ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

赤木の日 5年生

創作劇「私たちの収穫〜米づくりから得たもの〜」

5年生は半年をかけて、バケツ稲を育てました。
植えつけ、お世話、収穫・・・
夏休みもみんなで力を合わせて水の管理をし、稲の作り方をしっかりと学習しました。
しかし、バケツ稲づくりから学んだことは、それだけではありません!

命を育てるということ。
命をいただくということ。

高学年ならではの、深く掘り下げたテーマが表現されていました。
堂々とした発表、ステキでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日 4年生

4年生は、環境について調べたことを発表しました。

地球温暖化、絶滅危惧種の動物、エコクッキング・・・
様々な視点から、環境についての問題を見つめました。
リサイクル工作のコーナーもありましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤木小のみんなが住む「町」について
調べたり、インタビューしたことを、班ごとに発表しました。
神社、お店、公園、郵便局・・・
わたしたちの町には、たくさんの施設があります。
でも、意外と詳しくは知らないものですね。

例えば、写真のクイズ
「公民館の部屋の数は?」
他にも、
「若葉公園にある、変わったモノは?」
などなど、う〜ん・・・
え、答え?
それは、3年生に聞いてください!

赤木の日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「みんなであそぼう!」
生活科の学習の、廃材を活用したおもちゃづくりで、楽しいおもちゃをたくさん作りました。
まるで、縁日のよう!
どの遊びも楽しくて、大にぎわいでした。

赤木の日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ステージ発表

劇『しんせつ戦隊あかりんジャー』

赤木小に親切を届けるため、みんなと仲良く生活するため、
元気いっぱい、あかりんジャー達が大活躍しました!
今日も、赤木小に出現しているかな??
耳をすますと、彼らの決め台詞が聞こえてくるかも・・・

「空に星
 地上に平和
 人に愛
 赤木小に親切
 猫に小判(!)
 しんせつ戦隊あかりんジャー!!」

赤木の日 特設合奏部

演目は
 ベートーヴェン作曲「コリオラン」序曲

特設合奏部にとっては、今年最後の発表です。
今までの練習の成果がにじみ出るような素晴らしい演奏。
体育館だけではなく、聴いている私たちの心にまで響き渡りました。

ちなみに、校歌の伴奏も合奏部が担当してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 『赤木の日』ー11月1日(土)

今年度の学習発表会『赤木の日』が行われました。

あいにくの小雨でしたが、みんなの表情は晴れやか!
日頃の勉強の成果を見てもらおうと、この日のために何週間も準備を重ねてきました。
いかがでしたか?

各学年の発表は、順次アップしていきますので、お楽しみに!

まずは、「新しい校旗」と「あかりんのうた」が披露されました。

「新しい校旗」は、同窓会・一位会・PTAから贈られました。
とても立派な校旗で、見ているだけで誇らしくなってきます。

「あかりんのうた」は、作曲家の先生と実行委員、6年生が中心となって作り上げた本校オリジナルソングです。
赤木っ子たちの元気な歌声にピッタリな、ステキな曲ですね!
みんなで声を合わせて歌うと、ハッピーになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね!赤木の日

 子どもたちが楽しみにしていた「赤木の日」になりました。学年PRも元気にできました。
 自分たちの発表を終わって、今度は、遊びに出かけました。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤木の日」前日

 1日は、いよいよ楽しみにしていた「赤木の日」です。1年生は、みんなで劇をします。今日は、2年生や3年生、4年生も見に来てくれました。みなさん、笑顔で見てくれました。
 さあ、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 持久走記録会を行いました。「くじらぐも」に登場する子どもたちのように、女の子も、男の子もはりきりました。
 教頭先生にいっしょに走っていただいたのと、たくさんの保護者の方や先生方に応援されて、全員が最後まで走りきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャック・オー・ランタンを作ろう。

 もうすぐハロウィンですね。今回の英語表現は、ジャック・オー・ランタンをみんなで作りました。オレンジ色の紙をチョキチョキ切り抜き、好みの目や口を選び、楽しそうにペタペタのりで貼っていきました。
 今日はそこまででタイムアップ。少しもようをつけて仕上げるのは、次の機会となりました。
 トリック・オア・トリート! (いたずらはしちゃ駄目だよ。)
 これを機会に、おうちでもハロウィンや外国の行事についてお話しするのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐりが変身

 森のあんない人の方々を招いて、「木の枝クラフト」の教室を開きました。珍しいどんぐりもありました。木の実や木の枝を使って、かわいい飾りを作りました。飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 陸上交歓会出場選手を励ます会

10月2日(木)に、陸上交歓会が行われます。
この大会に出場する6年生のみなさんに、エールを送りました。

集会委員の掛け声に続いて、全校生が力強いエール!
これで、赤木小みんなのパワーも加わったはず。

6年生のみなさん、大会、頑張ってきてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねがいっぱい!

 大切に育ててきたアサガオの種をとりました。一粒一粒をていねいに集めました。「来年の1年生にあげよう。」と言いながら、楽しんでとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!湖南移動教室

 湖南の月形小学校へ行ってきました。お天気も良く、みんなで虫とりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ

 1学期から育てたアサガオが実になり、種をつけ始めました。子どもたちにとっては、一つ一つの種が宝物です。いくつの種ができるのでしょうか。
画像1 画像1

水泳記録会

 9月2日、少し前になってしまいましたが、水泳記録会を行いました。水中かけっこ、わっか拾い、そして、25mに挑戦した子もいました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル!

画像1 画像1
画像2 画像2
あかぎの森としょかんが、リニューアルオープンです!

床工事がおわり、とっても明るい印象になりました。
フローリングになったので、うわばきのまま入館できますよ。
また、たくさん遊びに来てくださいね!

ちなみに、サマーかしだしの本の返却は
今週の金曜日(9/5)までですので、忘れずに!!

若葉公園であそんだよ その2

 公園の中には、夏の草花もありました。草花遊びもしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのとしょかん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中、図書館の床の工事があります。
それに伴い7月17日の放課後に、職員作業で本を運び出しました。
6年生のみなさんも手伝ってくれて、とっても助かりました!!
また、サマーかしだしで、みんながたくさん本を借りていってくれたおかげで、運ぶ本も減りました。
みんな、ありがとう!

どんなふうになるか、楽しみですね。
夏休み明けには、床が美しくなった、新生「あかぎの森としょかん」でお会いしましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/16 B5
3/17 卒業式予行
3/19 美化活動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269