最新更新日:2024/11/24 | |
本日:7
昨日:216 総数:2197952 |
1/18 今日の卓球部男女とも、出場選手はもちろんのこと、応援選手も一生懸命大会に参加しています。 何よりも息の揃った声援がすばらしく、チームとしての一体感があります。 仲間に共感できる生徒たちを頼もしく感じました。 1/17 生徒1人1台タブレット時代をどう迎えるか今日は私が所属する「愛される学校づくり研究会」で、国際大学GLOCOM教授の豊福晋平氏に、北欧におけるICT教育利用の実際を紹介していただきました。 もともと個別学習が主流の欧米において、ICT機器は大きな役割を果たします。 スウェーデンではタブレット端末が1人1台配布され、また、デンマークでは個人持ちのタブレットを学校に持参させて(BYOD=Bring Your Own Device)、教育に活用しています。 タブレットPCは、学校でも家庭でも利用され、校内外でメールをしたり、宿題をネットで出題したり、情報をグループでシェアしたりするなど、幅広い使われ様です。 これによって得られる効果は、学習者の記述力やICTスキルなどの伸長で、特に長い文章を構造的に書くなどといった21世紀型スキル(高度な学び)の向上に適しているようです。 日本でも近い将来、個人用ICT機器の配布や365日24時間のネットワークアクセス環境といった時代が到来します。それに備えて今何をしなければならないかは喫緊の課題です。様々な角度から真剣に話し合いました。(校長) 1/17 コーラス練習(卒業生を送る会に向けて)
本日、午後13:00より、合唱の練習を進めています。
これは、2月24日(火)に行われる卒業生を送る会の中で「PTAからのお祝いと激励」として、3年生にプレゼントする合唱です。 29名の会員の皆さんが、有志として参加申し込みをしていただきました。 ハーモニーフレンズの皆さんに指導にあたっていただき、今日は、リズムの取り方、声の出し方など基本的な練習や音取りを行いました。 笑顔があふれる練習でした。野村先生をはじめ、ハーモニーフレンズの皆様ありがとうございました。 <今後の練習予定> 1/24(土)9:30〜12:00 1/31(土)9:30〜12:00 2/ 7(土)13:00〜15:00 2/14(土)9:30〜12:00 2/21(土)13:00〜15:00 *今後も随時参加申し込みを受け付けます。学校までご連絡ください。 1/17 野球部・ソフトボール部、他校を招いてまた、ソフトボール部は、山田東中学校と鳴海クラブを招いて練習試合を行っています。 どちらも緊迫したゲームになっています。 次第に強豪相手に戦うようになってきている両チーム、これからも他校の刺激を受けて成長して欲しいと思います。 1/17 ブラスバンド部、南中との合同練習パートごとに分かれて基礎練習に励んでいます。 同じ基礎練習でも、いつもより人数も多く、心地よい緊張感が漂っています。 他校との基礎練習を通した交流で、これからも互いによい刺激を与え合っていけたらと思います。 1・16 平成26年度 芸術鑑賞会芸術鑑賞会は、映画、演劇、演奏を3年ローテーションで行っており、今年は映画の鑑賞です。 映画は「ヘアスプレー(日本語吹き替え版)」という題で、アメリカを舞台としたミュージカル映画です。 コメディなので、おもしろいところがいっぱいありますが、人種問題などいくつもの大切なメッセージを含んでいます。 生徒は、どのようなメッセージが含まれているかを考えながら、集中して観ることができました。 あなたは、どのようなメッセージを受け取りましたか? 1/16 学びを訪ねて、大地って動くの?地震や火山の噴火がどのようにして起こるのか、地球内部の構造と関連づけて考えます。 難しい課題ですが、グループで一生懸命議論する生徒の姿が印象的でした。 なお、今日は教職大学院と連携した授業研究で、授業づくりについて学ぶ他校の教員や大学院の教授が参加し、研究協議も行いました。 生徒の前向きな学習への取組が評価されました。 1/15 1月30日は授業参観日です【再案内】
1月30日(金)は授業参観日です。
