ようこそ桜小学校HPへ

5学年だより13号

5学年だより13号を掲載しました。お知らせからご覧下さい。5学年だより13号

5学年だより12号

 5学年だより12号を掲載しました。
お知らせからご覧下さい。5学年だより12号

市P連 南ブロック親善球技大会 大活躍!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(日),郡山市立郡山第三中学校校庭・体育館を会場に「市P連 南ブロック親善球技大会」が開かれました。
 さすが!!「さくらっ子」のお父さん・お母さん方です。笑顔あふれる好プレーの連続です。桜小学校のために精一杯プレーしていただきまして,どうもありがとうございました。また,PTA本部役員のみなさま,厚生委員会の役員のみなさま,早朝よりお手伝いいただきましてどうもありがとうございました。

読書感想文教室が行われました

 本日(7月24日(木))午前中の夏休み図書館開放に続き、午後1時から3時まで読書感想文の書き方についての学習会が行われました。まず、校長先生から感想文組み立てメモと原稿用紙の書き方を教わり、そのあと読んできた本をもとにそれぞれが感想文の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み「桜っ子学習会」の様子です

 夏休みの7月22日(火)〜28日(月)の平日5日間で「桜っ子学習会」が開かれています。郡山市「地域を生かした教育環境パワーアップ事業」によるもので、青少年名倉協議会長さんや桜小PTA役員、名倉公民館の地域の皆さんによる開催と指導で行われています。
 参加している子ども達は、9時から11時まで公民館の涼しい部屋で夏休みの課題や自主勉強に取り組み、11時から12時までは、地域の民話ボランティアのお話やマジックショー、双六・トランプや卓球など交流もしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設水泳部 頑張っています!

 特設水泳部は,29日の水泳競技交歓会へ向けての夏休み練習が始まりました。
今年は,本校初の「ユニフォーム」を揃えました。今日は新しい水着を着ての練習でした。ほとんどの子が昨日よりいい記録が出たようです。
 いよいよ来週です。最後まで一生懸命練習します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期の終業式が行われました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(金),「第1学期の終業式」が行われました。校長先生から『72日間』のがんばりについてお話がありました。その後,2年生,4年生,6年生の代表による「1学期を振り返って」の作文発表がありました。生活面や学習面のがんばりとともに,夏休み中に「こんなことにも挑戦してみたい」という思いや2学期「これに挑戦したい」というすてきな思いの発表がありました。さくらっ子のがんばりを認め合う時間になりました。
 明日からはいよいよ夏休みです。元気いっぱいの笑顔で,8月25日(月)にお会いできるのを楽しみにしています。

水泳選手を励ます会

 7月29日にカルチャーパークプールで行われる「水泳競技交歓会」の代表選手を励ます会が開かれました。
 ステージの上に代表となった5,6年の児童が勢揃いして応援が始まりました。全校生の応援を受け,「自己ベストを出すぞ」という強い気持ちを持った選手たちはみんな輝いていました。交歓会当日の活躍を期待しています。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしまは負けない 出前スクール

 福島民報社主催の「ふくしまは負けない」出前スクールを行いました。
富岡町からいわき市に避難し,現在宅配弁当の会社をおこして頑張っている「遠藤義之さん」をお迎えして,震災当時の話から現在までのことやこれまで頑張ってこれたわけなどをわかりやすく話ししていただきました。さらに,子どもたちへの熱いメッセージをいただき,子どもたちはこれからの生活に生かしていこうという強い思いをもったようです。
 最後にこの講話の様子をその場で号外の新聞にしたものをいただきました。
 とてもすばらしい時間になりました。遠藤さん,福島民報の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年だより11・12号

