登校前の健康観察をよろしくお願いします。

清武選手からのプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2
 『ブラジルワールドカップで実際に使用したスパイクシューズを金透小学校にプレゼントしたい。』

 サッカー清武弘嗣選手ご本人からの希望で,本日9月19日(金)「スパイク贈呈式」が行われました。

 一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーション様を介して,清武選手のスパイクが本校代表児童に手渡され,子ども達はうれしさに目を輝かせていました。

 夢・希望・思いがいっぱいつまった清武選手のスパイク。清武選手と金透小学校との絆とともに,これからもずっと大切にしていきたいと思います。

 清武弘嗣選手,そして関係者の皆様,本当にありがとうございました!

『1日授業研究会』を行いました!

 9月18日(木),全学級で研究授業を実施する『1日授業研究会』が行われました。

 講師に,奈須正裕先生(上智大学教授)と吉村敏之先生(宮城教育大学教授)をお招きし,すべての授業をご参観いただきました。

 事後研究会では,お二人の先生から,授業者一人一人にきめ細かくご指摘・ご助言をいただきました。

 各教科の特性や学年の系統性を踏まえた適切なご指導はたいへん勉強になり,今後の実践につながる有意義な研究会となりました。

全校例会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金),全校例会(授業参観)が行われ,二学期始めの学習の様子をお家の方に観てもらいました。

 嬉しそうにしている子やちょっぴりはずかしそうにしている子も,楽しみながら授業に取り組んでいました!

修学学習で会津に行きました! 〜第6学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4・5日,6年生が1泊2日で修学学習に行きました。行先は,会津若松市です。

 1日目は,鶴ヶ城や会津日新館,飯盛山を巡って,福島県の歴史に対する理解を一層深めました。2日目は,班別活動です。自分たちで計画を立てて行動しました。「起き上がりこぼし絵付け体験」や「七日町散策」など,各班で様々な体験活動を行いました。

 歴史に触れ,仲間との語らいを通して,たくさんの思い出をつくることができた,すばらしい2日間でした!

わくわく湖南移動教室!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金),1・2・3年生が「わくわく湖南移動教室」で,旧月形小学校に行きました。

 午前中は,猪苗代湖畔まで歩き,湖畔で水切りをしたり砂遊びをしたりしました。午後は,体育館でドッジボールをしてたっぷり汗をかきました。

 くたくたになるまで遊びに没頭した子どもたち。また一つ楽しい思い出ができました!

航空中央音楽隊のコンサートを鑑賞!

画像1 画像1
 8月28日(木),航空自衛隊航空中央音楽隊の皆様による『復興支援コンサート』が,星総合病院のメグレズホールで行われ,全校生で鑑賞しました。

 「ありのままで」や「あまちゃんテーマ曲」など,数々のなじみ深い曲が流れるたびに,子どもたちは大喜び!“本物の演奏”に聴き入っていました。

 航空中央音楽隊の皆様の演奏は,会場にいる全員の胸に響きわたり,心に残るすばらしいコンサートになりました!

合唱祭,がんばりました!

 8月21日(木),郡山市文化センターで「郡山市小中学校合唱祭」が行われ,本校5・6年生が参加しました。合唱曲は,次の2曲です。

「Country Road」(作詞:ビル・ダノフ 作曲:タフィー&ジョン・デンバー)
「変わらないもの」(作詞・作曲:山崎 朋子)

 5・6年生の心を一つにして奏でた,美しいハーモニー。これまでの練習の成果を発揮して,すばらしい合唱祭となりました。

画像1 画像1

第2学期,元気にスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(月),37日間の長い夏休みを終え,学校に子どもたちの元気な姿と活気が戻ってきました。
 
 始業式では,学年代表の子どもたちが,夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。充実した夏休みを過ごしたことや新学期への希望に満ちた思いが伝わってきました。

 今学期も,子どもたち一人一人のよさを引き出すよう,“チーム金透”一丸となって教育活動に取り組んで参ります。引き続き,保護者の皆様,地域の皆様の本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

