1月の給食献立、年末の学校だよりをアップしました。

1月の給食献立と、年末の学校だよりをアップしました。しばらくアップが滞り、失礼しました。
「お知らせ」のページをご覧ください。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし、いか人参、厚焼き卵、白玉雑煮、牛乳でした。(812kcal)

1、2年冬休み成果テスト、3年実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(金)、1、2年冬休み成果テスト、3年実力テストが行われました。冬休み中に課題や勉強会などで学習したものがどれだけ理解されているか、まとめのテストです。皆さん、真剣に取り組んでいました。
 3年生は進路目標実現に向けて、1、2年は実力定着の確認をしながら、ますますの向上を目指して、さらに学習に取り組んでほしいと思います。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(木)冬休みが明け、第3学期始業式を行いました。
 校長式辞の中で干支の未年にちなんで「未」と「羊」の字について、また十二支と方角、時間についての話をしました。生徒の皆さんはもちろん、先生方も、漢字の成り立ちや子午線の意味などについて興味深く聞いていました。
 始業式の後には生徒集会が行われ、各学年毎に代表生徒が冬休み中の反省と今年の抱負について述べました。
3学期はまとめの時期。1、2年生は51日、3年生は45日しかありません。あっという間ですが、毎日毎日を意識して充実した生活を心がけてほしいと思います。

頑張れ受験生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(月)から、部活動や3年生の学習会が再開しました。1,2年生は部活動に3年生は学習会にそれぞれ熱心に取り組んでいます。また3年生は、午後から1期選抜試験に向けて小論文の指導も受けていました。
 ある3年生に、冬休みの学習状況について聞いたところ、「自分としては精一杯やりました。」と力強い言葉が返ってきました。自分で「やった」と周りに言えるほど取り組んだことは、大きな自信になります。
 これから寒くなってきます。体調に十分気をつけて、最後の追い込みに向け頑張ってください。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。

5日(月)からは3年生の学習会も再開します。
3学期の始業式(8日)には、全校生が元気に登校できることを願います。

地域学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬季休業1日目の今日、中田地区交流センターにて地域学習会が行われました。午前中、部活動や学校での学習会終了後、参加していました。
 会場では、大学生と高校生の学習支援者の協力を受けながら、それぞれの課題に向かっていました。また、交流センターの職員さんからの差し入れもあり、休憩も挟みながら有意義な時間を過ごしたようでした。(交流センターの玄関には、巨大なクリスマスツリーも飾ってありました。機会があれば、ぜひご覧ください。)

第二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(月)、第二学期終業式を行いました。終業式の後、生徒集会で各学年の発表、生徒会役員の引き継ぎがありました。
 3年生の役員の皆さんは、少し寂しげな中にもやり遂げた満足感があふれる表情で、新役員、生徒全員に感謝と新役員に託すことなどを発表してくれました。新役員からは、それぞれの思いを込めたプレゼントを贈っていました。
 明日から冬休み。しっかりとした生活をして3学期元気に登校してほしいと思います。
皆様よいお年をお迎えください。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
12月22日(月)の給食は、麦ごはん、さんまの蒲焼き、小松菜ののりあえ、きのこ汁、牛乳、ヨーグルトでした。(885kcal)

みはる駒カップバスケットボール大会優勝

画像1 画像1
 12月20日(土)、21日(日)の2日間にわたり、三春中学校、三春町民体育館を会場に「みはる駒カップバスケットボール大会」が開催されました。出場校全8校中、郡山市からは郡山一中、郡山二中と本校が参加し、決勝戦では須賀川三中と対戦、見事優勝を果たしました。また、優秀選手賞として2年横田航大君が選ばれました。
これをいい機会として、今後も頑張ってほしいと思います。

全校体育

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(金)4校時、全学年で全校体育を行いました。準備体操、ランニングの後、ゲームを取り入れた内容で、短縄とび、男女別でフライングシートリレー、フリースロー大会で楽しみました。寒い体育館ではありましたが、全員楽しく、また熱気あふれる時間を過ごしました。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コーンピラフ、卵スープ、ツナサラダ、チョコレートケーキ、牛乳でした。(795kcal)

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
12月18日(木)の給食は、きつねうどん、野菜のごま酢和え、ミニ肉まん、みかん、牛乳でした。(820kcal)

積雪12cm

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜からの強い低気圧で、全国各地で雪害のニュースが流れていますが、ご自宅に被害はなかったでしょうか。
今朝は、積雪が12cmほどありました。早く来た生徒や先生方で駐車場の雪かきを行いました。本校の生徒たちは指示されなくても、自分から率先して雪かきを行います。
その姿を見て、1年生も雪かきをするようになります。このようにして、御舘中の伝統は受け継がれていくのだと思います。

2年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(水)、2年の家庭科の時間に「幼児食の調理」ということで、調理実習を行いました。クレープや、卵ボーロ、シフォンケーキなど、それぞれ調べたものを持ち寄り、楽しく調理していました。中には餃子の皮を用いたアップルパイなどおもしろいものもありました。

「安積山の歌」木簡

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(水)、2年の国語の時間に「安積山の歌」木簡を書きました。
安積山および木簡についてはこちらをご覧ください。

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
12月17日(水)の給食は、きのことひき肉のカレーライス、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。(915kcal)

浴衣を着やすくするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(火)、歌舞伎学習で音楽・伴奏コースの皆さんが着る浴衣の帯をきれいに結べるように、地域コーディネーターの根本京子さんを含む地域の方5人が「腰板」を手作りしてくださいました。今後は、さらに着装しやすくするために帯の「改造」もしていただけるということでした。その後、2年生の皆さんと給食の会食をして楽しくすごしていただきました。ありがとうございました。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
バターロール、ミネストローネ、フリットチキン、星のコロッケ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、牛乳でした。(877kcal)

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(火)、学期末のこの時期に「クリーン作戦」を実施しています。この時間は、2時間枠で時間を3つに分けて、各班毎に校内各所をまるまるきれいにするものです。全校生徒で熱心に隅々まできれいにして、大変気持ちよく年末・年始を迎えることが出来ます。ご苦労様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第68回卒業証書授与式
3/16 県立合格発表
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311