宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

3月12日の給食はピザトーストです。

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、海藻サラダ、野菜スープ、いちごのプリンアラモードです。
総エネルギーは804Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

昨日の記事は間違いでした。3年生の分散会は、昨日でなく今日です。

 5、6校時に3年生の分散会があるのは今日でした。外は、雪がゆっくりと静かに空から舞い落ちて来ています。明日はいよいよ卒業証書授与式です。雨や雪が降らないことを祈るばかりです。
 1校時、3年生は社会、2年生は国語、1年生は英語でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.08、体育館0.09。

3月11日の給食はホイコーローです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、肉団子、エビシューマイ、キムチ漬けです。
総エネルギーは833Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

県立II期選抜1日目てすが…。

 今日は、県立II期選抜1日目ですが、本校では、すでに進学先が皆内定しているため、受験者はありません。1、2年生は、実力テストに挑んでいます。2年生は1年後、1年生は2年後を見据えて、入試本番のつもりで取り組んでほしいと思います。
 3校時、3年生は社会、2年生と1年生は英語の実力テストでした。皆、真剣に授業またはテストに取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.10、体育館0.07。

3月9日の給食は豚のしょうが焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、刻み昆布の煮物、かき卵みそ汁、でこぽんです。
総エネルギーは773Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

鶯の囀りが響き渡っています。

 今朝、学校に着いて車から降りると、鶯の囀りが響き渡っていました。とても爽やかな空気が流れ、うれしくなりました。啓蟄も過ぎ、気温も少しずつ春らしくなりつつあるようです。
 2校時、3年生は英語、2年生は社会、1年生は国語でした。皆、熱心に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.10、校舎0.07、体育館0.09。

来校時に是非ご覧ください。

 先日行われた2つのコンクール表彰式、市標語・川柳コンクールと市男女共同参画作文コンクールについて、表彰式でのようすを、写真や新聞記事を使って、校長室前に紹介しています。青柳教頭が作成してくれました。来校時に是非ご覧ください。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

3月6日の給食はつみれ汁です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、ひじきサラダ、つみれ汁です。
総エネルギーは756Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

3月5日の給食はチャンポンめんです。

画像1 画像1
今日の献立は、チャンポンめん、牛乳、肉だんごのもち米蒸し、すき昆布の香味あえです。
総エネルギーは819Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

謝恩会がありました。

 昨日の放課後、3年生による謝恩会がありました。7人で企画や準備をして当日も運営することが、中学校で最後となる会でした。改めて、「7人それぞれの持ち味を生かして協力してよくがんばった」ことや、大きく成長したことを実感し、胸にぐっとこみ上げてくるものがありましたました。とても心が温かくなる会になりました。
 1校時、3年生は理科、2年生は数学、1年生は国語でした。皆、集中して学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.10、体育館0.07。

3月4日の給食は生揚げの肉みそ煮です。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、小魚のつくだ煮、ホウレン草ともやしのおひたしです。
総エネルギーは796Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

予行を行います。

 本日、5、6校時に卒業式予行を行います。今年は、7人という少人数を最大限に生かして、卒業生にとって最後まで「1人1人が主役」であり、思い出に残る式にしようと考え、教職員で考えてきました。今までの式次第を見直して一部変更し、また、新たな内容を加えるなど、厳かな儀式の中に卒業生が凛として輝けるよう工夫しました。完成度を確認し、13日本番に向かいたいと思います。
 2校時、3年生は美術、2年生は英語、1年生は国語でした。皆、集中して学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.08。

3月3日の給食はチキンの照り焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、チキンの照り焼き、フレンチサラダ、コーンポタージュです。
総エネルギーは769Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

3月2日の給食はちらしずしです。

画像1 画像1
今日の献立は、ちらしずし、牛乳、しめじのすまし汁、焼き豚入りみそサラダ、いちごです。
総エネルギーは797Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

男女共同参画作文コンクール優秀者表彰式がありました。

 先週末の2月28日(土)に、市民文化センターで、男女共同参画作文コンクール優秀者表彰式がありました。本校3年生2人が最優秀賞と優秀賞に選ばれ、表彰されました。中学生の部における応募総数254作品の中から、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、合計3作品選ばれる中に、本校生徒作品が最優秀賞と優秀賞を獲得しました。素晴らしいことだと思います。
 3校時、3年生は社会、2年生は英語、1年生は保体でした。皆、集中して、意欲的に学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.10、体育館0.09。

2月27日のブリの照り焼きです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ほうれん草のお浸し、どさんこ汁です。
総エネルギーは776Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

3年生の送別会があります。

 今日の6校時に、生徒会が中心になって準備を進めてきた、3年生の送別会が行われます。1、2年生が、今までお世話になった先輩方への尊敬と感謝の気持ちを様々な出し物等に込めて発表します。どんな送別会になるか、とても楽しみです。
 本日の放射線量:校庭0.11、校舎0.09、体育館0.08。

2月26日の給食はひき肉団子のスープです。

画像1 画像1
今日の献立は、ドックパン、牛乳、ひき肉団子のスープ、フルーツクリームあえ、ビーンズカルです。
総エネルギーは812Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。

個性豊かに並んでいます。

 美術室前廊下の壁とベンチに、美術の授業で制作した生徒作品が並んでいます。どれも個性豊かな力作揃いで、笑顔を誘うなど心が温まる作品ばかりです。様々な能力をもっている生徒たち。もっともっと可能性を広げていきたいと改めて思いました。
 3校時、3年生は英語、2年生は理科、1年生は社会でした。皆、熱心に、または、楽しく学習に取り組んでいました。
 本日の放射線量:校庭0.12、校舎0.09、体育館0.11。

2月25日の給食はこあじの天ぷらです。

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、こあじの天ぷら、うの花いり、小松菜とじゃが芋のみそ汁です。
総エネルギーは815Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は、不検出でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 分散会
3/13 卒業証書授与式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703