大健闘!水泳競技交歓会 〜 特設体育部 〜

 7月29日(火),郡山カルチャーパークプールで,第50回郡山市内小学校水泳競技交歓会が行われました。

 本校からは,体育部の5・6年生,計23名の選手が出場しました。日差しの強いなかでしたが,選手たちは精一杯競技しました。

 これまでの練習の成果が十分に発揮され,多くの選手が自己ベストを更新したり入賞したりするなど,大健闘の交歓会となりました。

第1学期終業式 〜いよいよ夏休み!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金),第1学期終業式が行われました。終業式では,学年代表の子どもたちが,「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。毎日の授業や行事を通して,充実した学校生活を送ることができたようです。

 さて,いよいよ待ちに待った夏休みです。何よりも健康と安全に気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。第2学期始業式は,8月25日(月)です。


※本日の終業式の様子が「福島テレビ」で放映されます。本日の午後6時15分放映予定です。どうぞご覧ください。


長谷川ファミリーほのぼのコンサート!

画像1 画像1
 7月7日(月),全校生で,「長谷川ファミリー」の皆様によるコンサートを鑑賞しました。
 コンサートでは,バイオリン・チェロ・ピアノ・ハープの奏でる音色に合わせて,歌やバレエが披露されました。子どもたちは,美しい音色にたっぷりと浸り,優雅なひと時を過ごすことができました。
 みんなの知っている歌「ビリーブ」を全員で合唱したり,「かわいいひなまつり」にまつわるエピソードをクイズで紹介したりする時間もあり,楽しさいっぱいのコンサートになりました。

陸上交流大会県大会に出場! 〜 特設体育部 〜

画像1 画像1
 7月6日(日),全国小学生陸上競技交流大会県大会が,福島市にある東邦みんなのスタジアム(旧あづま陸上競技場)で行われました。
 本校からは,5・6年生の計6名の選手(男子4×100mリレー,男子友好100m走,女子走幅跳び)が出場し,全県から集まったライバルたちと競い合いました。日差しの強いなかでしたが,選手たちは精一杯競技することができました。

授業参観を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(金),1学期最後の授業参観を行いました。4月から成長した自分の姿を見てもらおうと,子どもたちは張り切って授業を受けていました。
 お忙しい中,授業参観および学年懇談にご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
 25日(水)に、学校評議員会を行いました。全学級の授業参観後、話し合いが行われました。今年度の学校の状況や耐震工事の予定等について、情報交換をしました。評議員の方々から貴重なご意見をたくさんいただきました。

低学年お話会

画像1 画像1
 本日、「お話クレヨン」の2名の先生をお迎えして低学年のお話会を行いました。とても楽しいお話をしていただきました。

本日の給食

画像1 画像1
 6月26日(木)の給食の献立をお知らせします。
 『食パン、牛乳、ツナサラダ、ミネストローネスープ、小玉スイカ』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 小玉スイカは、とても甘くて美味しかったです。

スポーツテストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、橘小学校の校庭と体育館をお借りして、全校児童のスポーツテストを実施しました。高学年児童が低学年児童のお手伝いをしながら実施しました。どの子も種目ごとに力いっぱいがんばっていました。

本日の給食

画像1 画像1
6月23日(月)の給食の献立をお知らせします。
 『ビビンバ、わかめスープ、大豆プリン、牛乳』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 みんな、おいしくいただきました。

特設音楽部 アンサンブルコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(土)は、特設音楽部のアンサンブルコンサートでした。今回は、市の公会堂を利用しました。4年生は4月に入部して初めての演奏機会でしたが、堂々と発表をすることができました。多くのご家族の方もおいでになりました。とても素敵な演奏会でした。

4学年宿泊学習

画像1 画像1
 6月19日(木)から20日(金)まで、1泊2日の日程で4学年の宿泊学習を行いました。1日目は、安積疏水にかかわる施設を見学しました。猪苗代湖周辺の上戸の取水口と十六橋水門などを見学しました。1日目の午後と2日目は、郡山自然の家で自然体験をしました。実り多い2日間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除
3/20 修了式 弁当の日
3/21 春分の日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292