第6学年だより11,12号を掲載しました。
「お知らせ」からご覧ください。

学校評議員合同会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度最初の学校評議員による合同会が開かれ。市教育長からの委嘱状が、校長より手渡されました。また、校長から学校経営方針の説明をし、評議員の方からは、元気にあいさつする児童が多いというお褒めの言葉をいただく一方、飛び出しの心配など地域での安全に気をつけた過ごし方への意見をいただきました。本日は授業参観日で、校長と一緒に授業の様子を参観していただきました。今後も、地域や保護者の皆様とともに安全安心と魅力のある学校づくりに努めていきます。

校長先生がぼくらの学級に!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日・20日の朝の読書の時間に、
4年1組と2組において(3組は7月)
校長先生による読み聞かせが行われました。

書名は、「ゆずちゃん」

まるで、ゆずちゃんとその友達の顔が浮かんでくるような
そんな、臨場感あふれるその校長先生の読み聞かせ。

そして、人気者のゆずちゃんが、ある日消えてしまうという
その結末に、すっかり本の世界に引き込まれている子どもたち。

中には、涙目になっている子どももいました。

「校長先生、また本を読んでください!」と
校長室までお願いに行く子。
「ぼくも、図書室でゆずちちゃんの本を借りて来ました。」と
同じ本を見つけ出した子。

全学級において、
校長先生に読み聞かせをしていただく計画を立てておりますので、
保護者の皆さんのもとにも、お子さんから
「校長先生が本を!」という情報が続々と届くことでしょう。



救急救命法講習会が開かれました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末の「授業参観」,「学年・学級懇談会」に引き続き,「救急救命法講習会」が開かれました。
 PTA育成委員会の役員さんを中心に,保護者の方,先生方が熱心にお話を聞き,万が一に備えての準備をしました。
 講師を引き受けてくださった「日本赤十字社福島支部の斎須先生はじめ関係者のみなさま,どうもありがとうございました。

授業参観 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何クラスか,授業の様子をアップします。

授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何クラスか授業の様子をアップします。

第1学期末の授業参観がありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火),今年度第1学期末の「授業参観」がありました。
4月からの成長の様子を届けようと『はりきるさくらっ子』の表情が輝いていました。
この後,学年・学級ごとに「懇談会」,そしてPTA育成委員会が中心になって「救急救命法講習会」が行われます。
 夏休みまで3週間。1学期のまとめを頑張っていきたいと思います。引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

桜憩いのNIE コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
NIEとは、Newspaper in Educationの略で、学校で新聞を教材として活用することです。

1930年代にアメリカで始まり、日本では85年静岡で開かれた新聞大会で提唱されました。その後、教育界と新聞界が協力し、社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開されています。

本校でも以前から、国語科や図書館教育などで、新聞活用をしてきましたが、
4月からは、新聞各社から協力をいただく体制を導入し、
これまで以上に、積極的に日々の教育活動に取り入れています。

図書委員会を中心として、5・6年生のボランティアの子どもたちと
NIEクラブを結成し、各クラスに新聞を届けるなどの活動を開始しています。

NIEコーナーは、図書室の脇に設置しています。
郡山市の図書館教育及び国語科教育で代表的立場である
本校校長の仲介により、絵本作家のよしながこうたく氏が
桜小にイラストを寄贈くださいました。

NIEコーナーにございますので、皆さまもご来校のときに
よろしければ足をお運びください。



桜っ子 会津で体験してます2

6年生は、今 県立博物館で様々な体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜っ子 会津へ行ってます!

6年生は、現在「修学旅行」の真っ最中です。
天気がよく、少し暑いですが、子どもたちは今、班ごとに自分たちの計画にしたがって、見学や体験をしています。
みんなで協力しあって楽しい活動をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の続きです。

 続いては、デコレーションクラブと調理クラブ。そして、自然科学クラブでは、ペットボトルロケットを飛ばしました。早川先生の指導の下、一生懸命空気を入れる子どもたち!! 息をのんで見守る友達!! いよいよ発射!! ロケットは大きな弧を描いて空高く飛んでいきました。60m以上は飛んだでしょうか。子どもたちから大きな歓声が沸き起こりました。
 次回のクラブ活動は9月10日。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 I LOVE さくら
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405