしました。
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

市PTA連合会東ブロック勉強会が開かれる

画像1 画像1
 昨日(23日(土))9:30〜12:00、郡山市労働福祉会館に於いて『郡山市PTA連合会第50回東ブロック勉強会』が開かれ、本校PTA役員や教養委員会の方々も参加しました。この勉強会は、「会員相互の情報と知恵を出し合って、PTAの組織運営や活動のあり方、及び健やかな子どもの育成等について勉強し、単位PTAの活動の充実振興を図る。」ことを目的として行われたものです。
 開会式後、全体会の中で主題「子どもに思いやりの心をはぐくむ親の役割」について小中4校から問題提起がありました。
 休憩の後に、勉強会に参加した全員による体験型研修(ワールドカフェ)を郡山市社会教育指導員2名の方の指導助言をいただきながら行いました。ワールドカフェは4人1組のグループになっての話し合いでした。第1ラウンドは、自己紹介を含め、「子どもたちが、<思いやりにあふれた行動がとれる人に育つ>ために必要なことは、いったい何なのでしょうか?」について順次話をしました。次にグループのメンバー構成を変えて第2ラウンドは、自己紹介しながら前のグループでの内容を話しながら、「子どもたちが<思いやりにあふれた行動がとれる人に育つ>ために必要なことは、いったい何なのでしょうか?」について話し合いを深めました。最後に最初のグループに戻って第3ラウンドでは、第2ラウンドでの内容を紹介しながら、「今、出てきた考えに基づいて、<より、子どもたちが、思いやりにあふれた行動>がとれるようになるために、【あなたは、これからどのようなことができそうですか?】」について会話しながら、自分の考えを紙に書いて会場内の掲示板に貼り、お互いに見合い考えを深めました。

本日(24日(日))、守山中に於いて『クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男女バスケ部が決勝トーナメント戦に出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(日))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(2日目)が行われ、本校男女バスケ部が決勝トーナメント戦に出場します。
 試合開始時間は以下のとおりです。
_________________________________

<男子> 準決勝 10:50〜
       決 勝 14:20〜(※準決勝戦で勝利した場合)

<女子> 準決勝  8:30〜
       決 勝 13:10〜(※準決勝戦で勝利した場合)
_________________________________

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

【豆知識】8月23日は「白虎隊の日」です

画像1 画像1
 戊辰戦争で会津藩の白虎隊20人の隊員が、城下の飯盛山で自刃(じじん)したのが1868(慶応4)年のこの日です。
 白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
 町に火の手が上がったのを落城と思い自刃しましたが、鶴ヶ城が降伏により開城したのは1ヶ月後のことでした。

【七十二候】8月23日は『綿柎開(わたのはなしべひらく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 8月23日は『綿柎開(わたのはなしべひらく)』で、綿を包む咢(がく)が開く頃とされています。

【二十四節気】8月23日は「処暑 (しょしょ)」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「処暑」です。
 「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也」、処暑は暑さが止むと言う意味で、萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃ですが、台風のシーズンでもあります。

本日(23日(土))、守山中に於いて『クリクラカップバスケットボール大会』(1日目)が行われ、本校男女バスケ部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(23日(土))、守山中学校体育館に於いて『第9回クリクラカップバスケットボール大会』(1日目)が行われ、本校男女バスケ部が出場します。
 本日(1日目)は予選リーグ戦となっており、試合開始時間及び対戦相手は以下のとおりです。
_________________________________

<男子>  8:30〜 対郡山一中
       12:40〜 対安積二中

<女子> 10:10〜 対小原田中
       16:00〜 対守山中
_________________________________

 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは存じますが、会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきますようお願い申し上げます。

※ 写真は6月の市総合大会のものです。

【豆知識】8月22日は「チンチン電車の日」です

画像1 画像1
 1903(明治36)年、東京電車鉄道が新橋〜品川間の路面電車の営業を開始しました。この日が東京で初めてチンチン電車が走った日です。
 また、日本で最初の一般道路を走る路面電車が登場したのは、1895(明治28)年2月1日、京都でのことです。琵琶湖の水力で発電した電力で動かしていました。

感嘆符 大雨・洪水・雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年8月22日13時53分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に、福島県では竜巻などの激しい突風や落雷に、浜通りでは濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]大雨,洪水注意報 [継続]雷注意報 
   特記事項 土砂災害注意 浸水注意 
   土砂災害 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   浸水 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
     1時間最大雨量 40ミリ
   雷 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   洪水 注意期間 22日夜のはじめ頃まで
   付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

明日(23日(土))9:30〜、『市PTA連合会東ブロック勉強会』が開かれます

画像1 画像1
 明日(23日(土))9:30〜12:00、郡山市労働福祉会館に於いて『郡山市PTA連合会東ブロック勉強会』が開かれます。この勉強会は、「会員相互の情報と知恵を出し合って、PTAの組織運営や活動のあり方、及び健やかな子どもの育成等について勉強し、単位PTAの活動の充実振興を図る。」ことを目的として行われるものです。
 本校からはPTA役員や教養委員会の方々が参加する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 弁当
3/21 春分の日
3/23 修了式,弁当,県立高校三期選抜
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090