ようこそ桜小学校HPへ

1学期最後のクラブ活動! いろんな作品ができました。

 今日は1学期最後のクラブ活動でした。今回は、文化クラブの作品をご紹介します。真剣な表情で黙々と作品に取り組む子どもたち…なかなかの力作です!
 まずは、工作クラブと手芸クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールで初泳ぎ!!

 6月19日(木)青空の下、5年生の元気な声がプールに響きわたりました。気温は30度、水温は27度という絶好のコンディションで、子どもたちは久しぶりのプールを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会が行われました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(月),全校集会が行われました。
 保健委員会が中心になっての「口の健康について」の工夫ある発表と「プール学習を始めるにあたってのお話」がありました。楽しく,真剣に発表を聞くさくらっ子の表情がとてもキラキラしていました。
 明日からは,天候等を考慮しながら,水泳学習がスタートする予定です。プールからさくらっ子の歓声が聞こえてくるのが楽しみです。

クラブ活動 パート4

10.卓球クラブ  11.まんが・イラストクラブ  12.パソコンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 パート3

7.手芸クラブ  8.ダンスクラブ  9.工作クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 パート2

 4.バドミントンクラブ  5.自然科学クラブ  6.デコレーションクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 はじまりました! パート1

 6月10日(火)子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動がはじまりました。6月に入り、梅雨空が続いていましたが、この日は久しぶりに太陽が顔をだしました。各クラブの活動の様子です。
 1.球技クラブ 2.ドッジボールクラブ 3.バスケットボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京セラ出前講座がありました。

 6月13日(金)に、京セラの出前講座がありました。「電気のはたらき」の発展学習として、地球温暖化防止や太陽光発電の素晴らしさについて詳しく教えていただきました。好天に恵まれ、降り注ぐ太陽光の中で楽しく実験を行うなど、とても充実した学習になりました。京セラの皆様方に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ!(低学年)

 12日(木),1,2年生で猪苗代町総合体育館(カメリーナ)へ遠足に行きました。あいにくの雨模様で,会津レクリエーション公園へは行けませんでしたが,学校の体育館の2倍の広さはありそうな大きな体育館で1,2年生なかよく,楽しく運動やゲームを行いました。
 また,お昼のお弁当やおやつも笑顔でおいしく食べることができました
 帰校式では,「楽しかった!」という声が子どもたちからたくさん聞こえて,担任一同ほっとしました。
 保護者の皆様,遠足のためにお弁当や様々な準備をしていただいて本当にありがとうございました。ぜひご家庭で遠足の思い出を話題にしてみて下さい。(文責 鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりみがいてむし歯ゼロ(2年生)

 6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。そこで,養護教諭の古川先生による歯みがき指導がありました。
 今年は,まず,むし歯になりにくいおやつと,その食べ方について話を聞きました。「歯を丈夫にし,歯の健康によい食べ物」を,「食べたい量の半分くらい」,「時間を決めて食べること」がむし歯になりにくいと教えてもらいました。
 次に,寝る前の歯みがきの大切さ,正しい歯みがきの仕方を再確認しました。カラーテスターで赤くなった自分の歯の場所を鏡で確認しながら,みがき残しのないように歯ブラシの使い方を練習しました。
 今日の学習をいかし,今後もご家庭での歯みがき指導を継続していただき,桜小虫歯ゼロを目指していけたらと思います。(文責 鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年だより10号

第6学年だより10号を掲載しました。
「お知らせ」からご覧ください。

第6学年だより9号

第6学年だより9号を掲載しました。
「お知らせ」からご覧ください。

学校たんけんをしました!

画像1 画像1
 5月28日(水)2校時に、1回目の学校たんけんをしました。これまでに、2年生に案内してもらったり、クラスでまとまって歩いたりしたことはありましたが、今回は、初めて自分たちだけで校内を見て回りました。
 ふだんは入れない校長室や職員室に入ったり、家庭科室や理科室で、5,6年生のお兄さん、お姉さんが学習している様子を見せてもらったりして、大興奮の子どもたち。見つけたものの絵や名前をカードにかく姿は、真剣そのものです。
 「ろうかはしずかに」、「じかんをまもって」、「あいさつをして」など、初めに確認した約束をよく守って、友達となかよくたんけんすることができました。
 2回目の学校探検では、学校の色々な先生方にインタビューする予定です。
 
画像2 画像2

職員でプール清掃に取り組みました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくらっ子が大活躍した運動会から1週間。6月中旬からの「水泳学習」にむけて,児本日,職員作業で,プール清掃に取り組みました。
 先生方のチームワークで,プールはピカピカです。
 6月16日の全校集会の中で「プール開き」を行い,学年ごとに教育課程の計画に基づいて水泳学習をスタートすることになります。
 『さくらっ子のがんばりと大活躍が今から楽しみです!!』

サヤエンドウのすじとりをしたよ。(2年生)

 20日(火),2年生は生活科の学習で,給食の材料として使われるサヤエンドウのすじとりを行いました。
 栄養士の土屋先生をゲストティーチャーに迎え,すじとりの仕方や正しい手の洗い方を教えていただき,各クラス2kgのサヤエンドウのすじとりのお手伝いをしました。「あ〜とちゅうで切れちゃった。」「上手にとれたよ!」と,子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。
 授業後の感想には,楽しかったことだけでなく,いつも給食を作っていただいている土屋先生や調理員の方への感謝の気持ちを書いている子どももおり,いろいろな人が関わって自分たちの給食ができていることを改めて感じることができました。
 2年生がすじとりをしたサヤエンドウは,21日(水)の給食でおいしく調理されて味噌汁になりました。自分たちが関わったこともあり,サヤエンドウが好きな子はおいしそうに,苦手な子も「がんばってみよう!」とがんばって食べる姿が見られました。(文責 鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽってすごい!!(2年生)

 いよいよ明日は待ちに待った運動会です。毎日運動会に向けて一生懸命練習に取り組んできた2年生ですが,もちろん学習にもしっかり取り組んでいます。
 国語科では,「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をし,たんぽぽが仲間を増やすために様々な知恵を使って成長していることを読み取ってきました。今日は,実際に校庭に咲いているたんぽぽを観察し,読み取ったことと比べるという学習をしました。
「教科書で見たのと一緒だ。」「わた毛がふわふわしているよ。」「今はたねに栄養をおくっているんだね。」と,子どもたちは,実際のたんぽぽの様子を詳しく観察し,気づいたことを観察カードにまとめることができました。(文責 鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の続きです。

 5年生の記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生! ダービーの馬の名前が決定しました!

 いよいよ明後日は運動会!子どもたちの熱気もヒートアップしてまいりました。
 はじめのうち、大きな馬にてこずっていた子どもたちも、少しずつコツをつかみ、走るたびにスピードを上げ、馬の受け渡しもスムーズにできるようになりました。どのチームも本番を楽しみにしているようです。
 さて、今年の馬の名前は 赤馬「進撃のアキコフィーバー」 黄馬「ノリノリカツノリーン」 白馬「スマイル サガラキュウビン」 青馬「ブルートモえもん」 に決定いたしました。今日は、愛馬を囲んで記念撮影。なぜかニンジンも写っていますが、当日をお楽しみに。
 放課後は、万国旗の取り付け作業を行いました。子どもたちは手際よく国旗を取り付けていました。
 運動会当日、この旗が青空の下でたなびくことを期待しています。応援どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年だより7号

第6学年だより7号を掲載しました。
「お知らせ」からご覧ください。

土曜の運動会にむけて「全体練習」が行われました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週土曜日(17日)は,『桜小学校大運動会』です。土曜日にむけて,どの学年でも準備や練習が進んでいます。
 今日(13日)は,2回目の全体練習が行われました。入場行進や開会式,紅白エール交換の練習を行いました。当日にむけて,準備や練習を積み上げていきたいと思います。体調管理の面,準備物の面も含めまして,保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 I LOVE さくら
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405