以下の日程で開催いたします。 多数の保護者の皆様のご出席をお願いいたします。 『授業参観』 1 期 日 平成27年1月30日(金) 2 日程・場所 13:55〜14:45 授業参観:各活動場所 14:55〜15:45 1年 百人一首大会:体育館 2年 進路学習会:各教室 3年 百人一首大会:武道館 ※ 詳しくは、配布文書「<swa:ContentLink type="doc" item="88776">3学期学校参観日のお知らせ</swa:ContentLink>」をご覧ください。 1・15 2年生掲示板と教室の花1/15 実力テストを…生徒は、これまでに、家庭学習と部活動の両立をしながら、『文武両道』の精神育成を目指しました。テスト結果を、2月上旬頃に、お子様を通して、お知らせする予定です。 保護者様におかれましては、テスト結果のみならず、これまでの家庭学習の反省をし、これからの家庭学習の参考にしていただければ幸いです。 1/15 けがの防止のために誰かが踏んだグレーチングが2センチほど浮き、それに躓くことが原因です。 日常的に点検をしていますが、月日か経つことによって歪みが起こり、踏む場所や角度によっては浮き上がることが生じてしまう結果ととらえています。 現在、けがの防止策としてグレーチングの上にプランターを並べています。少し狭くなりますが、プランターに気をつけながら運動してほしいと思っています。 1・14 6時間目の様子
6時間目はそれぞれの学級で進路学習を行いました。公立高校の受検・私立高校の受験の仕組みについて学習しました。来年は君たちの番です。
1/14 少しの時間にもテストとテストの合間に教室をのぞいてみると、次の科目のノートを互いに見ながら問題を確認し合う生徒の姿が見られました。 教室の中に心地よい緊張感が漂っています。 今、確認し合った問題が出題されているといいですね。 1・13 百人一首の練習1・13 音楽の授業風景1/13 3年担任の願い私学推薦入試は1月29日、私学一般入試は2月4〜5日、公立入試のために大切となる学年末テストは明日から始まります。 3年生の教室はいよいよ受験ムード。一心に問題に取り組む生徒たちの真剣な空気が漂っています。 卒業までは残り37日。今まで当たり前に思えた仲間との時間がかけがえのないものだという実感に変わってくるころだと思います。 岩中で過ごせる時間もあとわずか。1日1日を大切に!! 1/10 良い教師とかけて、何と解く?講師は東京大学教育学研究科教授の秋田喜代美先生で、演題は「子どもがつながる授業、質の高い学びのある授業をめざして」です。 良い授業の条件は、居場所感があって、対象に夢中になれることです。 そのための良い教師の条件として、次のなぞかけが紹介されました。 「良い教師とかけて、盆栽と解く。その心は、松(待つ)と菊(聴く)が多い」 教師が待つ姿勢や聴く姿勢を大切にすることで、生徒が「自分たちの力でやり遂げた」と思える授業が実現します。 創造的な失敗をすることで、概念を深く理解できたり、類似の問題を解く力が付いたりして学びの質が深まります。クラス全体が、分からないことに付き合って一緒に考えようという学び合いの思想が大切であるという話で、大いに勉強になりました。 1/10 金曜日の道徳では、学年共通テ−マで…
15日の木曜日に、市社会福祉協議会から、外部講師を招聘し、福祉実践教室を行います。すでに、生徒は、朝の学習の時間に、県の資料「おもいだしてごらん」と、「人に学ぶ」(新聞記事を使っての学習)を4日間行ってきました。人に学ぶで考えた事柄は、次回の学年通信に掲載する予定です。そして、9日の道徳では、学年統一テ−マのもと、担任の惚れた教材を使って、授業を行いました。これら事前学習と福祉実践教室当日での、生徒の心の成長が楽しみです。
1/10 いつもおいしい給食を…また、愛知県では、インフルエンザ警報が発令中。したがって、手洗いとうがいの励行はもちろんのこと、清潔なナフキンをきちんとひいて、食するように呼びかけています。これまで同様、マスクや白衣、ナフキン、マイエプロンの準備をよろしくお願いします。 1/10 土曜開放学習会(3年生)本日の土曜学習会には、14名の3年生希望者が集まりました。 テスト直前ということもあり、真剣な様子です。 今日は、担当の先生に質問するだけでなく、隣の生徒とペアで疑問点を解決する姿も見られます。さすが、3年生です。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |