最新更新日:2024/11/21 | |
本日:20
昨日:129 総数:731006 |
秋見つけ(1年生)神社に向かう道中で、ナナカマドやすすきなど、 たくさんの秋を感じることができました。 神社には、数種類のどんぐりが、 数え切れないくらいたくさん落ちていて、 子どもたちは、それを楽しそうに拾っていました。 今日、拾ったどんぐりは、 あさがおのつるで作ったリースの飾りや、 おもちゃ作りの材料として使っていきたいと思います。 とても、素敵な秋見つけになりました! 10月31日 1年生 あきみつけ
10月の最終日、深まる秋をみつけに1年生は、託美神社まで出かけました。境内にはどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。「ぼうしをかぶってるどんぐりがあるよ」「このどんぐりは芽をだしているよ」「穴があいているどんぐりもあるよ」
(「先生見て、見て」とどんぐりを目の前に出してくる子どもたち。ごめんなさい。近すぎて見えません。もう少し離してください・・・。若い先生はそんな必要ありませんが・・・。) 絵本の紹介作・絵:ディヴィット・ルーカス お誕生日を一人ぼっちで迎えた魔女。人形のかたちのケーキを焼き「ハッピーバースデー」を歌わせたり、踊らせたり、それから自分を笑わせるよう命じたりします。 そして、最後に人形を食べようとしますが・・・・。 自分を幸せにするように主張してばかりいた魔女が、他人を喜ばせることで幸せを感じるお話です。子供達は最後にはにどうなるか・・と夢中で聞き入ってくれました。 ひまわりタイムで読みました。 絵本の紹介作:さくら ともこ 絵:中村 景児 子供達の嫌われもののピーマンですが、バイキンが子供達をおそおうとした時グリーンマントをきて大活躍します。ヒーローものが好きな子供にとって楽しめる一冊となっています。 ひまわりタイムで読みました。 10月30日 PTA春花苗移植
PTAの環境整備、研修文化、厚生保健の各委員さんと、高雄小職員で、春花苗の仮移植を行いました。
子どもたちが種をまいて育ててきた春花苗を、みんなで協力してポットに植えかえました。ぜんぶで3500ほどつくることができました。 PTAの役員のみなさんには、授業参観後にもかかわらず精力的に作業してもらいました。ありがとうございました。 また、子どもたちといっしょにきれいな花壇作りにがんばっていきたいと思っています。 10月30日 はなはなさん読み聞かせ
ひまわりタイムに、はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は「グリーンマントのピーマンマン」と「魔女とケーキ人形」というお話です。 「グリーン・・・」は大型の絵本でした。ピーマンマンの活躍で、みんなわくわくしながら聞いていました。 はなはなさんもかぶりものをしてくださって、雰囲気を盛り上げてみえました。 いつもありがとうございます。 10月29日 南門花壇花抜き
3年生の花ボラさんで、南門花壇の花抜きをしました。
1年生、2年生に続いて、3年生が行いました。さすがに3年生です。引き抜く力もあるし、要領もよくできます。3年生全員で植えた花なので、100ほどあったのですが、花ボラさん15人ぐらいで、あっという間に終えることができました。すごいやる気でした。みんなで楽しく作業を終えました。 10月29日 首ふり人形6年
6年生が図工で、首ふり人形を作っています。12年後の自分がどうなっているかを考えて人形を作ります。
すでに骨格はできていて、今日は顔や身体に粘土をくっつけていました。 粘土も、絵の具で色をつけます。 見本は担任の先生のつくったものです。できあがりがとても楽しみです。 10月29日 くすのき発表会練習4年生
4年生が、くすのき発表会に向けてリコーダーの練習を行っていました。
パートに分かれて、リーダーのもと、真剣に練習をしていました。 当日は、立って演奏なので、練習も立っているグループが多く、実践的な練習になっています。まだ時間がありますので、もっと練習をして、立派な演奏ができるようにしたいです。 10月29日 遊具修理
昨日から、遊具の修理に入ってもらっています。
以前あったロケット滑り台の残りの遊具です。いまペンキの錆びたものをはがす作業をやってみえます。この後、新しいペンキを塗っていくそうです。 この作業はもう数日かかるようです。 10月28日 花ボラの活躍1年生
1年生のお花ボランティアの人たちが花壇の花抜きをしました。
ちょうど職員室南の花壇です。花によって根の張り方が異なっていて、紫色の花をつけるアゲラタムは、しっかり根を張っています。最初、1年生の力ではなかなか抜けませんでしたが、国語「大きなかぶ」の要領で、みんなで3人4人でで引っ張ってどんどん抜けていきました。 どの子もやる気がでていて、気持ちのよい時間でした。 10月28日 ハロウィーン
もうすぐハロウィーンがやってきます。
小学校でも、英語の時間にハロウィーンを取り上げています。 ALTの先生が、ハロウィーンのコスチュームを用意してくれ、係の子たちが特別に着させてもらいました。なかなかさまになっていると思います。 10月28日 英語階段
高雄小の階段には、英語のカードが貼ってありました。
これは7年前に、高雄小学校が国際理解教育をすすめていたときにつくって貼ったものです。最近、これらが劣化してきました。 そのため、新しいものに改められました。英語カードの内容もかえました。 今週、授業参観もありますので、ご覧ください。子どもたちも喜んで、みんなで発音をしている姿も見られます。なお、西階段はまだこれから貼っていく予定です。 10月27日 ポットへの土入れ
今週30日に、PTAで春花苗の移植をします。そのため、ポットに土を入れる作業を、5年生6年年生で行いました。
ひとつのトレーに約40個ほどのポットが入ります。2時間、2クラスでだいたい80ほどのトレーが完成しました。ということは3200ほどの苗を植えかえることができます。 本当に、高雄小学校では子どもたちの手で花を育て、花とともに生活しているなあと思います。来春の花壇づくりに向けて、子どもたちが早くも始動しています。とても楽しみです。 10月27日 スクールガード会議
スクールガード会議がありました。
いつもお世話になっているスクールガードさんにたくさん集まっていただきました。 子どもたちの登下校の様子や、最近の地域の様子など、学校側ではつかみきれないいろいろなお話を聞かせてもらいました。 子どもたちへ注意をうながさなければならない情報もあり、充実した会となりました。 10月27日 スクールガード交流給食
1年生とスクールガードさんが交流しながらの給食がありました。
1年生の子たちが机を並べてあげたり、給食時のルールを教えてあげたりと、みんなスクールガードさんがみえたことにとても喜んでいました。 食べる時間には、学校生活について、好きな食べ物、遊びなどについていろいろな話をしていました。 いつも登下校でお世話になっているスクールガードさんたちです。いつも感謝感謝です。 ふそう町民まつり2014 扶桑の養蚕回顧(かいこ)展
本日10月25日(土)に開催されているふそう町民まつり2014において、中央公民館2階で「扶桑の養蚕回顧(かいこ)展」が開催されています。その中で、昭和の初め?の製糸工場の工員さん募集のポスター、蚕の発育順序模型、昭和35年当時の高雄小学校の航空写真が、高雄小学校の郷土資料室から展示されています。
ポスターには、13歳以上の女子募集があったり、一日の給料が20銭から1円であったりと大変興味深い記述があります。また昭和35年当時航空写真からは、高雄小学校の周囲が桑畑に囲まれていたことなどが分かります。その他にも貴重な資料が展示されています。ぜひお出かけください。 10月23日 秋の遠足 4年生
4年生は、電車で名古屋市科学館まで行きました。科学館の中には、いろんな展示があって、みんな夢中でした。午後からは、プラネタリウムを鑑賞しました。このプラネタリウムは、ドームの大きさが世界一だそうです。すばらしい星空に子どもたちは感動していました。(「2011年3月にリニューアルオープンした新しいプラネタリウムは、限りなく本物に近い星空の再現を目指し、 ドーム内径35mという世界一の大きさと映像クオリティを実現しました。」名古屋市科学館のHPより)
10月23日 花の苗とどく
昨年に引き続き「花の輪運動」に申し込んだところ、今年も当選しました。そのため、花の苗が300株とどきました。パンジー、ノースポール、ビオラ、キンギョソウの苗が入っていました。
いままで高雄小学校が取り組んできたFBC活動が評価されたのだと思います。 また、この苗たちを花壇に植えて、高雄小を飾りたいと思います。 10月23日 秋の遠足 5年生2
5年生は、トヨタ会館にも行き、最新の車の展示からいろんなことを学びました。
|
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |